
実家や姉夫婦との収入格差があり、付き合いがしづらくなってきました。
私は10年前に結婚。
夫と子供2人の4人暮らしで、実家から5分ほどの距離に住んでいます。
姉は県外の大学を卒業後、そのままそこで就職。昨年、同郷の方と知り合い、結婚しました。
私の実家は両親だけで暮らしていますが、父が会社を経営しており、生活はそこそこ裕福です。
私の夫は結婚前から両親に気に入られ、結婚してからもよく食事に誘われました。
子供が生まれてからは特に頻繁にお誘いがあり、月に2~3回は必ず家族でごちそうになっています。
文字通り「ごちそうになる=食事代を出してもらう」ことが普通になっていました。
ところが、昨年結婚した姉夫婦も交えた食事会の時です。
父が会計をしようとすると、すでに支払い済み。
姉の旦那さん、つまり義兄が会計を済ませていました。
父は「そんなことしなくていいのに」と苦笑い。
私の夫は慌てて半分出すことを申し出たのですが、もちろん「いいですよ」とのこと。
私に甘えがあったのも事実です。
実家がそこそこ裕福なこと、ウチの家計がキビシイこと(夫の年収は400万ちょっと)もあって、父にはおごってもらうことが当たり前になっていました。
母にこっそり「これからはウチも出した方がいいよね」と相談したのですが、
母は「アンタのとこは気にしなくていいのよ。お父さんも自分が元気な内は、なんでもしてあげたいと思ってるし、○○さん(夫)だって私たちにいろいろ親孝行してくれてるじゃない」といわれました。
ただ、夫としてはそんなわけにはいかないようで…
実際問題として、実家の両親との食事代を負担するなら、2~3ヵ月に1回が限度だと思います。そんなことで実家と疎遠になるのもイヤなのですが、無理もできません。
今後、どのようにして両親、姉夫婦と付き合っていけばいいのでしょうか。
ちなみに義兄は会社役員で年収はウチの3~4倍だそうです。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
貴女の思いは、きっと、お義兄さんの行為に端を発して、ご自分達は間違っていたのではないかと思われたのではないかと思います。
でも、親の立場から見ても、貴女達の振る舞いは間違っていませんよ。
お義兄さんは親孝行の積りがあったかも知れませんし、お姉さんの意志が働いていたかも知れませんが、一寸出過ぎで、社交マナーに欠けているのではないかと思います。
親兄弟姉妹であっても、その食事に誘った人が費用を負担するのが普通ですから、お父さんを差し置いて、しかも、妹一家も一緒なのに勝手に支払いを済ませてしまうのは、配慮が足りません。
また、一家を持った大人同士の付き合い方を分かっていない、考えていないのでしょう。
親は、子供達が幾つになっても、出来るだけのサポートをしたいというのが親心です。
お父さんも、会社経営で裕福であれば、尚更の事だと思います。
又、今は、お父さんの好意を甘んじて受けておいても良いでしょう。
親も年老いて来ると、子供に逆転される時が来ますので、その時に親孝行すれば良いのです。
ご両親の好意を理解して感謝しているのですから、貴女達の為になることであれば、ある意味では、ご両親の生き甲斐にもなっているのだと思います。
気に成るようでしたら、将来恩返しすれば良いではないですか。
親子なのですから、そこまで固く考える事も無いと思いますが。。。
>親は、子供達が幾つになっても、出来るだけのサポートをしたいというのが親心です。
おっしゃるとおり、私も親になってみて、自分の両親のありがたみを痛感しています。
回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
皆さん回答されてるように、私もご両親にご馳走になるべきと思います。
ご両親は、子供や孫と過ごす楽しい時間にお金を使っているのです。
義兄のほうがちょっと空気を読んでないというか
ご両親のメンツとか考えないのかなあと、疑問に思いますよ。
貴方の旦那さんのプライドというか、気持ちもお察ししますが、
ここでトラブルになったりギクシャクしたら、ご両親が可哀想です。
ご両親の誕生日や記念日に、ちょっとしたお礼をすればいいんじゃないですか?
「いつも有難う」みたいな。
損得抜きでいいんです、家族なんだから。
気持ちが伝わればいいと思いますよ。
誕生日や父の日、母の日には必ず何かお礼をしています。
逆に言うとそれぐらいのことしかできてないのかもしれませんが…
回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
タイトルを見て、嫌がらせを受けているのかな?と思ってページを開いたのですけど、そういうわけではないようですね。
よかったです。
個人的には、お義兄さまのほうが空気が読めてないと思いますよ。
話を聞いている限り、お父さまは完全な善意でお金を払ってくれているのでしょうし、
あなたと旦那さまのことを本当に愛しているから月に数回も食事しているのでしょ?
お父さまはお金のことなんか気にしていないと思います。
ただ家族で過ごす時間を大切にしたいだけ。
それなのにお義兄さまは支払いのことを気にしてさっさと全額支払ってしまったんでしょう。
おそらく結婚したばかりということもあると思いますが。
自分と妻の分だけならともかく、目上の人の会計まで済ませてしまうというのはちょっと失礼にあたると思いますけどね。
基本的には、会計の時に払う姿勢を見せて、お父さまが自分が払うよ、と言ったらお言葉に甘えるのがマナーでは?
だからお父さまも苦笑いしていたのでは?
