dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくおねがいします。

心拍確認前の初妊婦です。
まだまだ不安な事はあるんですが、最近食欲がなくなってきました。
最初は「食べすぎ!」と怒られる程食べていたのに、最近ここ数日食欲がありません。
吐き気がするわけでも、匂いに敏感なわけでもありません。
ただ体がダルく食欲だけがなくなりました。
前までは常に空腹感があったので赤ちゃんに何かあったのでは!?と不安になります。
食べないと、とは思うのですが、ご飯を目の前にしてもお箸が進みません。ため息さえ出てしまいます。

皆さんは食欲がない時どうしていましたか?
無理にでも食べるべきでしょうか?

よろしくおねがいします。

A 回答 (2件)

妊娠4ヶ月目の者です。



>皆さんは食欲がない時どうしていましたか?
無理にでも食べるべきでしょうか?

私も初期の頃は、すぐ空腹になるけど、すぐ胃痛も来るの繰り返しでした>_<
何度か「これ、救急車呼ばなきゃかなぁ・・・⁈」といったしんどい状態が
ありました(;´Д`A

私の担当医からは、普段から栄養失調で無い限り、無理して
食べなくて良いと言われ、食べれそうな物飲めそうな物を
受け付けそうな時だけでも良いと言われました。
食欲がなくても、何日も食べないでいられる人の方が少ないからと。
もしも、一切何も受け付けない、悪阻がかなり酷かったりしたら、
点滴とかしに来て下さいと。

今は、無理しないのが一番だと思います。
無理して食べると、私のように胃痛に苦しめられることも
あるかもしれません。

4ヶ月くらいまでは、ベビちゃんは、別の形で栄養を取っているようなので、
大丈夫なようです。
何日も何も食べれないようなら、担当医に相談した方が良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみません。
今はまだ吐き気などはないので、無理のない範囲で食事しようと思います。
ありがとうございました☆

お礼日時:2014/02/09 21:12

ご質問者様は食べづわり、吐きづわりの他にもつわりの症状があることをご存知ですか?



私は2人出産し、どちらも重度の吐きづわり、においづわり、唾液づわりでした。
これらはネットで探せばすぐ出てきます。

つまり、つわりには色んな症状があって人によって違うということです。
短い周期で症状が変わる人もいます。

だるさや食欲がないというのはつわりの症状です。
初期で心配だとは思いますが、つわりの症状が変わるのは珍しいことではありません。

私の場合ですが第1子の時は出産まで吐きづわりが続き
出産前 48キロ → つわりピーク時 44キロ → 出産時 48キロ
でしたが健康優良児が生まれてきました。

無理して食べなくてもお母さんの体に蓄えられている栄養を吸収して大きくなりますので
食べられなくても心配はいりませんよ(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみません。
悪阻=吐き気だと思っていました。勉強不足です汗
なるべく無理ないように食べれる時に食べていこうと思います☆
ありがとうございました☆

お礼日時:2014/02/09 21:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!