重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

社交的な場(職場の飲み会、親戚の集まり等)で心にもないお世辞や建前を言ったり、
当たり障りのない会話で興味のない人と笑顔で話し続けることが困難です。

本音を言って周りの雰囲気を壊すか、本音を隠して黙り続けることことしかできません。
無理をして場にふさわしいことを言おうとすると、
会話がセリフのようにぎこちなく、表情がひきつって、心が苦しく、
その後数日間、とてつもない疲労感と罪悪感に襲われます。

これは何かの障害でしょうか?
ごく少数の本音で話せる人としかまともに会話ができません。

社交辞令を自然に言える人は心から交流を楽しんでいるのでしょうか。
もしくは無理をして合わせているが演技力が非常に優れているのでしょうか。

作り笑顔で心にもないことを自然に言う方法、または訓練方法を教えて下さい。

A 回答 (3件)

本音いいと思います(^_^)



ただ、人は選びますね。

僕も本音を言う方ですが、僕が好きな人には好かれます。

嫌われてもいいやってずっと本音で生きていれば、そういう人なんだって感じになります。
そういうキャラで生きて行けばいいだけです。

会社外のコミュニティなどに入ってみると、本音で話せる人ばかりいたりします。

環境は自分で選ぶものだと思います。

今の人間関係だけが全てじゃない。

外の環境を見て社交辞令なんて必要ないやって思えたりするのでは。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

社交辞令が上手い人に囲まれると自己嫌悪に陥ります。
少し気が楽になりました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/03/25 03:38

へぇ。



ぼくは本音で関わったほうがいいと思いますけどね。

そりゃあ、太ってる人に「デブ」って言うのはダメですよ。

他人を傷つけるうえに、何も生み出さないからです。

でも、正しいと思ったことは言ったほうがいいし、おかしいと思ったことは言ったほうがいい。

それでイライラされるとしたら、その人は権威主義のくだらないプライドをもつオヤジです。

心にもないことは言わないほうがいいですよ。

ぼくは、それでも年上には可愛がられます。

最低限の礼儀や言葉遣いをしっかりしてるし、「真面目だ」と認知されているからです。

そもそも本音を隠す気の弱い人を引き寄せません。

ぼくは本音で生きてますから、相手もバンバン本音です。

どうか、何年か経って上に立った後に、威張って、他人に口答えさせないオヤジにはならないでくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

権威主義のオヤジに説教されて自己嫌悪に陥っていました。
気持ちが楽になりました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/03/25 03:39

私も同じです。



コミニュケーション能力、社会性が未発達なだけでしょう。

そういう人は五万と居てますし、頑固職人なんてそうでしょう。

社交辞令を言える人は、自然に言えてるし、特に意識もしてないと思います。

別に無理して、社交辞令を言わなくても良いと思いますよ。

おだやかに、にこやかに、「ほ~、そうですね~」と相づちを打っとけば良いと思います。

ただし、会社員としては苦労するかもしれません。

自分に合った環境の職業を探しましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

同じ方がいて良かったです。
クラスに一人はいるタイプというか全体数は多いんでしょうが、
10人程度の集団では必ず一人なので攻撃されやすいです。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/03/25 03:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!