dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は新婚の20代後半の女です。義親が結婚した直後から、早く孫がみたいと会うたびに言われウンザリしています。
義父に「昔は女は3年たっても子どもができなかったら、打ち首だった」や「君とは血の繋がりがないけど、孫とは血の繋がりがある」や「男の子を産んでほしい」など言われました。義母も一緒になって孫を期待してる、頑張りなさい!など言われます。
私自身、子どもはすごくすごくほしいです。しかし夫は奨学金のローンや車のローン、自営業でお店をやってるためお店のローンなど今、生活は苦しいです。私は会社員としてフルタイムで働き生活費を支えています。その状況をわかっていながら、孫がほしいと頻繁に言われると悔しくて涙が出ます。
私の母親は結婚祝いや少しでも生活が楽になるように夫の奨学金のローンを立て替えてくれました。これに対して私はとても申し訳なく思っています。
義親は夫も言っていませんし、このことを知りません。義親からは結婚祝いなど一銭もいただいていません。自分を最低だと思いますが、今までの義親からの言葉で傷ついたことなど思い出し、何もしてくれなかったのに要求ばかりしてくると悔しくてモヤモヤがつのります。夫は借金の負い目があり、私がお金の事に口出すと、お前は何も支えてくれない!と私を責めます。また私が義親から孫のプレッシャーをうけても夫はかばってもくれず、頼りなく感じこの先が不安になります。離婚となれば両親も悲しむし、私自身、気持ちが定まっていませんが毎日、モヤモヤしてしまいます。
どうすれば気持ちの切り替えができるでしょうか?

A 回答 (6件)

一人娘の父親です。



>どうすれば気持ちの切り替えができるでしょうか?

スッキリとするように、心の中で次のように「呪文」を唱えましょう。

>「昔は女は3年たっても子どもができなかったら、打ち首だった」
呪文:「アホか! お前はいつの時代の産まれやねん。 時代錯誤も甚だしいわ!」

>「君とは血の繋がりがないけど、孫とは血の繋がりがある」
呪文:「それは、私がお前らの頼りない息子の子を産んだ場合や! その気になれば血のつながりのない子も産めるんやで!」

>「男の子を産んでほしい」
呪文:「子どもの性別を決めるのは、男の精子や! お前の息子のY染色体を持つ精子に言えや!」

ここまでは、心の中でのお話です。

ですが、現実問題として、夫婦で話をキチンとして2年間なら2年間と期限を決めて「子作りはせずに、借金返済と生活資金を貯めるために共働きで頑張る」と義両親に宣言しましょう。

他の回答者の方も仰っていますが、実両親が奨学金のローンを建て替えてくれた話は、夫にはしてきましょう。
その話を義両親に伝えるかどうかは、夫の判断で良いでしょう。

ハッキリ言って、離婚を考えるには時期尚早です。
未だ未だ出来る事がたくさんありますし、安易な離婚は実両親にも迷惑を掛けます。

夫が頼りないのであれば、貴女が操り人形のように操りましょう。

何なら実両親を交えて、ご夫婦そろってキチンと話をしても良いかと思いますよ。

私が貴女の父親で、この様な相談を受けたなら、貴女の元に飛んで行って、旦那の胸ぐらを掴んで
「お前が娘を守らないで、誰が守るんだ!
男なら嫁の一人くらい、しっかりと守ってやれ!」
と一喝しますね。
(もしかしたら、鉄拳を1発お見舞いしてしまうかもしれません・・・)

いずれにしても、ご夫婦そろって未だ未だ未熟である事が主原因だと思いますので、一人で背負いこまずに、実両親にも相談しながら、夫婦そろって成長して行けるように頑張りましょう!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お父さんに言われてるような感じですごく読んでいて感激しました。ご丁寧な回答ありがとうございます。
夫は自分の両親に夫婦二人で頑張ると言った手前、奨学金のローンを返済してもらった事は言えないそうです。私の両親なら甘えられるんかい!と思ってしまいましたが。。。私の両親は見返りは求めてないし、二人の協力をしたいだけだから気にしないで。と言ってくれますが、私の両親の誕生日ですらお祝いの一言もなくあまりに大事にしていないように見えて私はそれが辛いです。
またまた長くなってすいません!
すでに義両親に会うのが嫌になっていますし、きちんと説明してスッキリします!
夫も頼りないですが、話し合いをきちんとし思っていることを伝え夫婦共々成長していきたいです。ありがとうございました!

