dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この春から心理学部の大学3年生になります。
2年生の生活も残りわずかとなった所で、改めて就活について不安になりました。

お恥ずかしい話ではありますが、自己PRで話せるほど何かに長期間真剣に取り組んだり、団体活動をしてきませんでした。
ボランティア、インターン経験は皆無です。サークルにも入っていません。

2年間でやってきた極力大きなことは、

・常識ですが単位取得
・1年間コンビニアルバイト
・秘書検定2級取得
・医療事務資格取得
・海外旅行(ハワイ、シンガポール)

・・・くらいです。





手遅れとは思いますが、なんとか残りの1年間で
少しでも就活を上手く進めていくためにすべきことを教えていただけないでしょうか。


また、ゼミの研究に必死に取り組んだことは就活の場で活かせるものでしょうか。



早くから動くべきだったこと、自分で積極的に調べなくてはならない等、自分の考えの甘さは重々承知の上で
皆さんの意見を参考にさせていただきたいのです。


就活経験者の方、関係者の方、同じような経験のある方、
是非アドバイスをよろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

大卒の社会人一年生です。


就活では、誰もが勘違いする落とし穴がいくつかあります。

そのうちの一つが今のあなたに該当します。
就活では、何を行ってきたかは問題ではありません。
重要なのは、その経験から何を得て/感じて、それを今後どう活かしていくかということです。

質問文中に「2年間でやってきた極力大きなことは、」とありますね。
この時点で、あなたも就活について勘違いをしているといえるでしょう。


1年間コンビニアルバイト、秘書検定2級取得、医療事務資格取得、海外旅行
これだけの経験があれば、十分過ぎるほど良い自己PRができます。
※就活では単位取得の話は出さない方がいいです。
周囲の人よりもはるかに多くの単位取得を目指していたのであれば、話は違いますが。

どのくらい十分かと例えると、
100円の商品Aを1個買うために、100万円を準備しているくらいでしょうか。


「また、ゼミの研究に必死に取り組んだことは就活の場で活かせるものでしょうか」
この疑問については、私の回答を読んでくれたのであれば、答えは出てくるはずです。

就活では、何を行ってきたかは問題ではありません。
重要なのは、その経験から何を得て/感じて、それを今後どう活かしていくかということです。
そして、それをどのようにして伝えるかです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます。大変わかりやすく、参考になりました。就活への認識を改め、考え直してみます!ありがとうございました!

お礼日時:2014/04/04 03:14

全然余裕ですよ!


私もボランティアとかバイトとかしたことないけど、去年現役大卒で東京大企業から内定もらいましたよ!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。大変優秀な方なんですね...!少し安心感と勇気が出ました。これらが全てではないんですね。ありがとうございました!

お礼日時:2014/04/04 03:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!