
先月の記録的な大雪で、我が家の設備が一部破損
住宅総合保険で修繕費が出るので、保険金を請求する予定です
保険金は何に使おうが自由なので、修繕はせずに他に使おうかと思っています。
修繕の見積りを、正規の業者の中から、一番高額な見積りを出しそうなところを選んで、なるべく多くの保険金をもらうつもりですが、それは人の道に反すると、ここのサイトで揶揄されました。
法的にも保険会社的にも何の問題もありませんが、どこか人の道に反するところがあると思いますか?
請求額は、30万円程です
一番安い業者だと、10万円程の見積りになるので、保険金も その額になってしまいます。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
何の問題もない訳ですから、きっとうまーく賢く使ってる人はたくさん居ますよね。
嘘はつけない!と怒る人が、平気で嘘をついていたりするものです。
できる、と解ればやる人は多いと思います。
人の道に反するまでそんなに悪い事をしてるとは思えませんが、そう感じる人もいるって事なんですね。
No.11
- 回答日時:
NO.9 です。
>常識的にかかるはずの修繕費用を補償した金を、何に使うかは全く自由です
知りもしないのに、わざわざの書き込みご苦労様でした
損保村のローカルルールはしらないけど、
>的にも保険会社的にも何の問題もありませんが、どこか人の道に反するところがあると思いますか?
こんな風に貴方がきいてくるからわーざわざ常識を欠いたひとに向けて常識を書いたまでです。
原発村だって永田町村だって常識に従って動かねば世間は怒ります。おわり
保険は約款が全てですが、その内容も知らずに、感覚や感情で常識と言う名の偏見を書いて頂いたのですね
成る程、よくわかりました!
ご回答ありがとうございました(*^^*)
No.10
- 回答日時:
後学のために言っておくと、問題は二つある。
君の質問は業者がそれでいいって言ってるから法的に問題ない、なのに人の道に反すると言われるのはどうか、については、気持ちの問題は法が入らないので、人の道に反すると言うのは自由。意見もいろいろあるで終わり。
根本的な法に問題については、君のようなヒトが「当然の権利だ」と言わないでもいいことに対して声高にアナウンスすると、国として「正当に支給せよ」の指導がかかる可能性がある。そうなると、支給額は白紙に戻り、請求と修理を確認するシステムが確立するだけで、「業者がいいって言ったから、これを買った」という論理は通らないので、別に買ったものの補填はされない。提訴しても、法が不正買い込みを認めることになるので荷担しないし、ま、保険会社もこれらの支払いには困っているだろうから、いずれそうなる気はするけど。
つまり、だまってやっていりゃいけることをさも正当だというのが、低レベルでおかしいってことですな。
No.9
- 回答日時:
NO・8 です。
お礼に補足的なことをかかれたので、念のため。>正規の業者による正規の見積りを補償金額とする。旨が記載されていますが、どこが詐欺になるのでしょうか?
部分的にしか情報がないので、裁判になったときにどうなるかは責任が持てませんが、「正規」というのは合い見積もりの業者ではなく、実際に携わった業者ということだと考えられますので、それだけでも「実際にかかった修繕費用」を前提としていることは確かです。なので常識的に「詐欺行為にあたる」といえるのではないでしょうか。私は専門家ではないので、もっと正確に知りたければ別のカテゴリーをお勧めします。
損保は、常識的にかかった修繕費用を補償するのではなく、仮に修繕した場合は、常識的にかかるはずの修繕費用を補償するものです
常識的にかかるはずの修繕費用を補償した金を、何に使うかは全く自由です
知りもしないのに、わざわざの書き込みご苦労様でした
No.8
- 回答日時:
保険というのは、まさかのときの危険から身を守るために損害を最小限にするため多数がお互いに助け合っているシステムです。
損害を受けたことは事実としても、筋論としてそれを実際に補償しなくてもよかったのなら、その権利は流すのが常識です。保険をかけたときの約款がどうなっていたのかは知りませんが、行為そのものは完全な詐欺行為ですし、たとえその詐欺行動がばれなくても貴方が不要だった権利行使をしたために、その後のその種の保険料が高くなったりして迷惑をこうむる人が多くなるなど社会的な損失を生む悪影響が必ず出ます。まあ、今はいい目をするかもしれませんが、いずれ害悪は貴方にめぐってくるでしょう。世間とはそういうものです。悪縁悪果、善因善果
約款でも、正規の業者による正規の見積りを補償金額とする。旨が記載されていますが、どこが詐欺になるのでしょうか?
