
ネットワークの勉強で困ってます。
ホームページを見るときには、サーバのIPと80番ポートで通信をするんだと思ってました。
そして、自分のパソコンにネットワーク監視ツールを入れて観察したところ
家からサーバには、サーバのIPと80番ポート指定でリクエストしている事がわかりました。
でも、こちらのパソコンの受け口ポートが80番では無く、1331番ポートなど様々なポートで来ます。
サーバが家のパソコンに送信する場合は、家のパソコンのIPと80番で返送するわけでなくて
家のパソコンが指定したポート番号で送信するのでしょうか?
今、家にはルータが動いているので、その為なのでしょうか?
もしくは、普通に80番ポートで通信をしていてパソコン上だけが1331などのポートを使っているのでしょうか?
どうか、よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私はネットワーク構築を仕事にしているものです。
一般的なWebサーバは80/tcpで待ち受けをしており、サーバ側のポートは常に固定されています。
#1でご回答の方はポートが動的であるような書かれ方をされていますが、私が普段触っているApache(UNIX/Linuxの著名Webサーバ)やIIS(Win2000やWinSv2003)で、通常設定のサーバがそのような動的動作をすることはありません。
一方クライアント側は、自分が使えるポートの中(1024番以降/tcp)で動的に開いているポートを使用して、Webサーバの80/tcpへ接続しています。
これは、TCP/IP上でサービスを受ける側としては一般的な手法の1つで(アプリによってクライアント側もポートを固定する場合もあります)、#2の方が書かれていますがNATを使用する場合でもしない場合でも同様の動作をします。
結果、
WebサーバIP:80 --- クライアントIP:1024以降で不定
という接続になっています。
なお、http通信では必ずクライアントが先にセッションを張るので、セッション確立の際にこちらの使用ポートをWebサーバに通知しています。なので、不定でもちゃんとセッションが確立します。
webサーバの待ちうけは80番で、クライアントが自分のポートを指定するわけですね。
そして、クライアントも固定する場合というと、両方がクライアントサーバの場合などですね。
とても、参考になりました。
どうも、今回は本当に有難うございました。
No.2
- 回答日時:
自宅の端末がクライアントで、インターネット上のWWWサーバにアクセスしにいってる状態ですよね?
だとしたら、御質問の現象はあなたの家にあるルータを経由しているからそうなるのです。恐らく、IPマスカレード(NAPT)を使う設定になっているのだと思います。[ルータを経由しているので、自宅のPCに割り当てられているアドレスはプライベートアドレス(192.168.×.×など)になってませんか?]
IPマスカレードについては、googleあたりで検索すれば沢山説明がのっているので、ここでは書きませんが、簡単に言うと、1つのグローバルアドレスしか割り当てられないような接続形態の場合に、これをポート番号を使い分けることによって複数のPCやNW機器で共用するための技術です。
確かになってます。
ルータがポートを変えていたのですか。
まだまだ、勉強が足りない事を痛感いたしました。
今回は、どうも有難うございました。
No.1
- 回答日時:
あるサイトのWWWサーバは80番で待ち受けています。
そこへいろんな人が接続してきます。
ところが80番ポートは一つしかないから
ここでずっと通信してると他の人は待たされて効率悪いです。
なので、サーバプログラムは接続した瞬間に別の空いているポートを用意して、ささっとすり替えてまた80番ポートは受け付け用に空けておくという手段をとっています。相手は80番で繋がっていると思っているでしょう(^^;
アマチュア無線も同じですね。
144.0Mhzとかでまず相手を呼び出して
「じゃあ144.10Mhzに移動しましょうか」みたいな感じでそっちの周波数に切り替えます。
呼び出す周波数はXXXHzって決まってるからみんな迷わないんですよ。
この回答への補足
すばやい回答いたみいります。
言われてるサーバへのアクセスをnegiesというソフトを使って、全てのパケットをモニタして見たのですが
通信でWWWサーバの受け口ポートは80番以外を使用してないようなのですが。
そもそも、調べ方がおかしいのでしょうか?
貴重な、お時間を裂いて頂いて申し訳ないのですが、
どうか、よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ルーター・ネットワーク機器 YAMAHAルータ設定について 1 2022/09/03 16:31
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス スカパー(@skyperfectv.co.jpのドメインメール) POPサーバとポートについて @s 1 2023/07/03 11:43
- ルーター・ネットワーク機器 10Gbpsの恩恵 5 2022/11/16 15:48
- ルーター・ネットワーク機器 一軒家の自宅を購入し、1階にリビングにOUNを設置しました。私は2階の部屋で有線LAN接続してパソコ 5 2023/06/09 23:08
- その他(インターネット接続・インフラ) 一軒家のインターネット環境について質問です。 現在一軒家に住んでいますがWiFiの速度が遅く困ってお 3 2022/11/06 00:55
- マウス・キーボード Pc切替器が動作しません。理教えてください。よろしくお願いします。 4 2023/05/10 15:43
- ファイアウォール ポート開放で利用可能なTCP一覧の中に利用したいTCPが入ってない場合どうすればいいのでしょうか? 2 2022/09/12 10:31
- プリンタ・スキャナー キャノンmp490プリンター【エラー番号5400】で【プリンタートラブルが発生しました。電源を入れ直 2 2023/07/24 17:45
- ダイヤルアップ Raspberry Piでアナログモデム経由で音声再生 1 2022/05/20 18:01
- セキュリティホール・脆弱性 ssh(ポートの22番)ハッキングを受けています。 1 2022/08/16 21:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
光コンセントとlanポートがある...
-
PowerDVDTV出力ポート
-
L3スイッチにIPアドレス設定に...
-
マインクラフト ポート開放につ...
-
LAN ジャックの向きについて
-
LANポートの有るPCにLANカード...
-
UQ WiMAX
-
インターネットのHTTPの仕組み...
-
i-pod Skype フリーwifi...
-
イーサネットのHUB
-
データ通信カードのおすすめを...
-
ポートの開け方ではなく、閉じ...
-
NTT西日本 BフレッツFAMILY100...
-
デスクトップPCのLANにもMAC...
-
ポート開放とは?
-
netstatで確認したコネクション...
-
LANケーブルが認識されない
-
ポート開放は危険があるの?
-
ブロードバンドルーター?ハブ?
-
アプリケーションの使っている...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ポートの開け方ではなく、閉じ...
-
ネットワーク経由のファイルコ...
-
光コンセントとlanポートがある...
-
スイッチングハブでいくつかの...
-
UltraVNCでサーバに接続できま...
-
SocketとFTPの違いについて
-
複数のポートに一つのMACアドレ...
-
netstatで確認したコネクション...
-
PowerDVDTV出力ポート
-
ultraVNCのための設定
-
送信元(ソース)ポートの固定
-
マインクラフト ポート開放につ...
-
アプリケーションの使っている...
-
IMPサーバーってとこ、何を入れ...
-
USB無線LAN子機が認識されない…
-
スイッチングハブの仕様の違い...
-
サーバで、提供するサービスの...
-
ターミナルソフト
-
ウイルスバスターの使用するポ...
-
ひかり電話解約後のHGW/LANポー...
おすすめ情報