dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 私66歳、妻59歳、昨年末結婚を控えた長男が彼女をつれて帰ったとき、同じく帰省していた弟夫婦に彼女が長男と同棲していたことを話した。その場に居合わせた我が妻、そんなことは聞いていないと激怒!その場は弟夫婦の手前こらえ通したが、弟夫婦・彼女ともに東京に戻り、私と妻と長男の3人だけになった大晦日、遂に妻の怒りが爆発、長男(32歳)に対してなぜ今まで同棲していたことを隠していたのか、なぜ親に対して最初に話せなかったのか、彼女の口から弟夫婦に対して軽々しくなぜ話したのかと追及。長男は話せなかったと返答、妻はそんな話があるか、同棲のままこれからもやっていけ、結婚など許さないと厳しく叱責した。年が明けた元旦も、妻の長男に対する追及は続いたため、私はいたたまれなくなり、2人の間に入ってその場をしのいだが、長男が去った後も妻の怒りは治まらず、この間長男夫婦が婚姻届を提出、結婚してからはさらに怒りが激しくなって、1か月以上経過した現在も、長男に東京での大学生活期間中金銭的・物的支援を行ってきたことに対する裏切り行為だとして、長男夫婦に対する憎しみを私に対して毎日のようにぶつけてくるようになった。私は妻の怒りがもっともだと思いもっぱら聞き役に徹してきたが、さすがに期間が長くなり怒りが治まらないため、疲れ果ててきた。長男は今回のことに対してメールで詫びを入れたものの、妻の怒りは治まらず、離婚すれば許す、慰謝料をすぐに用意すれば少しは怒りが治まるかもと言っている。どちらも実現不可能なことであるため、私は何ら解決できる方策を持っておらず大変みじめである。どうか人生経験の豊かな方の的確なアドバイスをお願い致します。情報が不足していることがあればご指摘ください。

A 回答 (11件中1~10件)

あなたはとても実直な方だという印象を持ちましたが、奥様は失礼な言い方ですがかなり異常でしょう。

子供が同棲していたことに対して慰謝料を払えなどというような発想を普通の親はしません。お母様がそういう人だからご長男もなかなか同棲していることを言い出せなかったのでしょう。同棲していることを誰にも話さないよう「彼女」に釘をさしておかなかったのは確かに失敗でしたが、それは本質的なことではありません。
夫婦仲はよくないと他の方の回答に対して書いていらっしゃいましたが、あなたも奥様の言動にいろいろご苦労なさってきたのだろうとお察しします。
しかし人間の性格はなかなか変えることはできません。年齢的にも難しいでしょうし、奥様のような性格の方だと特に「私にも悪いところがあったのかな」などと反省する可能性は低いと思われます。
そして、そういう奥様を選んで結婚し、これまで一緒に暮らしてきたあなたには、何とかしてそのような奥様と一緒に暮らし続けるか、離婚するか、その二つしか選択肢はないでしょう。離婚をお考えにならないなら「こんな嫁さんをもらった俺にも責任がある」と諦めて、聞ける範囲で奥さんの愚痴を聞いてやり、我慢できない部分は聞き流して、なんとかしのいでいくしか方法はないと思います。
一方、子供は親を選べません。だからご長男には、お母さんに邪魔をされず、新しい家庭で幸せに暮らしていってほしいと思います。だから私としては、あなたが防波堤になって、奥様がご長男の新しいご家庭での幸せな生活を邪魔することのないよう頑張ってくれることを願います。おつらいでしょうが、それがあなたの努めだと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 ありがとうございます。私は自分に責任があると考えています。妻はおっしゃるような性格かも知れませんが、私が選んだ伴侶です。息子や嫁に対する発言は普通の感覚では聞けないような内容もありますので口外したくありません。本当に辛いですが、今日もまた妻の怒りの言葉を聞かされながら、毎日を送っています。

お礼日時:2014/02/09 20:19

最初に、できれば、適当な区切りで改行していただければ読みやすいです。


次回はお願いします。

今回の事は、概ねの事はわかりました。

奥様、今迄もいろいろあったのではないですか?

