

xp
E8500
GTS460
メモリ3G
電源は剛力550W
マザーボードはわかりませんが色が赤いです。
E8500のOCを試みてFSB少しあげてブルスクだったので他の部分を弄ってしまいました(赤文字のvoltageとこも)。Saveして画面が切り替わらず強制終了しましたが、電源いれても起動しません。10秒ほどファン動いてすぐ落ちます。
設定は以下を丸々試しましたが、環境が別でGPUも違うし後悔しています。
何とか戻る方法はありますか。一応、外付HDDにバックアップというか丸写しでミラーがあります。
また、USBでwin7評価版セットアップあります。
CMOSクリアで治る場合も方法を教えてほしいです。
以下真似した設定
CPU: Core 2 Duo E8500
M/B: ASUS P5B Deluxe (BIOS 1238)
MEM: UMAX Pulsar DCSSDDR2-2GB-800
GPU: Albatron 8800GTS 512
SSD: OCZ Solid 3 60GB
P/S: Seasonic M12 SS-700HM
CPU Cooling:
PROLIMA TECH Mega Shadow
【環境】
OS: Windows XP Professional SP3
モニタリングツール
CPU-Z 1.54
HWiNFO32 v4.00-1680
負荷テストツール
Prime95 v25.6 Build 6
グラフィックドライバ
Forceware 169.21
【BIOSセッティング】
CPU Frequency: 430
DRAM Frequency: DDR2-860MHz
PCI Express Frequency: 103
PCI Clock Synchronization Mode:33.33MHz
Spred Spectrum: Disabled
Memory Voltage: 1.85V
CPU VCore Voltage: 1.4375V (HWiNFO読み1.392 - 1.360V)
FSB Termination Voltage: 1.450V
NB VCore: 1.55V
SB VCore (SATA, PCIE): 1.80V
ICH Chipset Voltage: 1.215V
C1E: Disabled
CPU Core Speed: 4085MHz
※正しくはできる設定を真似しました。BIOSは違いました
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
通常、COMSクリアすればBIOSも初期値に戻るはずです。
ケーブル類が外れていないか、パーツ類がきちんとはめ込まれているか再度確認してみてください。それと、出来れば最小構成で確認してみてください。
マザボ、メモリ、HDD、(オンボードでグラフィック機能があればグラボを外してオンボードのグラボにする)
面倒ですが、ステップバイステップで確認してみてください。
BIOS画面が開けるようでしたら、BIOSをDEFAULTに戻すを選んで再起動。
ご存じだと思いますが、当然コンセントを抜いて放電してから行ってください。
この回答への補足
電源の中を初めて掃除しましたが、埃が溜まりすぎてピンセットで剥がしながら拭きました…
あと、メモリが三枚のままだったので一枚にして再度起動させてみます。
これでだめなら…
コンセントもぬき最小構成で新たにCMOSクリア後つけたらセットアップで落ちなくなりました!
すぐに設定確認して、初期のAUTOなってるとか、ブートデバイスも設定しました。
一応
BIOS OPTIMIZE DEFAULT
BIOS FAIL-LOAD DEFAULT
これもokにしましたが、クリアされてるからか何も変わりませんでした。
とにかく、落ちずに安心して設定ができました。
Save and Loadして、というかした瞬間に落ちました…
時間おいて再度つけてBIOSはたしかにSaveされてますが、また落ちました。
気になるのは電源おすとファンが回り暗い画面のまま1分ほどスイッチ?きれたり入ったりして、やっとつくことです。
No.3
- 回答日時:
COMSクリアは、マザーボードについているボタン電池を抜いて5分ぐらい放置し、もう一度ボタン電池を付ける。
クロックアップは当然自己責任ですが、通常、少しずつFSBを上げていき、ベンチメークを走らせ、完走できたもので使用する。当然、発熱量も上がるのでそれなりのCPUクーラーやケースFANを使用し、十分冷やす。メモリもOCに耐えうるものを使用する。等注意が必要です。
だいぶ前、メンドシーノセレロン300AやK6-3 450MHz等でよくOCして遊んでいました。が、最近は寿命が縮むので3770K使ってますがOCしていません。3770S買っときゃよかった。
携帯からのため後ほど詳しいお礼させていただきます。今は最新の回答者様にて集約させていただきます。
以下現状
成功しました!電気が通らないよう全て外して電池も外してCMOSと思わしきピンを全てドライバーつけて電気繋げたりしました。
ケーブル入れ直して一時間後つけましたが…
一度キーボード読み込まずXP起動してしまい、数秒で落ちました。次は読み込みBIOS設定まで行くが数秒で落ちました。
次はファンが10回位回ったり止まったりし起動しようとしてる雰囲気が…
これは、単にGPU辺りのケーブルが間違えたり接続が甘いとかの類でしょうか…
No.2
- 回答日時:
正確には、ハードウェア的に壊れていなければ
CMOSクリアで動くようになるはず。というところです。
そもそも、オーバークロックに"できる設定"なんてものはありません。
オーバークロック動作は、半導体の動作マージンを食いつぶす行為にすぎず
それは、必ず個体差があります。
1990年前後であれば、intelのCPUは二倍で動くCPUもあるけど
AMDは、1,2割で動かなくなるようなCPUもあったりしましたね。
そのくらい、半導体製造の余力が大きく違ったんですが…
現在では、当時ほどのマージンはintelのCPUにもありません。
それでも半導体は、多少のオーバークロックや熱暴走で、即壊れるということもありませんが
発熱は、CPUやメモリーよりもM/Bのコンデンサーなどにダメージが出やすいので
CMOSクリアでダメだったら、M/Bの代替品を探す必要があるかもしれません。
私の知識不足で起動しない事態になってしまい、後悔というか勉強なりました。
現状について、最新の回答者様のほうで集約しましたので見ていただけたら幸です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
【自作PC】BIOSが起動しない・...
-
5
PCを起動するとthe amount of...
-
6
CPU交換後反応が遅くなりました。
-
7
PC掃除後モニタシグナルが検出...
-
8
電源の故障?
-
9
メモリー増設後、ディスプレイ...
-
10
突如としてPCが起動しなくなり...
-
11
setup.exeを起動しても無反応に...
-
12
赤い点滅とビープ音
-
13
メモリは裏表関係なくセットで...
-
14
CPUとメモリを交換後、フリーズ...
-
15
スリープ状態から電源引っこ抜...
-
16
USBメモリ認識しているが、開け...
-
17
BIOS設定画面がすぐに消えます...
-
18
メモリを2本挿すとエラーとなる
-
19
電源ランプはつくがBIOS、HDDが...
-
20
「メモリ不足です」のエラーメ...
おすすめ情報