dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長期旅行に行こうと思っていますが、iphone5の充電切れが心配です。

山小屋や民宿使用なので、電源はあまり期待できないので、通常の充電器では役に立たないと思われます。

そこで、乾電池式(eneloop等使用)の充電器を持って行こうと思っています。

しかし、Appleストア等では、乾電池式の充電器は見当たりません。

ついては、iphone5で使用可能な「乾電池式の充電器」があれば、お教え願います。

A 回答 (8件)

このエレコムのヤツは、4本ともきちんとフル充電されたエネループだと、ほぼ一回分だけiPhoneをフル充電できます



エボルタはアルカリなので、寒くなければ1.3回分
リチウム電池なら、2回弱は行けるでしょう

何日なのかというよりも、何回なのかですね

エネループなどの充電式電池を入れるのであれば、その充電器も持って行かなければならないのが不便です

どのみち、エネループはコンセントがあるところでしか充電できませんし

コンセントがあるなら、リチウムイオン充電池内蔵型のモバイルバッテリーの方が全然使い勝手が良いです

エネループは4本ともきっちりとフル充電しておかないと、すぐにダメになります

私なら、
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B003ZX81IW?cache …

と、リチウムイオン充電池内蔵型のモバイルバッテリーを持って行きます

コンセントがある場所では、iPhoneとモバイルバッテリーを同時に充電

コンセントが無い場所では、充電しておいたモバイルバッテリーでiPhoneを充電

先にご照会したエレコムのヤツは、単3を入れるタイプの中ではオススメですが、エネループを入れるのであれば、リチウムイオン充電池内蔵型のモバイルバッテリーをオススメします

同じ重さ・大きさなら、エネループよりもリチウムイオン充電池の方が容量が大きいです

それと、コンセントのUSBアダプタもいっぱい出ていますが、上にご紹介したのは、電流容量もたっぷりあって何でも充電できます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

何度も、ご丁寧な回答有難うございます。

やはり「充電式電池」使用は、性能の面で限界があるのですね。

さて、実は、今回ご照会いただきました、下記の製品は、それに類する製品を二つとも購入済みです。

(1) iBUFFALO急速充電対応4ポート
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B003ZX81IW?cache …

当製品については、2ポートの製品を購入済みで、一度、iphon5と携帯電話の同時充電を試したところ、使用方法を誤った(?)為か、一方の充電しかできなかったので、それ以来、iphon5「単独での充電」に使用しています。

ただ、モバイルバッテリーの充電との併用は行っていないので、再度試してみます。


(2)Panasonic モバイルバッテリー
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B007W09U4I?cache …

当製品については、一度、旅行に持って行きましたが、梱包の方法が悪かったのか、側面の「電源ボタン」が、他の梱包物に触れ、知らない間に押下され、スイッチが入り、ライトが点灯した状態になっていました。

旅行に持って行くには、梱包に注意を要するため、それ以来、旅行には持って行かず、自宅で停電時等の非常用に使用しており、外出時用には別の製品を使用していますが、その製品は容量が小さく、長期の旅行には不向きなので、別の製品と考えています。

折角、アドバイスをいただきましたので、(1)(2)の両製品が使用できないか再度、試してみます。

(3)尚、別件ですが、カメラはDMC-FT5を使用しています。
http://panasonic.jp/dc/ft5/
これも、GPSを使用する為か、寒さの為か、使用法が誤っているのか(?)、バッテリーが一日もたないのが判明しました。

長期旅行に行くには、iphone用、カメラ用と、それぞれの充電器を持って行かざるを得ず大変です。
それも、車で行く場合は、まだよいですが、リックをかついで行く場合は、少しでも重量を減らそうとしているのに、更に大変です。

メーカーも、外観だけでなく、バッテリーの持続可能時間等、機能面にも、もう少し重点をおいて考えてほしいと、最近は痛感しています。

実際に行くのは、少し暖かくなってからで、もう少し時間があるので、再度、考えてみます。
いろいろ詳細なアドバイスを有難うございました。

お礼日時:2014/02/14 21:53

充電式の単3電池には、リチウムイオンはありません



リチウムには、充電できない使い切りのリチウム電池と、充電式のリチウムイオン電池があります

充電できない使い切りタイプのリチウム電池には、単3電池もありますが、充電式のリチウムイオン電池には、単3電池はありません
    • good
    • 1
この回答へのお礼