ごめんなさいね。

あなた様にはっきり言わせていただきます。

奥様に対して、あなた様が夫婦関係をおざなりにしてきたつけがまわってきたと思います。
満足させていないと思います。

長男にではなく、あなた様に対する不満からきています。

わかりますか?

野放しにしていたつけが今、きています。

うるせぇ!
だまってろ!

と言えない、あなた様が歯がゆく感じます。

どうするかは、あなた次第です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 ありがとうございました。
 確かに夫婦関係をおざなりにしてきたつけが回ってきた
と思わざるを得ません。
 愛情のカケラもないと言われたことがあります。
 息子と実際に会って母親の状態をよく理解してもらおうと思っています。
 息子の反応を見極めて、どうするか考えたいと思っています。
 歯がゆいなあと感じています。

お礼日時:2014/02/09 20:11

奥様のいうことは確かに正論です。


でも、正論が正しい答えだとは限りません。

奥様の言うとおり、離婚したとします。
奥様の怒りは、おさまるかもしれません。
でも、息子さんの心はどうなるのでしょう?

32歳といえば、男性にとっても結婚適齢期だと思います。
間もなく赤ちゃんもできるかもしれませんが、時間がかかるかもしれません。
早めに子育てを始めないと、養育し、その後自分たちの老後のお金を貯めるなどの人生設計もしにくくなるでしょう。
もし、バツイチなってなかなか結婚に至るお相手に巡り会えなければ?

お母様のお怒りで、息子さんの将来を邪魔していいのでしょうか。

お母様の気持ちさえ収まれば、息子さんの心や将来はどうでもいいのでしょうか。
親は所詮子どもには勝てません。
今までの子育てでもそうだったでしょう?
反抗期もあったでしょうし、親の言うとおりなる子なんて逆に自立心に問題があります。
お義母様に同棲のことを言わなかったのは、答えがわかっているからですよね。
32歳にもなって(同棲した時期はわかりませんが・・・)母さんが反対するから、なんて断る男性に魅力はないでしょう?

奥様だって、義両親に言ってないことを知らなかったのかもしれませんし、そんなにたいしたことないこだと思っていなかったかもしれません。現に奥様の方の家庭ではご存知だったわけですから。男性の方がそんなに問題にするとは予想外だった可能性もあります。家庭環境によって常識は違うのです。

息子が正しいとは言わないけど、息子の心や将来を守るために俺は結婚を認める。
お前は息子の何を守りたくて反対するのだ?
と聞いてみてはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。息子が同棲することに何ら怒っているわけではありません。すでに32歳の社会人なのですから。ただ彼女が私どもが知らないのに、弟夫婦に話してしまったこと、息子が彼女に、事前に同棲していることを自分から親に話すから、不用意に話をするなと言えばよかったことが問題。ハッキリ申し上げて彼女は妻の目にかなった女でなかったことも大きな要因です。私は妻に対して今は強く言えません。

お礼日時:2014/02/08 20:28

こんにちは。

40代後半既婚女性です。

「なぜ彼女は同棲していることを、弟夫婦にその場で話してしまったのか?」

これはあなた様の息子さんと、彼女(もう奥さんですね。)の
事前の打ち合わせ不足が招いたことだと思います。

息子さんが同棲を秘密にしていることを、
彼女は知らなかったのではないですか?
彼女の親御さんは知っているので、
当然彼側の親も、彼から話がすでにしてるだろうと思っていたはずです。

息子さんが彼女を連れて帰る前に、
それこそ同棲して一緒にいるんだから、
いくらでも事前の打ち合わせをする機会はあったはずです。
息子さんが「うちの親は同棲の事を知らないから、知らないままで行こうと思う。」とか、
「息子の自分から同棲の話を折を見て話すから。今回は黙っておいて。」など。

