
こんにちは。
なぜ十進法が一般的なのか、と言えばアラビア数字が0を含めて十個あるからという理由が上がりそうですが、すると今度はなぜそれが10個なのだろうという疑問が浮かび上がります。
その答えとしては、ひとつに偶然。たまたま十個あるだけで、本当は六個でも九個でも十四個でも良かった。
しかしながら、ローマ数字にも十個目のカウントにはそれ専用の割り当てがなされており、五個と十個は特別視されていると言わざるを得ません。
何かしらの理由で、数学的には十という区切りは必然的なものだったのか、あるいは古来からの伝統を踏襲しているだけで、それが生活に馴染んでいるために便利であるだけ、と考えるべきなのか。
実際のところどうなんでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
10進法は不便な進数ですよね。
12進数のほうが便利二人でも三人でも四人でも六人でも、獲物を山分けできる。
一日を半分にして、さらに半分にして、そのさらに半分とか・・。
10進数は、まったく「取り得」ないですが、人間の指の数が10本だったのでその偶然。
コンピューターではさすがに不便なので、二進数、四進数、八進数、十六進数
No.5
- 回答日時:
Wikipedia 十進法
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%81%E9%80%B2% …
にとても良い説明があります
僕も両手の指の数が 10本なので、10進法が多いのかなと思ってましたが(両足も含めると20本あるけど、足は1本ずつ折るの難しいし)、片手の5を基準とする 二五進法なんてのもあるんですね!
No.4
- 回答日時:
なぜ10進法かと言えば人の手の指が10本だからでしょう。
論理的な観点から言えば、コンピュータで使われる2、8、16進法が
わざわざ人工的に作って使われるくらいには有用です。
あとは6、12進法ですかね。3で割れるのが利点ですが、10進法と比べて
本質的な利点かどうかは分かりません。時計では使われていますね。
60進法も時計等で使われてますが、これは基本ベースにするには数が
多すぎると思います。10進法との併用で使われているのでしょう。
理屈から言えば30進法も良さそうですが、これもベースには多いかな。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 沿線住民の利益を考えれば、赤字路線は切り捨てるのは当然ではないか? 4 2022/04/12 08:59
- 数学 『◯と●の帰納法』 2 2023/04/19 20:57
- 大学受験 国立受験 11月からの大逆転劇を起こすには 7 2022/11/14 19:24
- 数学 すべての自然数とすべての実数を1対1で対応させる(すべての実数を一列に並べる)方法について 3 2023/05/26 17:14
- 数学 どっちと思いますか 4 2022/10/10 11:16
- 政治 皇室は次の天皇を産みだす為に存在するのでは有りませんよね? 5 2023/03/11 12:13
- 図書館情報学 学級目標の掲示物の作成について 1 2022/04/30 09:24
- 数学 『代数幾何についての疑問』 2 2023/05/08 17:44
- 日本語 問一 「場数は踏んでいた。」について「場数を踏む」の意味はつぎのア〜エのどれが適当か。選択し、答えな 8 2022/08/03 16:02
- 法学 刑法と社会について 2 2022/07/31 01:38
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
利点の反対語
-
精神と精心の違いを教えてください
-
理性の対義語は?
-
低能と低脳の違いってなんですか?
-
人間は考える葦である:原文を...
-
クリトリスが大きいほど、感じ...
-
漢字の由来
-
死後人間が人間に生まれ変わる...
-
「人」、「人間」、「人類」の...
-
手袋を買いにの解釈
-
あまりの驚きに、身体が硬直し...
-
「数的不利」の反対語って、数...
-
人間は喜怒哀楽以外にどういう...
-
「陰険」 と 「陰湿」 の意...
-
人間にとっての婚姻色
-
頭が賢い人ほどメンタルは弱く...
-
人の事を一般に「人間」という...
-
"誰にも"って肯定文で使えます...
-
人間は不完全変態ですか?
-
なぜ昆虫は頭を切られても動い...
おすすめ情報