dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

セルフスタータでエンジンがかかりません。
始動グリップを引けばかかります。

スタータを回すと画像の印の部分から「ガガガガガ・・・」
という音が鳴るだけでエンジンまで伝わっていないようなのです。

なお、バッテリーは充電済みです。
ヒューズを交換してみようかと思いましたが、
他のところに問題があるかも知れないと思い、質問させていただきました。
アドバイスをいただければ幸いです。
よろしくお願いします。

「除雪機 セルフスタータでエンジンがかから」の質問画像

A 回答 (4件)

バッテリーの寿命でしょう。


記された部品はスターターリレーです。
セルフスターターのモーターは大電流を必要とするため、スタートボタンに大電流を直接流すのは危険なので、スターターリレーを介して電気を流しています。
スターターリレーは、電磁石を使った大容量スイッチです。
スタートボタンを押して電磁石がオンになると、セルモーターに電気が流れます。

ガガガ、と音がするのは、
1 スタートボタンを押す
2 電磁石がオンになりモーターに電気が流れる
3 バッテリーの容量が少ないのでモーターに全ての電気を取られ、電磁石がオフになる
4 モーターへの電流が遮断されたので、また電磁石がオンになる
5 3に戻る
の繰り返しをしているからです。

(注)除雪機の始動法がわからないので、スタートボタンと書きました。
イグニッションキーを始動に回すとセルフスターターが動くのであれば、キーと読み替えてください。

バッテリーは寿命になると、容量が小さくなります。
携帯電話のバッテリーがすぐに上がるようになるのと同じです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

なるほど。ありがとうございます。
バッテリーをチェックしてみます。

お礼日時:2010/12/16 17:08

車のバッテリーとジャンプしてみて下さい。

これでちゃんと始動すれば、間違いなくバッテリー劣化。

バッテリー劣化は電圧を計るだけでは判りません。バッテリーロードテスターと云うので計ります。

車用品量販店に持って行くと、無料で検査してくれますよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
バッテリーをチェックしたところ、6つのうち1つの比重が下がっていました。
現在、充電しなおしているのですが、もう使えないのでしょうか?

お礼日時:2010/12/17 20:07

スターターリレーじゃないでしょうか。

音からすると、マグネットがくっつききれないような感じですね。
    • good
    • 3

セルスターターのピニオンギヤがうまく出ない状態ではないでしょうか。

セルスターターのオーバーホールが必要だと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。

セルスターターとは印の部分のことでしょうか?
オーバーホールは自分ではできないですよね。

お礼日時:2010/12/16 13:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています