
初歩的な質問ですが、職場のパソコンですので冒険ができません。
どなたか教えていただけると嬉しいです。
NEC LaVie LC750 J74 DH1Mです。
WindowsMeです。
CD-RWドライブがあります。
外付けのMOドライブはありません。
HDDドライブの半分を使っていてメモリが128MBしかないので
画像ファイルが増えていき、結構動作が重くなっています。
バックアップを取りたいと思うのですが、
やはりCD-Rに書き込むのが一番信用できるでしょうか。
宜しくお願いいたします。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
No.4です。
>> CD-RよりもCD-RWのほうが保存に関して優れているということなので。
>初めて聞きました。そうなんですか?でもCD-RWに焼くと環境によっては読み出せない事もありますよね。
DVDと勘違いしてました。すみません。
hirorin2004さんの補足説明を読んで、一つ提案
外付けのハードディスクというのはどうでしょうか。
そして、絶対なくなっては困るもののみ、CD-Rに焼く。
CD、MOとも、メディア自体の管理が数が増えるほど煩雑になります。
ハードディスクの信頼性が心配かもしれませんが、あくまでもノートPCのバックアップ、最新は常にノートPCのハードの中であり、外付けHDDはバックアップ。
さらに、画像、保管文書などはCDに焼く。
これで、まずデータを失うことはないと思います。
CDを焼くのが個人的にあまり好きでないので、私ならこのようにしたいと思います。
参考URL:http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2004/hdh-u …
この回答への補足
この場をお借りして皆様にお礼を申し上げます。
今回メディアについてお聞きしたのですが、結局のところどうバックアップを取るかという方法から考え直さなくてはいけない事に気づきました。
今のところ外付けのHDDを買い、月に1度はドライブを丸ごとコピーし、
メールやマイドキュメンツのようにいつも内容が変わる可能性のあるものはパソコンの中の一箇所のフォルダに自動保存しておき
一週間に一度は外付けHDDにそのフォルダを上書きします。
そして半永久的に残しておきたい画像などはCD-Rに2枚ずつ焼き、
ファイル形式やメディアが変わる毎に差し替えて行きます。
こんな感じでやって行こうかなと思っています。
大変勉強になりました。ありがとうございます。5月4日14:38
たびたびご回答をありがとうございます。
外付けのHDDのご紹介もありがとうございます。案外安いものなんですね。これならメディアの数も増える事もなく、保存するファイルや設定を選び出す必要もなく、丸ごと取ればいいだけですね。
> 絶対なくなっては困るもののみ、CD-Rに焼く。
ほんとそうですね。
マイクロソフトのアプリケーションでは数年も経てばファイル形式が変わってしまい、せっかくファイルのバックアップを取っても読み出せなくなる可能性があります。そんな事も考えに入れると、常に新しいバージョンでHDDにファイルを保存しておいて、丸ごとHDDに取っておいたほうが面倒な事がなくていいかもしれませんね。
3月から私のお礼の投稿がメール配信されないようです。サポート様に調査をお願いしているところです。もしメールが配信されませんでしたら、申し訳ありません。5月3日15:16
No.7
- 回答日時:
アドバイスというよりも、ほとんど「意見」と思って読んでいただきたいのですが。
質問者さんが管理者的な立場で、他の社員の方々がメディアを乱暴に扱って傷を付けたりすることを心配していらっしゃるのでしたら、同じ内容のCD-Rを2枚ずつ焼いて、一方を日常的に使用するワーキング・ファイルとして事務所内の使い易い場所に置いておき、もう一方はマスター(原盤)として質問者さんが厳重に管理して、誰にもさわらせないようにするのが良いと思います。ワーキング・ファイルの方は、好き勝手にどんどん使ってもらったら良いです。管理のことを心配してあまり口うるさくすると煙たがられますから。
品質保持期間が20年とか100年とかという話が出ていましたが、技術の進歩の方が早いので何十年も先の事を心配しなくとも良いのではないかと考えます。画像が消えてしまうより先に新たな種類のメディアに書き換える必要が出て来るのでは?
