アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

Panasonicのブルーデイディスク TZ-BDT910Jを使用しています。
BDやDVDにはダビングできますが、
SDカードやUSB経由でのダビングはできないと説明書に記入されています。
しかし、良く読むと転送はできそうに説明書に書いてあります。
転送とダビングではどこが違うのでしょうか?教えてください。
SDカードを使いパソコンで観賞したいと思っていますので転送されたデータでもパソコンで見ることはできるのでしょうか?
ご教授お願いします。

A 回答 (3件)

>転送とダビングではどこが違うのでしょうか?教えてください。



デジタル放送開始時の「コピーワンス」、現在は「コピー10」という、著作権管理がかかっていることが、関係しています。

ユーザーにとっては、不便を強いる物でしかないのですが、放送局側からすると、「放映・配布することは我々の権利であり、自由なコピーは許さん!」という論理なのです…。

ですので、「コピーワンス」「コピー10」では、
・1世代のみ、コピーできる。
・コピー防止処理のできるメディアにのみ、コピーできる。
・コピーワンスでは1度きり、コピー10では、9回のコピーと、1回の移動まで、許可される。
と、なっています。

BDやDVDは、その著作権管理方式によりコピー不可を設定できるため、コピーできます。
でもUSBメモリにファイルとしてコピーしたら、PCによりコピーされ放題になるので、USBメモリにコピーすること自体を出来なくしています。

そしてSDメモリは、著作権保護機能があるんですが、ここで2択となります。
(1)SDメモリの保護機能を使いつつ、データをコピーすることが出来る機器ならば、番組データをコピーできます。
ただし再生PC側でも、SDメモリの著作権保護機能に対応したカードリーダーと、再生ソフトウェアが必要になります。
(2)SDメモリをUSBメモリのように単なるデータ保存場所として使う場合は、著作権保護機能に非対応として、コピーしてくれません。

実際、著作権保護機能に対応しているカードリーダーは、全然ありません。
>Panasonic BN-SDCMP3
http://www.amazon.co.jp/dp/B0050DXS4W/
せいぜいこれぐらいで、その他の汎用メモリカードリーダーや、microSDカードをUSB化するような物も、軒並み著作権保護機能には非対応です。

(でも携帯電話は、著作権保護対応リーダーでもあります! その機能でmicroSDにワンセグ番組等を録画でき、番組データのコピーは不可とされています。)

現実問題として、USBメモリ等にコピーするのは難しいです。

でも最近は、「DLNA」規格により、「ネットワークを通じて、機器に入っている映像を見る」と言うことが出来るようになって来ています。
http://jp.dlna.org/

DLNAだと、「映像をデッキから取り出す」のではなく、「デッキに入っている映像を見に行く」ということになるので、コピワン・コピ10の制限の制限を受けることなく、ネットワーク上の他の機器で試聴できるという理屈です。
(まあ、屋外には持ち出せませんけど。)

----

と言うことで改めて、「転送」「ダビング」の違いですが、
・「転送」→元のデータそのまま→無制限にコピーできるデータコピー
・「ダビング」→コピワン・コピ10の範囲で、映像のコピーを作ること
というような使い分けがされてるような、気がします…。

※「ダビング」した場合ですが、デッキの中には「(残りコピー回数)+映像データ」、メディアには「(コピー不可)+映像データ」と記録されているので、管理データの部分が違っているわけです。
    • good
    • 0

>SDカードを使いパソコンで観賞したいと思っていますので転送されたデータでもパソコンで見ることはできるのでしょうか?



録画番組が、デジタル放送であるならば、
他社のBDレコーダーを含めて、PCでSDカードを使って視聴する方法はありません。

PCで、BZT910(ですよね?)のデジタル放送録画番組を視聴する方法は2つ。
・BDなどディスクに焼いてPCで再生する
・DIGAとPCをLANケーブルで接続して、再生ソフト(有料)で視聴する。
ソフトの例
http://www.digion.com/pro/digitaltv/

>転送とダビングではどこが違うのでしょうか?

実質は同じだと思うのですが、機能や操作が異なるために「言葉」を使い分けているように
思います。
BDやDVD、USB HDDには、(何の準備も無く)そのままダビングできますが、
SDカードへの転送(ダビング)には、「持ち出し番組」を事前に作成する必要があり、
この準備が必要なために、「転送」という言葉で、準備が不要な「ダビング」と区別している
と、考えられます。
    • good
    • 0

「持ち出し」についてはここに書いてありますが



http://www.jcom.co.jp/support/tv2/tz-bdt910j/rec …

ただし、SDカードに移しても、それが再生できる機器は限られてますよ。
パソコンで見たかったら、光ディスク化してそのディスクをパソコンに入れて見るように、という事ですね。わざわざSDカードにする必要が無いように思いますが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!