dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1・車が始動できません。
2・鍵を、回してもスターターはウンともスンとも言いません。
3.室内灯は点くようです。
4・通常スターターを回そうとすると、警告ランプ等が点くはずと思いますが点きません。
5・救援車に、ブースターケーブルを繋いでも、電気は来ません。セルは動かない。
6・バッテリーが、完全に上がると、ケーブルを繋いでも始動できないと聞いたような記憶があります。
7・交換しようと思い、その前に念の為と思い、バッテリーの電圧を計測してみたら、通常の電圧は
 あるようでした。
8・バッテリ上がりは、電圧とはまったく別の次元何でしょうか。

 ご指南よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

バッテリーには以上は見られないようです。

とりあえずヒューズを
点検して断線していないかを確認しましょう。
室内灯が点灯するようですから、バッテリー上がりの可能性は低
いですね。ただし室内灯を点灯して、暫くして薄暗くなるようなら、
バッテリーの寿命が近づいている可能性は高いです。

テスターでバッテリーの電圧を計り、13.8程度なら始動します。
セルが回らないようですから、もしかしたら10V以下になっている
可能性はあります。テスターで再計測をして下さい。

バッテリーやヒューズに異常が見られないなら、考えられる箇所は
電線の断裂の可能性が高いです。この場合は販売店に依頼する
しかありません。
エンジンオイルは規定量入っていますか。エンジンオイルが規定
以下だと、エンジンを守るために始動しない事があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

中々時間がなく、取り掛かれませんでしたが、今週の休みに解決。バッテリーの寿命だったようです。お手数おかけしました。ありがとうございます。

お礼日時:2014/03/04 04:39

もしかして日産車ではないでしょうか?


日産車はセレクタレバーの内部にあるミッションレンジのセンサー部の遊びが出やすく、Pレンジに入ってるのにセルモーターが回らないというトラブルが出る頻度が高いです。
一度セレクタレバーを手動でロック解除してガチャガチャと動かしてみる事をお勧めします。
それで何事もなかったかのようにセルモーターが回る事が多いです。

それでダメな場合は他の原因でしょうが、質問の内容では判断できません。
    • good
    • 0

室内灯などが普通に点いて…キーをひねっても「カチッ」とも言わないのでしょうか?



長期放置などで完全に放電しきったのならともかく、通常は電力不足・・・・少しは残っているけど足りない状態で発覚します。
この時はキーをひねると「カチッ」とか「ガガガカ」とか動き始めようとして力尽きるという反応が多いです。

うーん…今回のケースですとキーシリンダーのスイッチ部分が怪しくなってきます。
またAT車ですとシフトレバー根元の接点も容疑者です。

キーシリンダーですが、ポジションが4つ(OFF/ACC/ON(IGN)/START)あります。それぞれメーターの警告灯やカーステはどのようになりますか?

カーステはaccやonで鳴りますが、startの時は途切れます。
またメーターはonでエンジンがかかっていない状態で警告灯がばぱっと点灯です。

この辺の反応がおかしい?となるとキーシリンダーのチェックですね


シフトレバーはpとnの時にしかスターターが回らないように安全装置が入っています。
メーターのシフトポジションのランプはどのようになっていますか?
シフトレバーを入れなおしたりゆすったりした結果は?
普通はpで始動するケースが多いですがnではどうでしょうか?
    • good
    • 0

電圧を測りながら、スターターをまわしてください。


その時バッテリーの電圧が下がると、バッテリーが上がっています。

電圧変動がないようでしたら、もう一度、チェンジをニュートラルに入れ直し、ブレーキを踏んでスターターをまわしてください。
回らないようでしたら、本職さんにお願いするしかないです。
    • good
    • 0

>室内灯は点くようです


>警告ランプ等が点くはずと思いますが点きません。

この2点から、メインリレー関係と思います。
ヒューズとリレーを確認して下さい。

セルはプランジャ(スイッチ)を含めてバッテリ直結ですが
プランジャの電源供給はメインリレーからきているはずです。


キーをonにすると電磁ポンプのカチカチ音(ジ~~音)がしなかったら
さらにその可能性が高くなると思います。


通常バッテリーが上がっても、セル以外は完全とはいかないまでも
機能します。ライトが点いたりウインカが点くはずです。


http://minkara.carview.co.jp/userid/398573/car/6 …
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
    • good
    • 0

セルモーターの寿命かも。



セルモーターをレンチなどで叩きながらキーを回せば復活する時がありますが、車体の下に潜り込む必要があるので危険なので止めた方がいいですね。

JAFあたりを手配するしかないかも。
    • good
    • 0

バッテリ-というのは過放電させてしまうと、ブ-スタ-ケ-ブルでは始動できませんよ


電圧は劣化には関係ありませんよ、正常なバッテリ-接続してくださいね。
    • good
    • 0

ヒューズが飛んだのでは?



IGNと書いてあるヒューズを探してください。
    • good
    • 0

貴方の車種が不明ですが・・・



>5・救援車に、ブースターケーブルを繋いでも、電気は来ません。セルは動かない。
これから見ると、貴方の車両に不具合があります。メインのヒューズ(ヒュージブルリンク)が断線している可能性がある。

 この時点で、貴方の技術レベルでは対応出来ないので、諦めて、車屋を読んで下さい。


 これ以上のことは、貴方の質問からは言うことができません。悪しからず・・・・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!