それよりは、CD-Rを作成した時に焼きに失敗してないかのチェックを厳重にし、マスターの保管には温度・湿度・風通しなどの条件に注意するほうが大切です。カビ、サビ、結露は禁物です。マスターさえしっかり保管できていれば、大抵の事は後から何とかできるものです。
MOはケースに収まっているのでキズや汚れが付きにくく、単純な磁気メディアに比べると外部磁気の悪影響で消える心配もないので、物理的には強いメディアだと思います。ただ、まれな事ですがドライブが変わると読めなくなるということも経験していますので、別の難しさ・弱さも持っていると思います。それと、職場の他の方がデータを書き換えたり消したりする事が考えられますが、そのあたりはどうですか。お仕事の内容がわかりませんが、勝手に書き換えられたり消されたりしては困るのなら、CD-Rの方が無難かもしれません。MOメディアは値段が高いですから、2組ずつ作成するとけっこうコストが掛かってしまいます。
書き換えや消去ができるという機能は、個人が利用する場合には大きなメリットですが、職場全体が利用するデータで誰かがこれをやると、混乱する場合もあります。CD-Rにして、インデックスを充実させるのが職場全体にとって使い易いのではないでしょうか。
ご回答をありがとうございました。
> 質問者さんが管理者的な立場で、
たまたまちゃんとパソコンを使える事務員が私くらいしかいず、私もこのように素人です。
CD-Rを2枚焼くという方法は手軽で管理もしやすくいいですね。何年というスパンで見た場合メディアはどんどん変わりますから、その都度保存をしなおすことになりそうです。
ただ、CD-Rを月に1回ずつ焼くと一年で24枚、どんどん増えていってしまいますよね。
しかも全部をバックアップを取ろうとすると1ヶ月に1枚×2組では済みません。数枚はいるはずです。
その点MOなら書き換えが利くので物が増えずに便利だと思います。
> 職場の他の方がデータを書き換えたり消したりする事が考えられますが、
そうですね。他の人に触らせると経営者である上司が真っ先に何かやらかしそうですw
常に2枚あって1枚は私が保管していればいいですよね。
月に2枚だけで済み、CDのようにこれ以上は増えません。ただ高いMOドライブやMOディスクを買ってまでCD-R以上のメリットがあるかなと思うんです。
> 書き換えや消去ができるという機能は、個人が利用する場合には大きなメリットですが、職場全体が利用するデータで誰かがこれをやると、混乱する場合もあります。
データのバックアップは私が月に1回取るとする、またはマニュアルをしっかり製作して正確にやってもらう、という事にすれば大丈夫だと思います。人にやってもらう時には膨大なエネルギーが必要になると思いますが、いつまでもバックアップを取る作業にかかわっていられるかどうかわかりません。次から次へと他にも山ほど仕事がありますので。
実際の仕事をよく考えてくださりお返事を下さったことを感謝いたします。3月から私のお礼の投稿がメール配信されないようです。サポート様に調査をお願いしているところです。もしメールが配信されませんでしたら、申し訳ありません。5月3日15:09
No.6
- 回答日時:
本当に大切なデータのバックアップ
でしたらDAT以外ありえません
あなたの書いておられるのは
バックアップではなく
一時保存ですよね?
MOもCD-Rも信用性はそう大きく
違いませんよ
この回答への補足
ところで補足質問させていただいてよかったでしょうか。
バックアップと一時保存とどう違うのでしょうか?
私のしたい事はHDDに保存してある画像ファイルや文書ファイルと同じものを定期的にどこかに収めておき、HDDがクラッシュした時に備えたいと思っています。別枠で環境をそのまま再現できるようにオリジナルリカバリーCDも作ろうと思っています。
ご説明をお願いいたします。
MOとCD-Rの信頼性はやはり多かれ少なかれ差があると思うんですが。。。
3月から私のお礼の投稿がメール配信されないようです。サポート様に調査をお願いしているところです。もしメールが配信されませんでしたら、申し訳ありません。5月2日05:07
ご回答をありがとうございます。DATですか。現実では不可能なので他のものにしたいと思います。
> あなたの書いておられるのはバックアップではなく一時保存ですよね?
データのバックアップのつもりでしたが、違ったのでしょうか。
> MOもCD-Rも信用性はそう大きく違いませんよ
CD-Rは保存に気を使いますね。私以外の職員や上司がそれをうまくやってくれるかちょっと心配なんですよねえ。。。5月2日02:44
No.5
- 回答日時:
大事なデータなら、
HD……オリジナル
MO……バックアップ1
CD-R……バックアップ2
と二段構えにしておいてはどうでしょう。私は、そうしています。
この回答への補足
3月から私のお礼の投稿がメール配信されないようです。サポート様に調査をお願いしているところです。もしメールが配信されませんでしたら、申し訳ありません。5月2日05:10
補足日時:2004/05/02 05:09ご回答をありがとうございます。
やはりMOドライブ買わなくちゃいけませんか。二段構えならCD-R2枚なんてどうでしょう?5月2日02:40
No.4
- 回答日時:
CD-RWに保存が一番ベストでしょう。
CD-RよりもCD-RWのほうが保存に関して優れているということなので。
CD-Rが10年(20年)でだめになるとかですが、
私が思うに10年もてば十分かと、
なぜなら、10年前のファイルをそのままの状態で保存している可能性が全くないからです。
必要なものは、その都度持っている機器で可能な最新メディアのものに更新するでしょう。
20年前はまだ、PCも専門機器、せいぜいワープロで文章を作っていたと思いますが、その時のフロッピーなんかどっかにいってしまいました。
将来を考えると、いっつも『とりあえず』になってしまいますね。
この回答への補足
3月から私のお礼の投稿がメール配信されないようです。サポート様に調査をお願いしているところです。もしメールが配信されませんでしたら、申し訳ありません。5月2日05:10
