
フォトカプラは一般的にエミッタを0V(GND)に直結し、コレクタに+電源と負荷を接続して使われますが、メーカーサイトを見るとエミッタからも出力が取り出せるとあります。
そこでお聞きしたいのは、飽和状態で使うという条件で添付画像のような回路にしたとき、エミッタには何Vでてくるのでしょうか?
普通のトランジスタの場合、エミッタフォロワ回路なのでベースに加えた電圧からVbeを引いたものが現れます。
フォトカプラの場合はどうなるのでしょう??
コレクタ端子に加えた+電源からVceを引いたものがエミッタ出力電圧になるのでしょうか?
それとも普通のトランジスタと同じくVbe(だいたい0.7Vくらい)を引いた電圧になるのでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
答えは(1)(丸1)です。
ここで、Vce≒0Vです(飽和状態が条件なので)。フォトカプラは、前段のダイオードと後段のトランジスターとの間は絶縁されているので、3極トランジスターのそれのような電圧的な相互関係はありません。
> フォトカプラは一般的にエミッタを0V(GND)に直結し、コレクタに+電源と負荷を接続して使われますが、
⇒この方法は、過去にTTLで用いられた、Lowアクティブロジックに対応するための回路例、によるものです。
フォトカプラは単なるスイッチ回路としてみてかまいません(但し、電流方向、最大電流値、残留電圧Vceがあることに注意)。
No.2
- 回答日時:
フォトカプラ自身はエミッタが出力かコレクタが出力かは検知できないので、どちらで使っても飽和電圧は同じです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 電子回路の問題です。 出力インピーダンスの求め方で、C2のリアクタンスを無視するとコレクタ抵抗と負荷 2 2023/02/05 15:59
- 工学 エミッタ設置増幅回路で下記の要件を満たす増幅器を設計せよ。 要件は必要要件であり、例えば、少なくとも 1 2022/12/16 10:15
- 工学 エミッタ接地増幅回路 電流利得Ai=30倍、低生遮断周波数fL=300Hz、負荷抵抗RL=600Ωに 2 2023/04/19 09:25
- バッテリー・充電器・電池 小型シール鉛蓄電池の放電後の電池電圧について教えてください。 5 2022/09/08 10:10
- 工学 エミッタ接地トランジスタで2SC1815-Yを使って実験をしたのですが、低域カットオフ周波数や電圧増 2 2022/11/12 20:43
- 物理学 コンデンサの電圧について教えて下さい 交流回路にコンデンサのみを接続した場合 、電源の電圧が0から最 7 2023/04/01 18:08
- その他(趣味・アウトドア・車) Arudino nanoが正常に動作しない原因 1 2022/10/30 18:29
- その他(ホビー) DCリレーのコイルのon/offサージ吸収用デバイス。 6 2023/06/12 10:51
- 工学 エミッタ接地増幅回路の設計 大学の実験で回路設計をするのですが、条件に最大対象振幅5Vp-p、電圧利 1 2023/04/20 13:02
- 工学 計器用変成器(PT/CT)を用いた電力測定方法について 2 2022/08/16 11:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パルスとレベルについて
-
400V 3相4線式について...
-
近接スイッチの2線式と3線式...
-
電気設備で使われるGCの意味...
-
同一電圧値、異なる電源供給源...
-
EVT(GPT)の電圧比について
-
流量計のパルス出力について
-
[LT Spice] オペアンプのシミュ...
-
8ビット電文出力とはどんな信号?
-
電流値(AC・DC)
-
バーンアウトについて
-
車の12vから5vの電源を取り出す...
-
ハード回路 ソフト回路とわ何か...
-
分岐回路と分岐幹線の違いは何...
-
3端子レギュレータ、トランジス...
-
分周
-
電気回路について
-
オペアンプの故障
-
電気について ループ回路とはど...
-
オシロの入力インピーダンスに...
おすすめ情報