お礼日時:2014/03/03 17:41

 質問を拝読させて頂きました。


 ごめんなさい。
 斉藤由貴さんの「夢の中へ」を聴いて
みてください!!
 ~探しものは何ですか~
 いかがでしょうか・・・?
    • good
    • 0

義父母に会いたくないなら、会いに行く必要などありません。



良い嫁を演じるのは止めましょう。

嫁のわがままが通る時代に、化石のような義父母なんか相手にする必要ありませんよ


>私がお金の事に口出すと、お前は何も支えてくれない!と私を責めます。

苦しい時にお金の話はやめましょう。もっと楽しい話題で明るい家庭を作るのが妻の役目ですよ。

>離婚となれば両親も悲しむし

親が悲しむから離婚できないと言うのは、おかしいです。

親ならあなたの幸せだけを祈っていますよ。

あなたを不幸にするような相手となら離婚も仕方がありません。


うちも家を建てる時に、主人の親からは一銭も援助はありません。

主人の手術の時に、私の実父から、週十万の援助がありました。

それを主人の親には言ってません。


でも、介護が必要な主人の親からは今は距離を置いています。

一銭の援助も無いので、介護する必要なんかないと主人からも言われました。

お金は人間の感情を動かします。自分を責めるのはやめましょう。

あなたはあなたの幸せを最優先に考えたほうが良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お金のことを言われると、夫も負い目を感じて辛いですよね。私はご回答者様のような妻になりたいと思いつつも、真逆なことをして追い詰めていました。尊敬いたします。私も良い嫁を義両親の前で演じるのはやめて、幸せになることを考えます!
お優しい言葉に救われました。ありがとうございます。

お礼日時:2014/03/03 18:43

私もNo.1の方と同じ意見です。


新婚さんで今の状況は信じられません。
同じ男として情けないのでは。
奨学金を立て替えた場合普通言いますよ。
そこでご主人のご両親からあなた様へのご両親
並びにあなた様にお礼を言うのが筋でしょう。
私が女性でしたら見切りをつけますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうなんです。情けないと私も思ってしまいました。夫はプライドが邪魔して両親には言えないと言いますが、私の両親の気持ちはどうなるんだ!とひっかかります。そこも悔しくてモヤモヤする原因なので、話し合いをし不安を取り除きたいです。

お礼日時:2014/03/03 17:48

 この手の話は山になるほどですが、全部「馬耳東風」「暖簾に腕押し」「糠に釘」でいいと思います。



 スルーですよ。スルー。完全放置!でいいんです。

 「あんまり言われるとプレッシャーで余計に難しいですよ~」と笑いながらいう。。。。。

 気持ちの切り替えなんてしなくていいんですよ。
 ただ、ご自身を責めたりしないことです。
 
 相手があほなんですから。真剣にとりあわないこと。天気の話をしているのと同じように単に枕詞だと思っていればいいんです。それくらいしか話が思いつかないんですよ。

 こういう時に相方が何にも頼りにならないというのは良くある話ですが、きちんと「話を通してほしい」とお願いすることです。どうしたらいいのかわからないので動けないでいるのかもしれません。
 もしかしたら「そのくらい我慢して話を合わせておいてくれ」という考えなのかもしれません。
 それならそれで「ああそういうことね」と諦めも付くでしょう?

 かばってくれない・・・というのはちょっとねえ。今後「同居」とかになるともっと難しいですよ。

 ともかくは、まあ、お金の話はしないでおきましょうよ。
 で、子供が出来ても臨月まで働く人もいるし・・・・・。私がそうだった。
 借金の為に子供を作れない…と考えないことです。

 子供が出来てから借金することもありますから。

 最後の最後に堪忍袋の緒が切れてから「私の母親が奨学金を返済してくれているんです、これ以上こちらの生活に口を出さないでください」と言えばいい。それが最後の切り札ならば、取っておきましょう。

 打ち首の話は嘘ですから^^;実家に帰されるのはあったようですが。。。。。。
 そういう人たちに限って不妊治療だと女が悪いって頭があるんだよね。男側に問題があっても受け入れないんだ。

 ともかくは、「二年待ってください」と言ってみましょう。まだ新婚なんで出来るかどうか・・・・わかりませんしねえ。って。
 「二年待って!」を繰り返す。

 結婚して二年経っているなら「新婚」とは言えないので・・・・がんばるしかないでしょうけれど。

 ともかくは、話を真剣に聞かないことです。

 ふぁいと!

 妄想で藁人形に五寸釘を打ち付けましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まだ結婚して半年なんです。半年でこれだけ言われると不安で。。ご回答ありがとうございます。お優しい言葉に涙が溢れました!気にせず、最後の切り札にします。夫の両親の事は悪く言わず(お金の事なども)やめてもらうよう伝えます!改善されなければ、割り切ります^^(連桁付き8分音符)すごく元気をもらいました。本当にありがとうございます。

お礼日時:2014/03/03 17:27

気持ちの切り替えの問題なのでしょうか。



義両親からの孫攻撃に対し、盾になってくれないご主人はダメだと思います。
しっかりと夫婦で話し合う必要がありますし
感情的になって話し合いにならないようであれば夫婦として終わっています。
どうして誤両親が奨学金のローンを立て替えたことを言わないのですか?

夫婦として何もかもおかしいです。

この回答への補足

奨学金のローン返済は私の親からの夫に立て替えると言ったので、夫は知っています。文章がおかしくて申し訳ないです。

補足日時:2014/03/03 17:17
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
盾になってくれない夫を頼りなく感じます。夫はプライドが高く奨学金を立て替えてもらった事は義両親には言えないそうです。
こんな思っていることも言えず不安になるような夫婦関係おかしいですよね。
感情的にならずきちんと話し合いをして、不安を取り除きたいです。

お礼日時:2014/03/03 17:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!