dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。少し長くなってしまうかもしれませんがすみません。

タイトルのままなのですが、世の中よくよく見てみれば、映画や本、音楽のテーマとして大多数扱われているのは「恋愛」です。ちょっと外に出ただけでも恋愛に溢れてるな~と思います。

ですが私、生まれて22年、恋人がいたことがありません…
周りの友人は一人残らずと言ってもいいほど恋人を作っています。

そんなこと少し前までは気にしていなかったのですが、就職活動の面接で、恋人がいない人は人格に問題がある、と言われてしまいました。
それからというものの、恋人ができない、恋愛ができていない自分は本当に人格もしくは容姿が著しく劣っているのではないかという不安に駆られています。

心理学の授業でも、恋愛をした人は大きく成長できる、と習いました。逆に言えばできない人は成長できないということですよね。

それプラス冒頭のように世の中当たり前のように恋愛ものが多い。
ネットでも、大学生になったら普通に恋人なんてできるとか、25歳までに何人とお付き合いしたかで人格が形成される、だとかそういう意見を耳にするうちに、本当に恋愛できない私は人間のくずなんじゃないだろうかと思えてきました。
少し前までこんなこと全く気にしてないで、むしろそんな馬鹿なという考えだったのですが……

今では恋愛もののお話や音楽を聞いたり、果ては街でカップルを見かけただけで地面に突っ伏して泣くようになってしまいました。これじゃ不審者です。

周りに同じような境遇の人がいたらまた別だったのでしょうが、サークル30人、学科60人中恋人いない歴=年齢なのは私1人だったので余計です。

そこでこちらで、同じ境遇の方の考え方、もしくは逆に22にもなって恋人いないなんておかしい!20過ぎの処女はキモイ!という、今の私の考え方をしている方のご意見もお聞きしたく、質問させていただきました。

同じような相談をすると大抵「まだ若いんだから!」と言われますが、学生時代にそういった経験をできなかっただけで大きく劣ってしまっているのではないか…と思います。

長くなってしまいましたが、よろしければお話を聞かせていただければと思います。

A 回答 (14件中11~14件)

>就職活動の面接で、恋人がいない人は人格に問題がある、と言われてしまいました。



これは明らかにセクハラ・モラハラ・パワハラです。
この会社に入ってはいけないと思います。

恋愛・結婚は単に生殖行動にしか過ぎません。
こればかりは努力でどうなるものではないと思います。
女性が積極的に動くと決して幸せにはなれないと思います。

結局「縁」ですが、努力で「縁」を引き寄せる女性になる事が出来ると思います。
    • good
    • 3

こんにちは。



恋人がいないからって、人格がおかしい事などありませんよ。
そんなことを言う面接官の考え方がおかしい。
いえ、おかしいのは面接官の「人格」でしょうかw

どうかしてますよ、その面接官。
可能性としては、「超程度の低い」圧迫面接という事でしょうか。
そんな愚かな面接官の言う事なんか、気にしちゃダメです。
たとえ恋人がいても、人格がおかしい人はいくらでもいますからね。

ストーカー殺人の加害者や、恋人同士のDV加害者なんて、良い例じゃありませんか。
加害者は、「元恋人」や「現恋人」に異常に迫って犯罪を犯すのです。
男女問わず、それらは人格異常の1つではないでしょうか。


ちょっと横道に反れますが…

お釈迦様ってご存知ですよね?
はるか昔に、インドで王子として生まれた人です。
やがて出家し、多くの教えを遺して亡くなった方です。

一応妻子はいましたが、立場的にも(政略結婚)、
生涯的にも
(妻が大事なら、妻の立場を守るためにも出家なんかしないw)
妻と恋愛関係があったかどうかは謎ですよね…。

これは私の独断と偏見ですが、
家庭的には、かなり困った「お父さん」であり、
仕事的にも、かなり困った「王子様」だった可能性は高いと思います。

でも、多くの人に尊敬され、実際彼の残した教えは
弟子たちによって書物(=経典)となり
立派な人格であっただろう事が伺われます。
実際、経典は本当に素晴らしいです。

更に例を出せば、
ナイチンゲールやマザー・テレサも生涯未婚ですね。
テレサは修道女なので「神様と結婚」かもしれませんが
いわゆる「恋愛」「恋人」という世界ではないのはわかると思います。
そして、男女問わず彼らの人格が「おかしい」とは言えない事もわかると思います。

世の中、確かに恋愛を扱うエンターテイメントが多いですが
家の本棚に恋愛が主なテーマの本が1つもない、という人も
決して少なくありません。

また、テレビの「新婚さんいらっしゃい」とか
「もてもてナインティナイン」 などを見ても
恋愛経験の有無と人格は関係ないってわかりますよ。

人が成長する方法は、
恋愛や結婚だけではないという事です。

最後に、フランスの劇作家 
アルマン・サラクルーの明言を紹介します。

「人間は判断力の欠如によって結婚し、
 忍耐力の欠如によって離婚し、
 記憶力の欠如によって再婚する。 」

要は、恋愛してない状態の人間の方がマトモ「かもしれない」というお話w
何にでも良い面、悪い面、色々あります。
気にせず、良い企業とのお見合い(内定)を成功させてくださいね☆
応援してるよ!
    • good
    • 9

いえ、むしろ、とてもうらやましいです・・・



わたしなどは人格的にクセのありすぎるタイプで、
その分、自分にないものを持っている人に
すぐ惹かれてしまい困っています。


恋愛しない人は、性格がバランスがとれていたり、
きっと性欲が弱いのではないかなと思います。

煩悩から解放されたいですよ、本当に。


恋愛したって、幸せな時期ってそんなにありませんでした。

一人でなやんだり、別れたり、いっそう寂しくなったり、
辛いことのほうが多かったような気もします。

そういう人生ドラマに酔って楽しめる人ならいいですが、
わたしは早いとこ、安らぎがほしいです。
    • good
    • 9

神父


修道女
立派な人格者が多い

就職関係者か教師か知らないが
変な連中の妄想を信じるな
    • good
    • 7

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A