
年に数回、大阪から東京ディズニーランドへ遊びに行きます。
また実家が九州なので、大阪から大分、鹿児島まで帰ることもそれぞれ1、2回あります。普段は買い物にしか使いませんので、燃費もそれほど気にしません。
そこで長距離ドライブに楽な車を考えています。楽というのは運転が楽であるだけでなく、同乗者も楽(疲れない)という意味です。
家族構成は、私、妻、子供2人(中2,小1)です。運転は私と妻の両方ができますし、二人ともおおきめの車の運転も大丈夫です。
現在はエスティマに乗っているのですが、9年目に入り、買い換えを検討しています。
検討している車はセダン(クラウン)かミニバン(ヴェルファイア)を考えています。ともに
3500CCを考えています。予算はすべて込みで500万までです。
ここでの書き込みを見ていると、セダンが楽だという意見とミニバンが楽だという意見があるように思えます。
先日、知り合いのトヨタから連絡があり、新古車のヴェルファイアを紹介してもらったのですが、まだ保留にしています。
私のような使い方の場合、どちらがいいでしょうか。アドバイスお願いします。
No.12
- 回答日時:
私は主にセダンに乗っています。
300,400Kmまでならミニバンでもよいですが、それ以上ならセダンが楽です。私の感覚ですけど。広さは確かにミニバンなのですが、高さにちょっと余裕があるだけで自由に動けるわけではないです。シートベルトも必要ですから。
それよりも風があったりすると高さのある車は変な揺れ方をします。横に流されてハンドル操作で戻すのを繰りかえしてると乗ってるだけでも妙につかれます。特に防音壁があるとその切れ目の揺れが嫌ですね。セダンでも風の影響はありますが、少ないです。
あと、セダンの方が動力性能、操縦性にも余裕があるので運転していても気分的に楽ですね。
今のクラウンは乗ったことはないですが、前のクラウンは時々運転しました。セダンの中でも乗りやすいですね。ロイヤル系なので運転するには少し柔らかすぎですが。
回答ありがとうございます。
長距離になる方がセダンの方が楽ですか?逆だと思っていました。
4人しか乗らないので、セダンでも十分なんですが、嫁や子供は大きい車(中が広い車)が好きなようです。
No.11
- 回答日時:
難しい選択ですね
車を選ぶ際のポイントは
1.基本性能
2.目的
3.デザイン
4.感覚、フィーリング
だと私は思います。
基本性能だけを見れば、動力性能、快適性、走行安定性、静粛性と
どれをとってもセダンの方が圧倒的に上です。
しかし基本性能を犠牲にしても目的を重視しなければいけない家庭もあります。
私の場合、家族4人セダンでの長距離移動は窮屈で無理です。
ベンツSクラスのLサイズなら後部座席の快適性は抜群ですが
クラウンクラスだと結構苦しいですよ。
ミニバンにはゆとりの広さがありますので圧迫感や窮屈な感覚が少ない利点があります。
ただ、普段も車を使うとなれば都会では駐車場に困る場合もありますので
年に数回の長距離ドライブのために、無意味に大きなボディと
車重が重いために燃費の悪いミニバンを選ぶことは経済的ではないと思います。
年に数回の長距離ドライブをどこまで重視するかが
選択を別けるポイントになりそうです。
車は所詮、購入者の好みですから他人がどうこう言うものではないですよ。
回答ありがとうございます。
>基本性能だけを見れば、動力性能、快適性、走行安定性、静粛性と
>どれをとってもセダンの方が圧倒的に上です。
だとしたら、一番頻度の高い大阪~東京ディズニーランドなど6時間程度の長距離ドライブの場合はセダンの方が楽でしょうか?