こういうことは、間に立つ人間
(今回は息子さんになります。)がどう動くか、事前にどう根回しをしていくかが、
肝心な事なんです。
ですので、彼女には責任がありません。

私の例で申し訳ないですが、
私は離婚歴あり、今は再婚しています。
再婚時に夫の親へ挨拶へ行ったのですが、
私と親を引き合わせる前に、夫が私の離婚の事や、離婚原因など
夫親から私に面と向かって聞きにくいことを、
事前にきちんと説明してくれていました。
そしてその旨も夫私に言っていてくれて
「全部親に話して、親も納得しているから、挨拶の時に君はあれこれ話すことはないよ。」となり、
挨拶はスムーズにいきました。
夫母は私に「色々苦労してきたんですね。」と言ってくれ、私は「はい・・・。」という感じです。
間に立つ夫がしっかり説明をしてくれて、説得してくれたので、
私は嫌な目にあったことが一度もありません。


奥様は長男さんの奥さんが、そもそもあまりお気に召さないという事はないですか?
あと、夫婦仲が悪いと、母親は息子を夫の代替とみなして、
息子の結婚を嫌がります。(嫁に取られる)
奥様と旅行や観劇などして、楽しい遊びへ気をむけるのはいかがですか?


また、あまり意固地になって
結婚を許さないばかり言っていると、
先で体の自由が利かなくなった時に、
「結婚を反対されて怒っていたのに、今更・・・。」と
長男夫婦に介護も面会もしてもらえなくなるぞと、脅すなど。

私は老人福祉施設へよく行きますが、
いじめられたり、認められてこなかったお嫁さんが
認知症になった夫の母に
「今ね昔の仕返ししてるんです。」とシレッとして、
義母いじめをしているのを見かけます。
どんな嫁いびりをされたのか、施設の人に暴露して
(義母さんの聞いてる前で)
「だから私は今この人に冷たくしてもいいんですよ~おほほほ!ね!おばあちゃん!」と
怖い顔で笑っているのを見たことがあります。

以上参考にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございました。息子が事前に打ち合わせておけばこんな事態にならなかったのにと悔やまれてなりません。また妻は彼女がハッキリ言って気に入るタイプではないことも事実です。老後が近づいていますが、私も妻も子供たちの世話になることはないように今から準備中です。私と妻の仲、確かによくはありません。信頼感ゼロです。困っていますが今更何ともなりません。

お礼日時:2014/02/08 20:36

No1です。


ご長男様が32歳とあったので 大学を卒業したのが22歳(23歳)と考えました。
この間10年あったので 前回答になりましたが 大学生当時から
10年以上同棲した上での結婚報告だったわけですね。

それでしたら 奥様の怒りは仕方がないかもしれません。
怒りを通り越して 悲しみの方が大きいのでしょう。

時間が解決してくれるといいのですが、今後ご長男夫婦と良い関係を作るには
ご長男夫婦と質問者で どうすれば折り合いがつくか 考えるしかないと思います。

奥様は怒っているのではなく悲しんだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございました。確かに長男夫婦と良い関係を作りたいのですが、今は妻は頑なに拒否しており、見通しが立ちません。私が長男に会って、一緒に考えてみたいと思っています。

お礼日時:2014/02/08 21:12

私はNo.3さんと同意見です。

私事ですが、三男坊(32歳)が丁度去年の今頃結婚式を挙げました。
うちの場合は、私共が同棲していたのを知らなかったのです。やはり三男坊は言い出せなかった様子、嫁さんの実家は同棲を事前に知っており、荷物運びのためのトラックをも貸していました。同棲から二ヶ月後、妊娠が分かりました。そこで初めて知らされたのです。と同時に向こうの実家の祖父がご立腹とかで、私共は取るものもとりあえず、息子と彼女を伴って 向こう様へ挨拶に。先方では四人ならんで頭を下げました。
この時私(母の立場)はもし主人が すぐ挨拶に行こう と言ってくれなかったらどうなっていたか・・と思います。昔とは時代が違うと言ってしまえばそれまでですが未だに男性の責任になるのですから。