後学のために、御教授頂けると幸いです。
No.7
- 回答日時:
住宅保険はよくわかりませんが、自動車保険を例にしますと、満額下りない可能性もあるので、修理の見積もりはちょい高めに書いてもらいます
もし、お金が浮いたら他を直すも良し、キャッシュバックも良し、です
高い保険金掛けているんだからそのぐらいしないと…ねぇ?
No.5
- 回答日時:
「人の道に反する」とは思いません。
保険会社は契約規定に則って保険金を支払うだけですから。
仮にその保険金で安い業者に依頼して、その後何らかのトラブルがあったとしても知りませんよ、ってことです。
保険金の中で、どのように判断して使おうが、それは自己責任なのですね。
それだけの保険金が出る保険に入っていたというだけの話で、何もなければ保険料はパーになってるはずですから。
万一の時のための保険です。
入っていてよかったですね。
わざわざ高い金で買った保険なので、使える場合は使わないと損ですよね
壊れた部分は、もう既に必要ではなくなっていた物なので、何もせずに放置するつもりです
保険金は、春休みの旅行代に使おうかなと思っています。
ご回答ありがとうございました
No.2
- 回答日時:
あんさん、そもそも論なんやが
>保険金は何に使おうが自由なので、修繕はせずに他に使おうかと思っています。
これ、施工後の確認せんと銭出まへんで!
それにやのぉ~、銭はあんさんの懐に入らんと施工会社直接振り込みでっせ!
その辺ちゃんと確認しはった方が宜しいで!!
この回答への補足
修繕しようがしまいが、保険金は自分へ振り込まれることも確認済みです。
修繕する場合は、施工業者へ直接振り込んでもらうことも選択できますが
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 【自動の任意保険の損害保険会社の対応の都市伝説】自動車の任意保険の損害保険会社も交通事故を起こしても 5 2021/11/22 00:20
- 損害保険 燐家との賠償交渉について教えて下さい 5 2022/09/23 02:10
- 預金・貯金 ベストな貯蓄方法について。 こんばんは。 貯蓄額を増やしたいと思っているのですが、年金タイプの貯蓄と 4 2021/11/08 19:05
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 物損事故での弁護士特約の使用について 6 2021/12/29 08:34
- 健康保険 社会保険の手続きについて助けて下さい。 4 2021/12/03 15:15
- 損害保険 経年劣化している築年数が古い家が自然災害の被害に遭った場合でも火災保険の補償対象でしょうか? 2 2021/11/23 17:55
- 年末調整 年末調整で住宅ローン控除(2年目)が損にならないか 9 2021/12/01 15:46
- その他(保険) 確定申告に付いて保険の扱いをお教え下さいますか? 年金生活者です。家内が保険が好きで色々入っておりま 2 2021/12/13 22:21
- 健康保険 国民健康保険料について 2 2021/12/21 20:10
- 損害保険 人身事故で破損したスマホの補償 8 2021/11/08 18:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
交通事故の家事専従者の立証に...
-
相続放棄
-
[自動車保険]走行距離って適当...
-
保険金の二重支払いについて
-
傷害保険の支払いの保険会社同...
-
支払いは?
-
県民共済について、質問です。 ...
-
携行品損害を補償してくれる保...
-
先日、子供がお友達と空き地で...
-
オートバイ保険
-
自動車保険の支払い金額について
-
自転車の保険
-
事故 保険金について。 今年2/7...
-
国際郵便で現金を送ってしまっ...
-
個人賠償保険(クレジット付帯...
-
車両保険設定金額による受取り...
-
親が入っている自動車保険の弁...
-
今日、雨風が酷く、スーパーの...
-
交通事故の損害賠償額に関して ...
-
自動車保険料について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
先日、子供がお友達と空き地で...
-
片眼を失明した状態で運転して...
-
南海トラフやら首都直下地震来...
-
携行品損害を補償してくれる保...
-
複数の保険会社に加入してても...
-
受け取った保険金が過払いであ...
-
いたずらで車両保険はなかなか...
-
マンションの雨漏りで靴が全滅...
-
損害保険における「保険料即収...
-
こども 第三者への損害賠償に...
-
保険を二重にかけた場合、事故...
-
自動車保険証券の破れ
-
自賠責保険は誰が支払う?
-
水漏れの請求
-
時計の紛失保険は難しいですか?
-
水漏事故の賠償について
-
セカンドハウスについて 保険(...
-
海外旅行災害保険の延長について。
-
空き巣に入られ書類を出したが
-
火災、地震保険付いて
おすすめ情報