現在のエスティマもサイズ的にはほとんど変わらないですし、燃費とかを無視すれば、普段の買い物の駐車場などは大丈夫です。
No.9
- 回答日時:
No.4です。
上半身を倒さない方が楽なのですね。少し倒している方がリラックスできて楽だと思っていました。>
骨盤上で腰を曲げる姿勢の悪い人は、上半身を倒すことでこれが緩和されるのでそう思うのでしょう。本来骨盤上では曲げず、股関節で曲げるのが座る時の正しい姿勢です(深く座る)。
運転手を含めてミニバンの方が楽ということでしょうか。>
カーブ等の運転以外は、背の高いミニバンの方が有利だと思います。ただし、カーブでロールが大きい車だと曲がり難いですし(ミニバンは車高が高い分重心も高いので必然的にロールが大きい)、後部座席の人は酔う可能性もありますが。これは足回りの設定にも関係してきますし、ロールが大きいようならサスやショック、スタビ等を交換すればある程度は良くなるでしょう。
http://orange.zero.jp/snufkin.bird/word.htm
http://www.cusco.co.jp/catalog/cat_suspensionpar …
No.8
- 回答日時:
この2択であれば、ミニバンしかないのでは。
イザという時、仮眠もとれますし。
あとはサンルーフの有無でしょうか。
後部座席は閉塞感があるので、サンルーフ(ガラスルーフ)があるだけで開放感で違ってきますので。
-----------
トヨタ以外の選択肢があるなら、新型エクストレイルの3列とか、ホンダのオデッセイとかも試乗してみるとか。
回答ありがとうございます。
つきあいがあるのでトヨタ車しか考えていません。
やはりミニバンのようですね。
サンルーフがあるだけで開放感が違うのですね。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
長距離の場合、椅子に座った状態、足が下にあると鬱血します。
いわゆるエコノミー症候群。長時間なら寝ているのが一番楽で、つまり足を前へ投げ出せるセダンの方が楽です。運転手だけですけどね。
同乗者は、当然、広いミニバンの方が楽です。シートベルトの問題はあっても、やはり、一時的に移動したりもするでしょう、現実には・・
シートベルトに固定されたままでは、それこそエコノミー症候群になってしまいます。
また、運転手もミニバンのように高い位置の方が視界が効いて楽です。
という事で、ミニバンでありながら、フロントが少し長めで足を投げ出せる車種が一押しです。どんなのがあるか知りませんけど、w
旧々だかのエスティマに乗った事がありますが、サスがふにゃふにゃで、あれじゃ高速では怖いですね。柔らかければ良いってもんでもないので、そこもしっかり考えた方がいいです。バスみたいなふわふわだと同乗者は酔ってしまいます。
大阪-東京なら、断然リニアをお勧めしますけどね・・あれ?まだ開通してなかったっけ?(つまんなかったな)
というか新幹線が良いと思いますよ。ガソリン代より高いですか?時間や安全性も考慮すれば・・・
回答ありがとうございます。
確かにエコノミー症候群になるような固定した姿勢はつらいですね。
実際は1~2時間おきに休憩は必ずとるようにはしていますが。
今のエスティマがたぶん旧々のエスティマのような気がします。(~_~;)他の車に乗ったことがほとんどないので乗り心地の比較はできませんが。
新幹線や飛行機も考えるのですが、家族での移動になると車が一番安いし、自由がきくので、やっぱり車になってしまうんです。特に九州は新幹線や飛行機で行くと、現地でさらにレンタカーも必要になってしまいますので。
No.4
- 回答日時:
楽と言う意味次第でしょうか。
背が低い方が重心が低いので、カーブ等では当然運転し易いです(カーブでの限界性能も高い)。ただ、居住空間的にはその分狭いですし、後部座席の乗り心地も段違いに差があります(頭上もですが足元も非常に広い)。
長距離運転して疲れるのは姿勢だと思いますので、これを重視するなら普通の椅子に座ってる状態に近い方が疲れません。要は、膝を伸ばして足を前方に投げ出して座る車より、上半身はあまり倒さず股関節と膝で90°近く曲げ(骨盤の上では曲げない)、足裏が水平になるような自然な姿勢ということです。これは背が高い車の方が有利でしょう(更に座面が高い車なら更に○)。

回答ありがとうございます。
上半身を倒さない方が楽なのですね。少し倒している方がリラックスできて楽だと思っていました。
運転手を含めてミニバンの方が楽ということでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日産は復活する
-
なぜ女性オーナーは至れり尽く...
-
ホンダの軽四で4ドアなんだけ...
-
ヤリスのカタログ燃費の高速道...
-
皆さん、こんにちは♪ ディーゼ...
-
ランクル300って何がそんなにす...
-
fit2代目と3代目の違い
-
車で軽自動車の事を聞くと必ず...
-
ノーマルヤリスとGRヤリス
-
マツダCX-3、アクティブドライ...
-
日産自動車。本社ビルを売却っ...
-
残クレのアルファード
-
カリーナEDって世代交代しませ...
-
ドラレコのオススメについて
-
猛暑下でエンジンスタータが止...
-
三菱自動車のラインナップ遊び...
-
日本でEVが売れないのは?
-
パワーステアリングを軽くした...
-
軽自動車について
-
車のエアコン消臭について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
残クレのアルファード
-
日本でEVが売れないのは?
-
2000ccくらいの国産大衆車って...
-
軽自動車は脆くて危険ですか?
-
トヨタ車の耐久性
-
今の車のデザイン
-
最近の車の色。なぜグレー混じ...
-
軽自動車について
-
車で軽自動車の事を聞くと必ず...
-
猛暑下でエンジンスタータが止...
-
ドラレコのオススメについて
-
日産自動車。本社ビルを売却っ...
-
ノーマルヤリスとGRヤリス
-
お金持ちだけど高級車ディーラ...
-
三菱自動車のラインナップ遊び...
-
マツダCX-3、アクティブドライ...
-
パワーステアリングを軽くした...
-
カリーナEDって世代交代しませ...
-
どこかの子が「あの車はカバみ...
-
ハイブリッド車やEVではない車で、
おすすめ情報