うちの場合も向こうの祖父の なかったことに・・・(本心ではなかったかもしれませんが)にこちらも腹を立てていたら今彼らの子供には会えなかったかもしれません。お陰様でその孫は今七か月で、あちら様にとっては初めての男の外孫です。奥様の気持ちはわからなくはありませんが、そういうこともある・と質問者様から話して差し上げて下さいませ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございました。当方は学生時代から(約3年間)の同棲であったようです。妻の息子に対するこの間の思いが踏みにじられた事実。妻の心の傷が癒えることがないのです。学生の分際で何事かとの思いです。稼ぎがないのですから話がしづらい気持ちは理解できますが、黙っていたからこんなことになったものと思っています。

お礼日時:2014/02/08 21:25

どうして一時間後に同じ質問をしているのですか?


回答に対するお礼もした方がいいですよ。

とりあえず奥様は自身を軽んじられて怒っているので、こんなとこで相談しても無駄かと。
怒っている期間が長いといっても、子供を育てて期間・・その全てが無駄なように感じているのだと思います。早々収まりません。
下手下手で報告すべき所を飛び越えて情報が入ってきたのですから・・奥様に怒りを我慢しろと言われてもムリかと。
長男も謝って謝って怒りがおさまってから入籍すればいいものを、入籍しちゃったんですから、奥様の事を軽んじてるんですよ。
もう無理です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 すみません。最初に入力したものが消えてしまったものと勘違いして再度入力してしまいました。申し訳ありませんでした。

お礼日時:2014/02/08 16:47

 メールでの謝罪だけで 済まそうとしたのでしょうか?


時間をかけて 誠心誠意 許してくれるまで
長男&嫁が、謝罪するしかないと思いますよ
「妻の怒りを鎮めたい!」の回答画像4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。今は妻は息子には会いたくないと言っています。

お礼日時:2014/02/08 17:21

 「いい加減にしろ!」とちゃぶ台をひっくり返す!



 子どもはおもちゃじゃないんだ。大人として考えた末の行動だろう。むしろ怒っているのはあちらのご両親なのかもしれない。大切な嫁入り前の娘さんを同棲させていたなんて、とんでもないというのであれば、あちらに行って詫びるべきじゃないのか?

 といって、行動を起こす。

 大学に行かせたのはその時の親の財力の度合いであって、それに対する「不義理」などは発生しませんよ。
 奨学金の代わりに貸したというのであれば「返せ」で済みます。

 みじめだとか言ってないで、嫁の手綱をしっかり握っていないあなたも悪い。

 ともかくは、同棲していたことを謝り、結婚報告を二人で実家に言いに来る。三つ指ついてあいさつし、謝罪するっていう方向で・・・・・。

 しっかりしてくださいよ。おとうさん!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。しっかりしなければと思っています。 今は妻は長男夫婦には会いたくないと言っています。向こうから挨拶に来ても、おそらく会うことはないと思います。先方のご家族は同棲していたことは知っていたようですし、特に怒ってはいなかったようです。知らなかったのは私ども夫婦だけだったようです。

お礼日時:2014/02/08 16:33

そんなの長男が悪いんだから、二人で謝罪?説明?来させるべきであり、同時に結婚の報告もさせるべきです。


それをしない限り何も始まらないし、大人として無責任としか言いようがないです。


それでも怒りが収まらないような、ゆっくり時間を掛けて気持ちを静めて貰うしか無いんじゃないかな?


孫が産まれれば気持ちも変わるかもしれなししね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。ただ今は妻が合うことを受け付けません。何年も待つしかないですか?

お礼日時:2014/02/08 17:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!