何度も有難うございます。

申し訳ありません「充電式の単3電池には、リチウムイオン」は、現在のところ、市場には存在しないのですね。

先の記載のうち「充電式のリチウム単3電池」と記したのは「ニッケル水素充電池」に訂正します。

そうなると「エレコムの単3タイプ」は、「ニッケル水素充電池の単3電池」か「充電式ではないリチウム単3電池」を使用することになり、機能面での制約や課題が出てきそうですね。

であると、おっしゃる通り、iphoneの充電には「リチウムイオン充電池内蔵型のモバイルバッテリー」がベストかもしれませんね。

もう少し、時間をかけて考えてみます。

ご指摘、有難うございました。

お礼日時:2014/02/17 00:04

バッファローの4ポートタイプも、実際に使っています。



繋ぐ機器によって、受けとる電流が異なるので、電気食いを繋げると他のポートと合わせ電流が足らなくなり、グリーンのランプが点滅して、ダメだよぉ!って知らせてくれます

点滅じゃなくて点灯なら大丈夫なはずですが、ケーブルの接続が不完全だったりするとダメだし、電流がギリギリだと異様に時間がかかったりします

なので、あえて2ポートタイプをご紹介してみました。

リチウムイオン充電池内蔵型モバイルバッテリーは、電源スイッチが無くて繋ぐと自動的にオンになったり、スイッチがスライド式で、不用意に動かないものもありますよ

いずれもやはり名の通ったメーカー製の方が無難です

それと、新品を旅行に持って行くと、初期不良や不慣れの操作ミスなど色々リスクがあるので、旅行の少し前に手に入れて、普段使いしておく方がベターです

最後に、リチウムイオン充電池は、フル充電状態での長期保存は著しく劣化します

なので、Panasonicのモバイルバッテリーを非常用にというのは適切ではありません

非常用にこそ、エレコムの単3タイプと、充電式ではないリチウム単3電池が最適です

良いご旅行を!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度、ご丁寧なアドバイスを有難うございます。

念のため、補足をしておきます。

(1)NO6で、ご紹介いただいのは、バッファローの「4ポート」タイプで、私が購入していたのは「2ポート」です。

※NO6
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B003ZX81IW?cache …

(2)『Panasonicのモバイルバッテリーを非常用にというのは適切ではありません』は、
おっしゃる通りで、劣化が心配ですが、そもそも当バッテリーは、非常用に購入したのではありません。
旅行用に向かないと考えたので、そのまま放置しておくのはもったいないので、非常用に「流用」(常時、パソコンのUSBに接続)しているだけです。

尚、別途、非常用には、ハンドル手回し式を購入しましたが、それは全く役立たずでした。

(3)『リチウムイオン充電池内蔵型モバイルバッテリーは、電源スイッチが無くて繋ぐと自動的にオンになったり、スイッチがスライド式で、不用意に動かないものもありますよ』とのことですが、

次の2商品を購入済みです。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00ANXT9J2/re …
これは、現在は発売止になっている様ですが、容量が小さいので、別商品を探しています。

http://store.apple.com/jp/product/HD750ZM/A/unpl …
これは、純正品と思って購入しましたが、私のiphoneにストラップ用の金具を取り付けている為、バッテリー付属のLightningコネクタが奥まで差し込めず、使用不可が購入後に判明しました。

この様な前例があり、ネットで探すのは、限界があるので、実際に使用されている方のおすすめ品を知りたく思っています。

(4)『 非常用にこそ、エレコムの単3タイプと、充電式ではないリチウム単3電池が最適』とのことすし、
旅行用に「髭剃り(乾電池式)」を持って行くので、その電池が無くなった場合の補充として、「充電式のリチウム単3電池」と「充電器」。それとの共用として、「エレコムの単3タイプ」もありか、との気もしています。
ただ、「充電式のリチウム単3電池」が根本的に全く不可であれば、対象外になってしまいます。

(5)『バッファローの「2ポート」タイプとモバイルバッテリーの充電との併用』を実験したところ、OKだったので、この方法のありかと思っています。

ただ、この場合、購入済みの「Panasonicのモバイルバッテリー」
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B007W09U4I?cache …
を持って行くか、新規に別商品を購入するか、新規に購入するとすれば、どの商品が良いか迷っています。