旦那さまのプライドの問題もあると思いますが、
今まで上手く行っていたのですから、このままで良いと思うのですが・・・
10年来の付き合いなのに、いまさらお父さまに気を遣いすぎることははありません。
逆にお父さまが寂しがると思います。
特に姉夫婦の問題ですしね。義弟がお金を払ってしまうというならやりにくいですけど
義兄ならば立場上問題ないのでは?
No.2
- 回答日時:
義兄さんがちょっと空気読めてない感じですね…
まぁ、姉夫婦ということで向こうが年上だし一緒にご馳走になっても良いかもしれませんが確かに旦那さんとしては気まずいですよね。
お父さんは食事代を出すことが負担になってるわけじゃなく、喜んでご馳走してくれてるんでしょう?
なら、お母さんから姉夫婦に食事代は今後出さなくて良いと言ってもらうとか…
出したいのであれば、姉夫婦とご両親だけの時にしてもらいたいですね。
義兄はとてもいい方で、もちろん今回の件についても、善意でされたことです。
母から姉夫婦に…というのも難しそうですが、機会があればそんな話も出ればいいなと思います。
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
あんさん、不思議なんやが・・・
>文字通り「ごちそうになる=食事代を出してもらう」ことが普通になっていました。
なんでこう思ってしまうんでっか?
言い換えれば「飯だけ食ってとっとと帰る」つもり何でっか!
ちゃいまっしゃろ。一緒に居る時間が心地良いから飯食っとるんとちゃうん?
考え方変でっせ!ある意味お父さんに失礼とちゃいまっか?
あんさんは「お父さんのお子」でっせ!
それはお父さんが生きてる間、ずっとですわ!
あんさんが50歳になっても「お子」です。
お子の為に「食事をご馳走」なんやさかい「ありがとさん!」が普通でおま。
姉さんの旦那の方が考え方が変なんでっせ!
それにわざわざ合わさんでもええと思いまっけど・・・
貧乏=肩身が狭い は思わん様にせんとあきまへん。
>あんさんは「お父さんのお子」でっせ!
確かにそうなんですが、嫁として家を出ているのに、実家に甘えっぱなしだったことを少し反省しています。
貧乏=肩身が狭い とは思っていません。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
- その他(家族・家庭) どのようにするのが良いでしょうか? 来月、車で片道1時間半ほどのアウトレットモールに行く計画をしてい 6 2023/07/24 20:16
- その他(悩み相談・人生相談) お墓の継承について。 先日、高齢の父親が亡くなりました。 私は次男で、兄弟は、上に兄と姉がいます。 4 2022/10/18 01:57
- 兄弟・姉妹 夫の妹が独身無職&実家への仕送りで将来不安です。 5 2022/07/12 17:09
- 夫婦 義理実家との関係について(長文になります) 結婚9年目の50歳主婦です。(子供は出来ず) 最初の頃は 7 2023/01/09 20:20
- 親戚 【長文】義親と実親の交流について(息子と嫁を飛ばして付き合う事) 5 2022/11/14 11:13
- 離婚 離婚せず、どうやってこの先、向き合っていけば良いのでしょうか。 小5男の子と一歳半の男の子がいます。 6 2022/09/14 22:32
- その他(家族・家庭) 離婚を悩んでいます。アドバイスください。 5 2022/06/06 22:49
- その他(結婚) 旦那と実家が揉めてます。 初めまして、突然ですがわたしの悩みを聞いてください。 私は昨年の12月に身 14 2022/09/09 19:08
- 夫婦 義両親や義妹との家族イベント もやもや 7 2022/06/23 11:07
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
親がいない日でも実家にデリヘ...
-
シングルマザーの方と付き合っ...
-
片親育ちの方で結婚された方に...
-
18年前に振られた元彼が近所に...
-
妻(私)の実家のそばに新築の家...
-
実家暮らしについてです 今年27...
-
母親離れ出来ない
-
親に出産入院の保証人を断られ...
-
一人暮らしをしていた息子が実...
-
面接の質問 「一人暮らし?親...
-
旦那が長男だけど、嫁の実家の...
-
独身社会人の貯金額
-
37歳独身男実家暮らしってどう...
-
どうしても実家に帰れない
-
45才独身女性実家暮らし
-
実家の区営住宅に出戻りはでき...
-
親戚の家に居候することになり...
-
親兄弟との収入格差があり、付...
-
親ってありがたいですね?
-
実家の近くに住むことに妻が拒否
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
親がいない日でも実家にデリヘ...
-
シングルマザーの方と付き合っ...
-
一人暮らしをしていた息子が実...
-
片親育ちの方で結婚された方に...
-
私は実家暮らし、27歳です。 出...
-
母親離れ出来ない
-
社会人で実家暮らしはそんなに...
-
実家暮らしについてです 今年27...
-
18年前に振られた元彼が近所に...
-
37歳独身男実家暮らしってどう...
-
実家と嫁ぎ先の両親の考え方の違い
-
45才独身女性実家暮らし
-
一人暮らししたいことを親に言...
-
面接の質問 「一人暮らし?親...
-
妻(私)の実家のそばに新築の家...
-
親戚の家に居候することになり...
-
実家に自分の居場所がなくなっ...
-
結婚してからの優先順位は、A.B...
-
実家の区営住宅に出戻りはでき...
-
実家の近くに住むことに妻が拒否
おすすめ情報