アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

図のようにあらい水平な床面上で、ばね定数k[N/m]のばねの一端を固定し。もう一方の端に質量m[kg]の物体を取りつける。ばねを自然の長さから距離x[m]だけ伸ばし、手を離すと物体は動きだした。物体と床との間の動摩擦係数をμ´、重力加速度の大きさをg[m/s2]とする。

(1)物体は図の左向きに移動し、自然の長さの位置を速さv{m/s}で通過したとする。v[m/s]を求めよ

(2)x{m]の大きさを変更して同じ実験をしたところ、物体は自然の長さの位置でちょうど静止したとする。このときのx[m]を求めよ。


 この問題の式と回答をお願いしますTT

 1 √kx2/m-2μ´gx [m/s]

2 2μ´mg/k [m]

 回答はこうなっています。急いでいるので
 図も雑ですが回答よろしくおねがしますm(T T)m

「保存力以外の力が仕事をするとき」の質問画像

A 回答 (2件)

摩擦があるため力学的エネルギーは減少しています。


その減少の大きさは摩擦のした仕事の大きさに等しくなります。その関係を式にすればよいでしょう。

(1)
手を離す直前の状態では速さ=0でばねの弾性エネルギーだけがあります。
自然長の位置ではばねの弾性エネルギー=0で運動エネルギーだけを持ちます。
この間に摩擦が仕事をしていますが、それの大きさは摩擦力×距離となります。

力学的エネルギーは減少し、その減少は摩擦の仕事の大きさとなるのですから
(はじめの状態でのばねの弾性エネルギー) - (自然長の位置での運動エネルギー) = (摩擦のした仕事)

となります。出した式をvについて解けばよい。

(2)
自然長の位置でとまったということですから(1)で出したv=0ということです。これをxについて解けばよい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2014/02/02 17:29

エネルギーは始め(1/2)kx^2で与えられており、x=0の位置では全エネルギーは(1/2)mv^2となる。


その間に摩擦による仕事-∫mgμ' dx=-mgμ'xが外部に逃げるため、
(1/2)mv^2=(1/2)kx^2 - mgμ'xが成り立つ。
これを変形するだけ。

(2)はv=0とすればいいため、(加速しないようなxとするため)
0=(1/2)kx^2 - mgμ'x
をxについて解けば良い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2014/02/02 17:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!