実際に行くのは、少し暖かくなってからで、もう少し時間があるので、いろいろ、考えてみます。

何度も、有難うございました。

お礼日時:2014/02/16 18:18

寒冷の環境で使うのなら、高価でも、リチウム電池を使ったものをおすすめします。


アルカリ電池やリチウムイオン充電池と比べて大電流に強いため、アイフォンなら、四本必要な電流を似本で得られます。
http://m.kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_r …

20年くらい前からある電池で、価格は四倍、利用時間は二倍という感じで、コストパフォーマンスに優れているとは言えませんが、軽く、持参する本数も少なくて済むのと、利用温度の幅が広いので、失敗が許されない時に使っています。
アイフォン用の口のものがないので、MicroUSBとの変換アダプタも必要になります。

私は、海外出張の時にだけ使いますが、山に行く人向きでもあるかもしれません。
    • good
    • 0

 ところで、乾電池を沢山持っていくんですか?(^_^;



太陽電池で充電できるのがいいですよ
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?produc …
    • good
    • 0

充電式電池内蔵型だと、モバイルバッテリーで検索すると、山ほどヒットします



ただ、中には粗悪品や不具合の多いものもあったりするので、名の知れたメーカー製の方が無難です

例えば、

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B007W09U4I?cache …
    • good
    • 0

リンクのはスマートフォン対応と謳っていますが、iPhoneでも大丈夫です



別途、iPhone対応と謳っているものもありますが、モノは全く同じです

安く売ってる方を買うのが良いでしょう

また、中に入れる電池で最強なのは
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B005SN1GKW?cache …

少々お高いですが、その分、持ちが良いです

マイナス20℃の極低温でも使えますし、十年以上保存もできます。
また、非常に軽いので、徒歩で荷物を持つ場合も良いです

なお、アルカリ電池と同様に、充電は出来ない使い切りタイプです
    • good
    • 0

かなり色々実際に試しましたが、単3タイプだと、これが一番良かったです



http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B005M17640?cache …

エネループでも使えますが、エネループだと、その充電器が別途必要ですよね

エネループを使うなら、リチウムイオン充電池内蔵型の方が使い勝手が良いです

充電できない、乾電池を入れるなら、リンクのモノがオススメ

中に入れる電池は、Panasonicのエボルタなどの高性能タイプの方がベターです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそく回答いただき有難うございました。

今回推薦いただきました「ELECOM スマートフォン用 モバイルバッテリー 単3形乾電池式 グリーン DE-U01D-1908G」については、ネットで調べて、あるのを承知していました。

(1)ただ、この充電器を使用した方のレビューの中に、
『試しにiPhone5でつかってみましたが、電池がフルの状態なら1回分くらいは9割くらい充電してくれます。でも、それ以降は「このアクセサリは充電機能に対応していません」とiPhone側にメッセージが出てウンともスンとも…』

という記載があり、実際にiphone5で、使用できるのかを疑問に思っていましたが、実際にiphone5で使用されているのであれば、大丈夫なのですね。

(2)『中に入れる電池は、Panasonicのエボルタなどの高性能タイプの方がベターです』とのことですが、
上記充電器は、「エネループの様な充電式の電池」でも対応可能なのですよね。

「単3乾電池4本」で、何日間の充電が可能なのでしょうか。もし、1日しか使用できないとすれば、乾電池を購入できなければ使用不可になりますので、「充電式の電池」の充電器は持って行くつもりです。逆に、充電できない場合は、「充電しておいた電池」(または、通常の「乾電池」)を使用するつもりです。

別の方が言われている様に、ソーラー式もあるでしょうが、昼間は行動していますし、雨天では充電できないので、私の行動パターンではソーラー式不便だと思っています。

また、「リチウムイオン充電池内蔵型」の充電器は、すでに購入して持っていますが、充電できない環境(「宿」等)もあることを考えれば、今回持って行くのは、「乾電池式の充電器」の方が便利だと思っています。

(3)それからiphone5で困るのは、USBケーブルですよね。

純正の「iphone5 lightning USBケーブル」しか使用ができないのは、使用上で不便です。
そんなところで、差別化をするなら、Apple独自の純正の「乾電池式の充電器」を発売しほしいものです。


いろいろアドバイス有難うございました。もう少し、考えてみます。

お礼日時:2014/02/14 14:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!