補足日時:2004/05/02 05:10ご回答をありがとうございます。
> CD-RよりもCD-RWのほうが保存に関して優れているということなので。
初めて聞きました。そうなんですか?でもCD-RWに焼くと環境によっては読み出せない事もありますよね。
> なぜなら、10年前のファイルをそのままの状態で保存している可能性が全くないからです。
全くその通りですね。で、「とりあえず」の媒体を何にするか迷っています。5月2日02:38
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
現状の機器で対応するとしたら,CD-Rしかないですね。ただCD-Rは発売当時100年持つと言われていましたが,ほとんどのCDは信号面にアルミを薄い膜にして蒸着しており,保存状態が悪いとサビるそうです。(某オーディオ誌には信号面一面に傷がついたようになって再生不能となったという投書がありました。)CDの寿命は10年かせいぜい20年ともいわれています。
個人的には,MOが一番いいような気がします。
http://www.mo-forum.gr.jp/japanese/MO/reliable.h …
参考URL:http://www.mo-forum.gr.jp/japanese/MO/reliable.h …
この回答への補足
3月から私のお礼の投稿がメール配信されないようです。サポート様に調査をお願いしているところです。もしメールが配信されませんでしたら、申し訳ありません。5月1日20:58
補足日時:2004/05/01 20:57ご回答をありがとうございます。
そうなんですよね。おっしゃる通り現時点では私もMOが一番信頼できると思っていたのですが、MOドライブを買わなくてはいけなくなります。買ってもCD-Rでバックアップを取るよりいいのなら買おうと思いますが、そこらへんで迷っていたわけです。CD-Rは某メーカーのもの、または某メーカーのものを使っているところのものしか買いませんし、不織布で表面がくもってデータが読めなくなる事があるとも知っています。
パソコンについてあまり知らない人が多すぎるので、CD-Rの保存状態は多分良くないでしょう。5月1日20:53
No.2
- 回答日時:
HDDが壊れ時のために、定期的にバックアップ取った方がいいですよ。
安物はお勧めしませんが。
この回答への補足
3月から私のお礼の投稿がメール配信されないようです。サポート様に調査をお願いしているところです。もしメールが配信されませんでしたら、申し訳ありません。5月2日05:11
補足日時:2004/05/02 05:10ご回答をありがとうございます。なんてお礼を書いたらいいかわからず御礼が遅くなってしまいました。バックアップ大切ですよね。はい。で、どんな媒体に取ろうかと思って質問させていただきました。5月2日09:48
No.1
- 回答日時:
信頼云々より・・・
現状の環境で、一番おやすく出来るのはCD-Rにデーターを取ることでは?
この回答への補足
3月から私のお礼の投稿がメール配信されないようです。サポート様に調査をお願いしているところです。もしメールが配信されませんでしたら、申し訳ありません。5月2日05:11
補足日時:2004/05/02 05:11ご回答をありがとうございます。
何を安いと思うか、価値観は人それぞれですので、MOドライブを買ったほうがいいか、CD-Rで安上がりに済ませるかは、パソコンの所有者である上司が決めなくてはいけませんね。そこでMOならMOにした場合、払った分の価値があるかどうか私が上司に説明をしなくてはいけないのです。3月から私のお礼の投稿がメール配信されないようです。サポート様に調査をお願いしているところです。もしメールが配信されませんでしたら、申し訳ありません。5月1日20:57
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
データの保存に適しているのは?
-
USBメモリーで動画(ビデオ)を...
-
「しておきます」は偉そう?
-
80分を超える音楽cdのコピー
-
SSD なしのートパソコンにWindo...
-
外付けSSD をフォーマットした...
-
SSDからSSDにOS以外のものをデ...
-
早送りできない動画ファイル
-
ノートパソコンのブルーレイ書...
-
DVD RWに記録したデータを削除...
-
外付けHDD
-
エクセルで作った表をイラスト...
-
空き容量が十分あるのにメモリ...
-
Word文書のコメントを含めない...
-
昭和アニメに関するご質問
-
ブルースクリーン後に残ってし...
-
REGZAで録画した番組をパソコン...
-
コピー機でUSBからコピーしたい...
-
USBコピーしたら 履歴残る?
-
JPG PNG サポートされていない...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大事な写真やデータ、動画はど...
-
フロッピーディスクから何に乗...
-
DVDの代わりにUSBメモリを使お...
-
「外付けHDD」は、サイズが大き...
-
外付けSSD
-
外付けhddについて質問です (1)...
-
PCバックアップ用DVDについて
-
長期保存したい場合 HDDと...
-
外付けHDDでのバックアップ方法...
-
PCデータの保存について
-
アイフォーンのOS11にアップデ...
-
iTunesの中のミュージックとビ...
-
ノーブランドDVD-RAMメディアは...
-
重要データのバックアップに向...
-
Mac使ってる人はデータの保存先...
-
いつかUSBメモリが壊れない...
-
外付けドライブについて教えて...
-
バックアップする媒体で一番い...
-
PCのデータを外部機器(USB、CD...
-
デジカメ写真のバックアップ媒体?
おすすめ情報