
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
>日本語言語ファイルを入れておきたいのですが
>v1.85aにバージョン違いのものを入れても意味無いのか?
Net Transport 日本語言語ファイル04/02/22版(Net Transport 1.82対応)
というファイルですね。これは特に必要ないと思います。
インストールされたときに、メニューは日本語になっていたと思いますが、すでに日本語言語ファイルは同包されています。(C:\Program Files\Xi\NetTransport 2(OSによって多少違うかもしれません)の中に入っている0411.lngというファイルです)
比較してみたところ、
32771=棒グラフ(&H)→32771=ヒストグラム(&H)
32772=ドロップ ゾーン(&Z)→32772=ドロップウィンドウ(&Z)
などメニューの名称が変わっているだけのようです。
おそらくバージョン1.82まではこれが同包されておらず、別途追加してやる必要があったのではないでしょうか。
>ファイルも二種類あるようですがどちらを選んでも良いのか?
これはダウンロード元のサイトが違うだけで、同じものだと思います。
あと、
>結局rarファイル?分らないファイルで見れませんでした。
これは動画ファイルではなく、zipやlzhなどと同じような圧縮ファイルですので、対応する解凍ソフトで解凍してやる必要があります。
とりあえず、下記ソフトをインストールすると解凍できるようになります。(シェアウエアですが、試用可。なおインストール途中で出てくる関連付けの設定は「RAR」だけにしておいて下さい)
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se100 …
また、お使いの解凍ソフトがRAR形式に対応していれば、別途DLLファイルを用意するか設定をしてやれば解凍できるようになります。お使いの解凍ソフトのヘルプなどをご覧になり、対応していてDLLファイルが必要であれば、下記のページからUnRARDLLをダウンロードして、適当な場所(ヘルプで指定されていると思います)にコピーしてください。
http://www.diana.dti.ne.jp/~winrar/download.html
なおNet Transportをインストールすると、動画、音楽関係のファイルだけでなく、圧縮ファイルをダウンロードする時にも、Net Transportが立ち上がるようになります。
もし、動画(音楽)関係にしか使わないのであれば、ウインドウ上部のオプションボタン(または右下のタスクトレイのアイコンを右クリック→オプション)→「モニター」タブで、モニターするファイルタイプを「.MP3;.ASF;.WMV;.AVI;.RM;.RA」程度にされておかれた方が良いかと思います。
参考URL:http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se100730.html,http://www.diana.dti.ne.jp/~winrar/download.html
ご親切有難うございました。私事で御礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
ヘルプが英語だったので日本語ファイルで変換できるかもと思ったのですがメニューのことでしたか。
更にrarファイルについて今は時間が取れなくてまだ試してませんが本当に感謝いたします。実は自分のPCに解凍ソフトが入っているかどうかも分ってません。シェアウエアはダウンロードして使用後アンインストールすればペイしなくても良いのですよね?チャレンジしてみます。
No.3
- 回答日時:
Vectorなどからフリーソフトをダウンロードするとき「Net Transport」が起動してしまうようであれば、次の方法で起動できなくするようです。
タスクトレイのアイコンを右クリックして、出てきた項目の中から「ブラウザの監視」のチェックをはずす。
No.1
- 回答日時:
Net Trasport はストリーミング動画をダウンロードするためのソフトです。
ダウンロード、インストールの手順はこちら。難しいものではありません。
http://www.toolwoods.com/t/suto.html
(なお上記ページのNet Trasport 公式ページの写真は古いです。最新のバージョンはv1.85a)
ただし、ダウンロードした動画データについては、二次配布やネット上で公開することは著作権法に触れますので、十分配慮してください。
参考URL:http://www.toolwoods.com/t/suto.html
この回答への補足
インストールは成功したようです。
見たかった動画は自動的にダウンロードしてくれましたが結局rarファイル?分らないファイルで見れませんでした。
今回はNGでしたがせっかくインストールしたので使いこなせるように日本語言語ファイルを入れておきたいのですが
v1.85aにバージョン違いのものを入れても意味無いのか?ファイルも二種類あるようですがどちらを選んでも良いのか?
等迷っているところでして新しいファイルを待った方が賢明でしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) VBAでArrayListを使う為の「mscorlib.tlb」の参照設定について 3 2022/03/23 19:45
- ドライブ・ストレージ Net juke の hdd の中のcdデータを取り込みたい問題 1 2022/09/25 14:11
- ガーデニング・家庭菜園 ペットボトルでダイコンを作る時の土について 3 2022/09/19 12:06
- Microsoft ASP ASP.NETや.NET、C#とかVBとか 2 2022/05/16 21:16
- その他(コンピューター・テクノロジー) .NET Frameworkがコントロールパネル>プログラムと機能に表示されない。 3 2022/12/31 15:33
- WordPress(ワードプレス) ワードプレスのURLを書き換えてしまい、ログインできなくなりました 1 2022/04/01 22:10
- ソフトウェア VisualStudio のデータブレークポイントを有効にする方法 1 2023/05/01 09:42
- インターネット広告・アフィリエイト アフェリエイトのA8.netですが、YouTuberの説明を観ても、ブログに広告を載せるような事言っ 2 2022/07/04 15:37
- テレビ 東芝REGZAの外付けHDDはSSDでも使えますか? 8 2023/07/12 15:47
- 画像編集・動画編集・音楽編集 mp4ファイルをmp3に変換する無料ソフトを教えてください 5 2023/06/04 01:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
解凍後の.zipファイルは消して...
-
Map00250lzhのファイルが見つか...
-
4.7GB以上のデータをDVDに書き...
-
DLした音楽アルバムの曲の分割...
-
ダウンロードしたフリーソフト...
-
ファイルを開くアプリケーショ...
-
ファイルを1個1個圧縮する
-
このファイルを開くためのアプ...
-
圧縮ファイルの解凍前と後の容...
-
EXEは削除してもいいでしょ...
-
zipの画像をzipのままリサイズ...
-
Lhasa ラサ
-
パソコン乗換ガイドがどこにあ...
-
Total Uninstall以外のアンイン...
-
pikazipでrarファイルのパスワ...
-
インストール不要のアーカイバ...
-
zipファイルの一部が解凍されな...
-
ダウンロード不要とは、どうい...
-
WinRARが勝手にインストールさ...
-
ダウンロード時のexeやlzhファ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
解凍後の.zipファイルは消して...
-
【初心者です】izhというファイ...
-
4.7GB以上のデータをDVDに書き...
-
Total Uninstall以外のアンイン...
-
圧縮ファイルの解凍前と後の容...
-
破損したISOのファイルを修復す...
-
パソコン乗換ガイドがどこにあ...
-
このファイルを開くためのアプ...
-
ダウンロード時のexeやlzhファ...
-
解凍すると中身が消えました。
-
結合解凍
-
ファイルの拡張子について教え...
-
自己解凍圧縮ソフト
-
Win←→Mac 添付ファイルが開けない
-
DATファイルの解凍方法を教えて...
-
dskファイルについて教えてくだ...
-
pikazipでrarファイルのパスワ...
-
解凍について教えてください。
-
圧縮したいのに解凍される Lha...
-
ディレクトリ下のファイルを再...
おすすめ情報