
私はおそらくアスペルガーです。
ネットで出てくる診断でもほとんど当てはまるのでそうだと思います。
それで、アスペの特徴の一つでもある「社交辞令がわからない」これで困ってます。
もちろん、大して関わりがない人、仕事上の付き合いだけの人にまたご飯行きましょう!とか言われるのが社交辞令だってことはわかります。それに、別にこっちも行きたくはないので無問題です。
しかし、以前仲良かったけど最近疎遠な人とか、最近仲良くなり始めた人とか相手だと本当にわからなくて。
インスタのストーリーにコメントつけてきたりして、会話が始まる→からのご飯行こう←これは社交辞令なのか?とか…。
私からしたら、そうやって誘ってもらえるのは嬉しい、行きたい、んですけど、相手が本気かどうかわからないなって。
雰囲気で察することが全くできません。
本当に仲良い気の知れた友人なら、本当に行きたいと思ってる?とか直球で聞けるので良いですけど、聞きにくいくらいの仲の人相手だと困ってしまいます。
アスペルガーの疑いがない普通の人だと、雰囲気でわかるものなのですかね?また、相手の本音をそれとなく探るというか対処法が何かあれば教えていただきたいです。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
健常者でも(そういう言い方好きじゃないけど)初めから外交辞令を見抜けるわけではありません。
本気にしてバカを見たとか経験によっておおよそ判断ができるようになります。外交辞令は大抵会話に具体性というものがありません。「いつか」「そのうち」「また今度」という「曖昧ワード」が使われます。日時について全く言ってこない時は本気のお誘いではないことの方が多いです。
来週、来月、などそういう時間的な言葉が出てくる時は本気の誘いでしょう。
誘われたらあなたは言葉だけでも「そうですね」「はい」と簡単な同意の言葉を返すだけで良いです。相手が本当に誘いたい時は相手から連絡が来るので、連絡がなかったら、話だけだったんだなと理解しておけばいいのです。だからあまり真剣に悩まなくていいですよ。話の流れで本当に会いたいと思わなくても「また会って飲みたいね」などということは大人の外交辞令と言いますか、ありがちなことです。その場で会う約束ができない場合は、外交辞令が多くなりますが。
「本気のお誘いは相手から連絡が来る」と受け止めておけばどうでしょう。そして外交辞令だったんだろうかと悩まないで、他のことに気を移しましょう。健常者だから皆外交辞令に敏感とは言えないです。人それぞれです。
大雑把に言ってお誘いの多くは外交辞令ぐらいに思っていても、大丈夫です。
No.6
- 回答日時:
ご飯行こう
って誘われたら、
「OK」って返事すればいい。
それで、相手が本気だったら、相手から具体的に設定してくれるのでは?
自分で判断できないときは、相手に委ねる。が正解だと思います。
No.5
- 回答日時:
いや、社交辞令かどうかなんか、なかなか分かりませんよ。
言い換えれば作り笑いかホントに面白くて笑ってる笑顔か。それは分かるポイントあるらしいけど。しかしいちいちそんな事気にしたら疲れるだけ。真に受けたほうが楽でいい。No.4
- 回答日時:
判断するための基準があるわけでなく、まして文字だけで書かれても、ここの回答者にはあなたも相手の性格が分からないので何とも言えないですよ。
相手の性格から判断して社交辞令で言ってるのか本当に誘っているかを判断するしか無いと思います。
一つ言えるのは、話に具体性が無く漠然と言っている場合は社交辞令や挨拶程度に言っているだけの場合が多いと思いますよ。
たとうば、食事の誘いだとしたら、本当に行きたいなら「来週食事に行こう」とか、「おいしいスパゲティの店があるけど行かない?」などと具体的に言うでしょう。
単に「食事に行こう」とか「いつか行こう」とか「時間が合えば行こう」なんて言い方は、あまり積極的に誘っているとは思いませんね。
もしそう言われたら「いつごろ?」とか「何か食べたいものある?」などと具体性を持たせる質問をしてみたら、その返事に具体性や積極性があるかどうかで分かりますよ。
No.3
- 回答日時:
社交辞令は普通にあります。
リップサービスというやつです。例えばご質問内容のこともそうです。
A:会話が始まる→からのご飯行こう。
ここで終わるのなら社交辞令、リップサービスです。
相手を盛り上げる為の言葉です。
ーーーーーーーーーーーー
B:会話が始まる→からのご飯行こう。
この状況だけではありませんが、お互いの会話や価値観、趣味嗜好など共感、共有、協調が多くなると必然的に更に盛り上がります。
自分も過去何回かSNSで盛り上がり普通にドライブやご飯に行きました。
やはり、普通のリップサービスの「会話が始まる→からのご飯行こう」とは
協調・共和の度合いが違うと感じます。
ここじゃないですかねぇ・・・
1,相手に特段期待しない。
「会話が始まる→からのご飯行こう」→ありがとう。を返す。
2,そこから更に普通に次の会話でも相談に乗ったり、盛り上がったり、自分が気に掛けていたことの回答が、口にする前に相手から出てきたり。とか
そんなもんだと感じます^^
波長って大事ですし^^
ーーーーーーーーー
ここまでは、なんとなく伝わりますでしょうか^^
ーーーーーーーーー
で、本題^^
Q:アスペルガーの疑いがない普通の人だと、雰囲気でわかるものなのですかね?
