
i book G4 os10.3を使用してます。
INTERNET EXPLORER を使用して、サイトの掲示板に書き込み、意見を投稿ボタンをクリックすると、必ず
『セキュリティーで保護されていないフォームを送信しようとしています。送信する情報は途中で他人に見られる場合があります。』
という表示がでますが意味が解りません。
送信する情報が他人に見られる!というのは、自分の名前、パスワード等も含まれるという事なのでしょうか?
例えば、ここの掲示板にログインする際に、自分の名前、パスワードを入力してログインしますが、この二つを入力してログインする際にも、この様な警告文が出ます。
という事は、自分の名前、パスワードが他の人に見られてしまう可能性があるのでしょうか?
アンケートサイト等で、自分の住所、名前、電話番号、個人情報を書き込む時にも、この様な警告文が出ていたにも関わらず、ずっと無視して送信していたので、今になって、不安が募っています。。
しかし不思議な事に、Safariを使用している時はこの様な警告文は一度も出てきた事がありません。
初心者の為、基本的な質問でしたら、すみませんが、どなたかこの警告文について何かご存知でしたら、是非教えて下さい。お願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>送信する情報が他人に見られる!というのは、自分の名前、パスワード等も含まれるという事なのでしょうか?
その可能性があると言う事ですね。ネットワーク状のデータを解析されたら暗号化されていないデータは解読されてしまいますので。
SSLなどで情報を暗号化してやり取りしないところに書き込みを行おうとするときはこう言ったメッセージが出ます。
IEの設定のセキュリティのところにこのメッセージを出すかどうかを設定できるところがあります。
インターネット状で自分の情報は自分で守るしかないので注意は必要です。
ご親切に御解答下さり、ありがとうございました。
やはり、暗号化されていないサイトでは、自分が送信した情報の内容が、読み取られてしまう可能性があったのですね。
今までこの警告文(メッセージ)の意味すら理解できていなかったので、教えて頂いて助かりました。
No.3
- 回答日時:
僕なりの解釈ですが。
「NTERNET EXPLORER を使用して、サイトの掲示板に書き込み、意見を投稿ボタンをクリックすると、必ず・・」 SSL対応してるサイトですか?対応してれば問題はないとおもわれます。暗号化されています。
pcのセキュリティーは、Nortonですか? pcはSSLを認識してない為、警告をだします。pcのセキュリティーが高いほど、頻繁にでますよ。 pcと。サイトのセキュリティーは、区別して、考えてみてください。
ご親切に御解答頂き、ありがとうございました。
パソコンのセキュリティーが高いと、警告が出る確率が高いのですね。SSL対応のサイトは暗号化されてメッセージが送られる事など、まったく解らなかったので、教えて頂いて助かりました。
自分のパソコンのセキュリティーは何もやっていなかったので、今後はもっと気を付けたいと思います。
No.2
- 回答日時:
『セキュリティーで保護されていないフォームを送信・・・』
と表示されるのは、例えて言えば、「はがき」で送ります。従って、悪意のある郵便局員やお宅の郵便受けにあるとき内容を見られてしまう可能性があります。(元々のインターネットの通信方法)・・・のようなものと考えれば良いと思います。
ちなみに、銀行取引などをすると、暗号化して、かつ何回かパスワードを入力するようにして、セキュリティを確保しています。
ただし、最近話題の個人情報の流出事件は、個人情報保管側のセキュリティが甘いことによるものですから、むしろそちらのほうが心配だと言ってもよいかもしれません。
いずれにしても、パスワードや個人情報のやり取りは必要最小限とし、万一傍受されても被害が最小限になるよう心がけることは必要でしょう。
ご親切に御解答頂き、ありがとうございました。
自分が送信した内容が、途中で他の人に見られてしまう可能性があるなんて(暗号化されていない場合)全く知りませんでした。
今後は、いっそう注意したいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 訴訟・裁判 ネットの掲示板〝爆サイ〟で、前の会社の嫌な上司の実名を出して誹謗中傷を書き込んだら、プロバイダより〝 1 2022/04/07 18:05
- 訴訟・裁判 ネットの掲示板〝爆サイ〟で、前の会社の嫌な上司の実名を出して誹謗中傷を書き込んだら、プロバイダより〝 1 2022/04/07 18:06
- メルカリ メルカリshopsについて 個人情報抜き取り?? 1 2022/04/02 00:03
- 事件・犯罪 何度か同じ質問をしていますが、幅広く皆さんの意見を聞きたいので、再度投稿致します。 当方、加害者側で 2 2022/04/14 21:54
- Gmail 会社のメルアドから個人のGmailアドレスに送ったら、「このメールにはご注意ください」と警告が出た 2 2022/05/26 15:12
- その他(セキュリティ) VPNというアプリ導入後、YahooIDの生年月日が書き換えられてログイン不可能です 4 2023/01/17 00:04
- YouTube SMS認証が出来なくて乗っ取られたアカウントを取り戻せません。 2 2023/04/02 15:29
- iCloud iPhone端末変更時のLINE引継ぎ 4 2023/07/09 15:07
- 訴訟・裁判 ネットの掲示板〝爆サイ〟で、前の会社の嫌な上司の実名を出して誹謗中傷を書き込んだら、プロバイダより〝 4 2022/04/07 18:08
- サーバー 接続・ログインはできているのにメールが送信できない 2 2022/06/27 15:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リモートデスクトップ接続でパ...
-
パスワード設定していないユー...
-
Ubuntu(zorin os)でパスワード...
-
円マーク円マークIPはなんてい...
-
パスワード変更を促すメッセー...
-
Time Machine設定 ユーザ名と...
-
Linux パスワードを無しにして...
-
バッチファイルでアクセスパス...
-
squirrelmail ユーザー名とパ...
-
同一のホスト名で何か問題があ...
-
サーバーというのとメインフレ...
-
Thunderbird) 送信したメールが...
-
エクセルで#N/Aを含めた平均値...
-
複数IPアドレスによるサーバ運...
-
ssl_request_logの必要性について
-
コマンドでのFTP転送が進まない。
-
「DNSサーバーを自動的に取得す...
-
VirtualBoxのGuestマシンのネッ...
-
”Tortoise SVN” と ”Subversio...
-
最近不思議な事が発生してきて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リモートデスクトップ接続でパ...
-
パスワード設定していないユー...
-
Ubuntu(zorin os)でパスワード...
-
Linuxでパスワード変更時に「it...
-
Linux パスワードを無しにして...
-
バッチファイルでアクセスパス...
-
vsftpd でのユーザーに対するパ...
-
共有フォルダにアクセスする際...
-
rlogin と rhosts の設定
-
パスワード変更を促すメッセー...
-
MacのOutlookExpress5でログイ...
-
LINUXのパスワード入力は無制限?
-
フォルダのセキュリティーのために
-
Time Machine設定 ユーザ名と...
-
MAC OSのLDAP起動。
-
root のパスワード
-
Windows Live Messengerに
-
macのキーチェーンパスワード
-
LinuxのID、パスワードの亡失に...
-
SMTP AUTHは脆弱性がありsmtps...
おすすめ情報