dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前から欲しいと思って、オキナインコ(ちょうど一人餌になったくらいの子)を
探していましたが、とてもかわいい子にめぐり会い購入しました。
籠から出して遊ばせているときは、素直に手に乗ってくれますし、
ステップも出来ます。頭などを触っても嫌がりませんし、まず噛んだりはしません。

しかし・・・
一旦籠へ戻すと、ちょっとでも指を入れようものなら、物凄い勢いで噛みついてきます。
なので、遊んで慣れさせようにも、籠から出せません。
何度か流血した挙句、今は軍手をして無理矢理出しています(かわいそう)。
鳥屋さんは「よく遊んであげてください。そのうち馴れますよ」と言われますが、
遊ぶためにはまず、籠からださないと・・・。

テリトリー意識なのだとは思いますが、こういう場合、どちらが正解でしょうか。
1)しばらくそっとしておく
2)無理矢理にでも出して遊ぶ

ちなみに好物(ひまわりの種とか)で釣っても、全く出てきません。
軍手はトラウマになりそうなので、ケージを外して(掃除する要領で)
外に出そうかとは思っていますが・・・。

A 回答 (1件)

質問者さまの前回のご質問で BAを頂戴しました。

ありがとうございます。

オキナさんのお迎え、おめでとうございます。m(_ _)m 質問者さまは、これで異種多頭飼いですか。羨ましい限りです。^^

> テリトリー意識なのだとは思いますが、こういう場合、どちらが正解でしょうか。
> 1)しばらくそっとしておく
> 2)無理矢理にでも出して遊ぶ

私は、「1)しばらくそっとしておく」をオススメ致します。m(_ _)m

お迎え直後は、新しい飼い主&環境への緊張 などへの配慮として、例え 手乗り個体であっても 放鳥 などをせずに、充分なリラックス期間を設けるように言われたりします。目安としては、1週間くらいです(個体差がありますので、実際には、翌日には放鳥OK~何週間も要する こともあります)。

飼い鳥との良好な信頼関係を築くためには、最初が肝心です。鳥の気持ち・都合に常に配慮し、無理強い・嫌がることをしない心構えが肝要です。仮に 最初に無理強いをして、鳥に飼い主(質問者さま)への悪い第一印象を抱かせてしまうと、結果的に、悪印象の払拭も含めて かえって遠回りとなりかねません。従って、「2)無理矢理にでも出して遊ぶ」は、デメリットが大き過ぎて オススメ致しかねます(「ケージを外して(掃除する要領で)外に出そうかとは思っていますが・・・」も、同様にオススメ致しません)m(_ _)m 。

「なので、遊んで慣れさせようにも、籠から出せません。 何度か流血した挙句、今は軍手をして無理矢理出しています(かわいそう)。」は、誠に恐れながら、オキナさんには さぞかし辛いことだろうと推測致します。遊びたくもないタイミングで、軍手に捕まれて 無理矢理 外に出されて…。^^;

例え どんなに慣れた手乗り個体であっても、「手乗りであること」自体は義務ではなく(本鳥が、好きで「そう」しているのです)、本鳥が気乗りしない時というのは、存在します。質問者さまもオキナさんもが 共に、「楽しい♪」と思えてこその「遊び」かと。^^

また、質問者さまも「テリトリー意識なのだとは思いますが」とご指摘のように、ケージ内はその鳥にとっての縄張りですので、例え 懐いた鳥であっても、他者の侵入には 多少なりとも神経質になるものです。従って、「一旦籠へ戻すと、ちょっとでも指を入れようものなら、物凄い勢いで噛みついてきます」は、ある意味 オキナさんに分がある話で、それを出るように無理強いしたからと行って、事態が好転するようには 残念ながら 思われません。

オキナさんは「(ちょうど一人餌になったくらいの子)」の手乗りとして育てられた個体で、「籠から出して遊ばせているときは、素直に手に乗ってくれますし、ステップも出来ます。頭などを触っても嫌がりませんし、まず噛んだりはしません」なので、本鳥が気が向けば(「遊びたくもないタイミング」でなければ)、ちゃんとした手乗りオキナさんなのだろうと思います。^^

従って、そうなるまで、オキナさんのペースで、ゆっくりと充分な時間を与えてあげて頂きたいように思います。ズレた例えかも ですが、『北風と太陽』的な感じですかね。^^

今回の件では、お迎え直後の鳥に対して行う手順を、最初から仕切り直して行うことをオススメ致します。この鳥カテゴリーで、ボタンインコの例ながら、この手順について回答しておりますので、下記に貼らせて頂きます(この回答との内容の重複もありますが、ご容赦下さい m(_ _)m )。

インコ(成鳥)が… (質問No.8268918)
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8268918.html

今回引用のサイトは、よそさまのサイトです。ありがとうございます。m(_ _)m

長文失礼致しました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

オキナは、ケージの扉を開けて、1時間ほど根気よく待ってみたら、自分から外へ出てきました。
やはり、回答者様のおっしゃるとおり、新しい飼い主や環境でリラックスできていなかったんですね。
今まで自分から外へ出たがる鳥しか飼ったことがなかったので(出してコールとともに飛び出してくる)
オキナの慎重さは以外でした。自分から外へ出た後は、私の手に乗って毛づくろいなどしています。
軍手で掴んだりもしましたが、それほど嫌われなかったようで良かったです。
これからも出来るだけオキナのペースに合わせて付き合っていこうと思います。
今回も適切なアドバイスをありがとうございました。

お礼日時:2014/02/26 13:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!