→自分は分かります。
あ・・・こやつは、口先だけだなぁ・・・とか。
他のFBとかインスタでも、誰彼構わず言ってるな~~とか^^
実際の学校や会社、社会でも同じだと感じます。
**口先だけの人って、出した答えの次に興味が沸かないのかなぁ・・と思いますよ^^
Q:また、相手の本音をそれとなく探るというか対処法が何かあれば教えていただきたいです。
→これも上記だと思います。
人間に興味があるのか、異性やHだけが目的なのか、「イイネ!」だけが欲しいのか。全く違います。
ご質問者様の人間性に興味があれば「へ~~そっか~、なるほどね~^^」と繋がるだろうし、更にそこから会話も生まれます。
異性やHだけ、イイネ!が欲しいだけなら、「褒めるだけ」で終わるとか、ここ教えてgooでも居ますが、自分はOK,相手はNOだけの人とかだと思います。
無理せず、波長が会うまで気長にですよ^^
No.2
- 回答日時:
こないだ発達障害の診断受けました。
病院行って診断してもらったほうがいいですよ。文面からしたら世の中の健常の人の疑問程度に見えますよ。
全くわからないで日程決めようとして引かれた。逆に速攻無下にして嫌われた←嫌われたことに気が付かない。みたいな失敗するっぽいです
No.1
- 回答日時:
私が健常者かどうかは全くわかりませんが
「社交辞令」を見分けるのはとても難しい事ですよね?
気になるのであれば「それ本気ですか?」と笑いながらでもやんわりと聞いた上で
そこから確信に迫ってハッキリさせてみるとかはどうですか?
「いつかまた今度行こう〜」などはほぼ社交辞令な気はします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大人・中高年 社交辞令の返し方 6 2022/07/18 19:53
- 片思い・告白 気になっています。どなたかご意見ください。 1 2022/07/19 23:31
- 片思い・告白 社交辞令? 2 2022/09/23 17:42
- その他(社会・学校・職場) 社交辞令は思っていないことを言うべきなんですか? 9 2022/08/10 17:29
- その他(恋愛相談) 本心と、社交辞令の見極め方を教えて欲しいです。 8 2022/12/19 03:15
- 友達・仲間 仲の良い友人間での誘いについて。 20代女性 同性や異性関係はなく。 ある日、久々の仲の良い友人から 1 2023/02/05 17:13
- その他(恋愛相談) 好きな人の目の前で他人に褒められたりしてる時の反応の仕方どうしたら。 好きな人の目の前で、他の男性に 5 2022/08/13 16:50
- 片思い・告白 好きな人に伝わってほしい本当の気持ち 4 2023/06/21 00:28
- 片思い・告白 またの機会にお願いします。は社交辞令なのかどうか?皆さん教えてください。 5 2022/09/01 09:20
- 婚活 よく結婚相手を知人の紹介からなんて話聞きますが紹介してあげるとか一緒に飲みに行こうとか言われても大抵 2 2022/11/19 21:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
カレーのように2日いける料理を...
-
白米が苦手です。同じような方...
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
巻き寿司やキンパは冷蔵庫に入...
-
【至急】牛スネ肉の赤ワイン煮...
-
夜にお弁当を作って→冷蔵庫で保...
-
「またご飯行きたいです」は社...
-
5日前の炊いたご飯が冷蔵庫に...
-
至急お願いします。
-
炊くのを失敗したご飯は…
-
炊飯器でおかゆを炊くと水分が...
-
彼女の料理度合いは、男性にと...
-
パセリとバジルの使い分けは?
-
夕飯が毛ガニ・・・・の時、そ...
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
アンチョビペーストの分量
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
カレーのように2日いける料理を...
-
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
彼女の料理度合いは、男性にと...
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
豚の角煮を作る場合、ねぎを入...
-
家族とご飯を食べたくない 21歳...
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
50人分のお米は・・・
-
スーパーに売られている 醤油漬...
-
巻き寿司やキンパは冷蔵庫に入...
-
白米が苦手です。同じような方...
-
至急お願いします。
-
アンチョビペーストの分量
-
お好み焼きの一種の「ねり焼き...
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
ドリアを 作り置きしたいのです...
-
水分の多いご飯でパラパラの焼...
-
ひとまわりくらい大きい・小さ...
おすすめ情報