dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 8月に結婚式を挙げる予定をしています。
すでに1月に入籍し、2月から一緒に暮らしています。
入籍時には、結婚式については未定でしたので、会社の上司・同僚にその時にお祝いを頂きました(1万円~3万円)。
親戚・友人だけ招待し結婚式をする予定でしたが、この場合はすでにお祝いを頂いた会社の人も招待すべきでしょうか?
まだお祝い返しはしていないのですが、招待はせずにお祝い返しだけでもよいのでしょうか?
 これからもお世話になる方々なので失礼にあたってはいけないと悩んでいます。
 アドバイス頂けませんか?20代男性です。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

ご結婚おめでとうございます。



入籍の時にお祝いをくださった方々は、
結婚式をしないという前提でのお祝い金ですよね。
親戚・友人だけ招待して結婚式をされる予定だったのなら、
式がすんでから、
「先日、身内だけで結婚式をすませました。
 その節は大変ありがとうとうございました。」
と、半返し(これは地方によって違うかも)ほどの内祝いを
差し上げれば問題ないのでは?

その方々をご招待っていうことになると、
招かれた方も、入籍時にお祝いあげたけど、
どうしたらいいんだろうと、かえって迷われるかもしれないですよね。

海外で式をあげる方もいらっしゃいますし、
式を全くあげずに入籍だけの方もいらっしゃいますし、
職場の上司や同僚を呼ばないことは全く失礼にならないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
すごく参考になりました!
早速お返しすることにします。

お礼日時:2004/05/06 20:26

結婚式に招待された人は、ご祝儀を出すことになりますよね。


そのお返しは、式での料理や引き出物ということになりますし、
式以外でいただいたお祝いには、式以外でお返ししますから、
お祝いをもらったから式に呼ぶ、ということはないでしょう。
逆に、お祝いをもらったから式には呼ばないということもないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
参考にさせていただきます!
早速お返しすることにしようと思います。

お礼日時:2004/05/06 20:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!