
Windows 7 起動時OSの選択画面が気になり消したいと思って調べたところ「bcdedit」コマンドについての解説がありましたが私には良く解からず閉口してます。
OSの選択画面の平易な消し方を教えてください。
私が見た資料は下記のものです。
http://technet.microsoft.com/ja-jp/windows/ff189 …
「Windows 7 でブート構成データを表示および管理するコマンド」
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
添付画像のように
msconfig と入力してシステム構成画面を表示して、
「ブート」タブに表示された OS の中で削除したいOSを選択して
「削除」ボタンをクリックしてみてください。
-----
どうしてもBCDEDITで削除したい場合は、
コマンドプロンプト(管理者)画面で
bcdedit と入力して表示された画面の内容(テキスト)をコピーして、
メモ帳に張り付けて、質問にペーストしてください。
そうすれば、bcdeditの内容が解りますので、
どのOSを削除したいかを明記すれば削除方法を指示することができます。

ありがとう御座いました。
MSCONFIGで不要なOSを消してOKになりました。
ugi表示を止めると起動時のロゴも消せることもわかりました。
以外に簡単でおどろきました。
お礼申し上げます。
No.3
- 回答日時:
>OSの選択画面の平易な消し方を教えてください。
フリーソフトのEasyBCDを使うと簡単に削除できます。
但し、正しいエントリーを残さないと修復困難になります。
削除する前に各エントリーの動作チェックを行ってください。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1300e …
http://mikasaphp.net/easy_bcd.html
http://17.pro.tok2.com/~mellow/blog/archives/2604
No.2
- 回答日時:
本来そのメニューはOS複数入れないと表示されないはずですが
なんかやりましたか?(OS再セットアップとか)
メニューを削除するのも確かに方法の一つですが簡単に元に戻せる方法を取るなら
Windows7起動した状態でコントロールパネルー>システムとセキュりティー>
システムー>システムの詳細設定ー>起動と回復の設定ボタン
で表示される画面のオペレーティングシステムの一覧を表示する時間
のチェックを外すか 時間を0秒に設定すれば表示されなくなるはずです
(元に戻すのも同じ手順なので簡単)
↑実はNo1さんの書かれてるmsconfifのブートメニューの表示される
タイムアウト時間の変更でも同じ動作になるはずです
(私は普段msconfigでの設定はしないのでそちらでやったことはないですけど)
もし複数OSインストールなどしてたまに使っているとか言った話だと
削除すると悲惨な結果になります

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 BitLocker 回復キーの入力 1 2022/10/09 15:23
- BTOパソコン 数時間使用しない状態からPCを起動に失敗後、 自動修復画面で再起動をすると正常に動き出す 3 2022/09/26 22:01
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
- その他(開発・運用・管理) VisualStudioSetup.exeの設定について(Rustのインストールの準備として) 2 2023/04/17 12:54
- Windows 10 Windows11タスクバーやエクスプローラー、スタートメニュー 動画全画面時にカーソルが見えない 1 2022/04/08 00:03
- その他(コンピューター・テクノロジー) ブルースクリーンエラーの発生と解決手順 2 2022/10/09 13:05
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ MP4の再生 3 2022/05/03 18:10
- Windows 10 windows11 起動エラー 0xc0000225 1 2022/05/14 11:58
- Windows 10 【Windows11】の起動画面で日本語と英語と中国語の言語選択画面を出して起動時の標準 1 2023/06/18 19:40
- Windows 10 windows10このPCをリセットするを選択し、すべて削除を選択した場合C以外のドライブも初期化? 2 2022/11/10 14:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フォルダの削除について
-
VBAでキャッシュを削除するには
-
C:\\Windows\\SoftwareDistribu...
-
有料アダルトサイトの画面を消...
-
内蔵HDDを認識させない方法...
-
画像を削除したいのに勝手にコ...
-
ウイルスバスターが・・・
-
WMP内の動画が削除されない
-
キーワード入力補助に出てくる...
-
iTunes に入ってる曲を全て削除
-
デスクトップにあるアイコンを...
-
outlookの検索履歴の削除
-
レジストリの削除のやり方を教...
-
PCからnasneのファイル削除がで...
-
動画が削除できない・・・
-
デスクトップ上のインターネッ...
-
ごみ箱のコンテキストメニュー...
-
お気に入りから、項目の削除が...
-
コマンドプロンプト 閉じた時の...
-
マイドライブが表示されない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フォルダの削除について
-
内蔵HDDを認識させない方法...
-
C:\\Windows\\SoftwareDistribu...
-
VBAでキャッシュを削除するには
-
謎のフォルダが出現。削除もで...
-
沢山の写真を一度にPCから消す...
-
デスクトップ上のインターネッ...
-
USBメモリの中のデータが削除で...
-
PCからnasneのファイル削除がで...
-
実在しないFドライブにフォル...
-
PC起動時のOSの選択画面を消したい
-
ファイルを削除したいです
-
画像を削除したいのに勝手にコ...
-
マイピクチャに入ってしまった...
-
フォルダが削除できません。
-
iTunesを初期設定の状態に戻し...
-
EXCEL 2000のマクロで質問
-
iTunes に入ってる曲を全て削除
-
エクセルで赤文字が入力されて...
-
製造元と製造元アイコン削除
おすすめ情報