アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

9月に車同士の物損事故を起こしました、当初保険屋は、過失割合5:5と言うので私は納得しましたが、相手側が納得しません。
(私の損害:車両保険無し バンパー、相手保険屋の見積もり¥74500・・修理の予定なし、相手側:車両保険不明¥16万・・修理したそうです)この状態でのまま・・こちら側が折れる気もないので、そのまま・・私の弁護士特約(イーデザイン)は使用可能ですか、もし弁護士通しに話し合いならその裁定に従います・・ただ金額から両損保とも許可しないかもしれませんが・・また相手側が車両保険加入済ならいつまでも待つのでしょうか・・

A 回答 (6件)

某損保の事故センター担当です



弁護士特約は人身だけでなく物損も使えますよ

ただし弁護士通しなら必ず解決するは間違いです 弁護士は最終的にはそれぞれの当事者と保険会社の同意を必要とするからです
納得しない相手側というのは相手当事者ですか?相手保険会社(以下A)ですか?

相手は車両保険ついてたのでしょうか あなたの保険会社がAに確認しているはずです
双方とも車両保険ついてないなら根競べです 今しばらく粘りましょう
相手に車両保険ついてればAが払ってるので権利を取得したAの考え方次第です
Aも早く決着したいでしょうから相手に譲歩するよう説得してくれるのを期待しましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その通りです、私は車両保険なし、相手が車両保険加入済みなら、私の負けですかね・・・年明けて、当方の保険会社に相談します、しかし過失割合は誰が決めるのか?相手1.私9と言われるのかも・・来年自分の損保を継続しますが、11月には契約は終わる「もう一台別の車を廃棄のため、別の保険に車両入替る予定です)このため、保険料上がっても、まあ、いいかと言う感じはあります・・

返信ありがとうございました・・

お礼日時:2021/12/29 14:56

>しかし過失割合は誰が決めるのか?



当事者同士。
それでもまとまらないなら、最終的には裁判官が判決する。

保険会社は、過去の判例などからの過失割合を案内。
でも、それに納得しないとかなら、そのように交渉するだけ。
それでも最終的に話がまとまらないなら、弁護士さんが出てくる。
弁護士さんが出てきても、相手がごねたりして話がまとまらないなら、裁判。
それで判決がでるだけですからね・・・
    • good
    • 0

ごねれば示談が進まず支払いが遅れるだけ。


弁護士特約を使っても双方が納得しなければそのまま。
相手が折れる可能性は増すでしょう。
貴方が突っぱねれば長引くだけで相手には何にも得にはならない。
過失割合5:5で保険屋に任せましょう。
    • good
    • 0

車両保険に加入しているなら、事故の見積で、それが妥当として認められてから、修理になる。


その修理後に保険会社により異なるが、修理が完了してから保険会社に請求するでしょうから、保険会社からは、その後、店に対して、お金は支払われることになる。9月中に修理が完了していたなら、すでに店に対しては保険料は支払われていてもおかしくはない。

両者が過失割合に同意できないなら、粘り強く交渉になりますね。
両者とも車両保険未加入なりで保険を使わないなら、根競べになるでしょうね。
保険会社も早めにケリを付けたいなら、双方に何らかの妥協案を提示することになるが、それでも納得するかは、当事者同意ですからね。

相手としては、修理済みで、保険会社が店に対してもお金が支払い済みなら、いくら時間がかかってもよいって考えもありますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その通りです、私は車両保険なし、相手が車両保険加入済みなら、私の負けですかね・・・しかし過失割合は誰が決めるのか?
返信ありがとうございました・・

お礼日時:2021/12/29 14:51

>私は納得しましたが、相手側が納得しません。


>もし弁護士通しに話し合いならその裁定に従います
矛盾していますね。

5:5で相手の損害が大きいのだからあなたが差額を支払うことになるが相手が納得しないなら支払わないだけですね。今の段階では何もすることはないし裁判になっても主たる被告人は保険会社ですね。
    • good
    • 0

弁護士特約は、自分が人身事故の被害者になったときに


相手もしくは相手の保険会社と交渉してくれる弁護士費用が
無料になるというものです

あなたの場合は、交渉はあなたの保険会社に任せるしかないです
https://u-s-law-saitama.com/jikosos/bengoshi/con …
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!