
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.6
- 回答日時:
NO5です。
>3分の1ほどかすかに残っています。
大丈夫だと思います。
工具の固定の仕方の画像を添付します。
ボルトのピッチがおなじものは、無いかもしれませんが、ちょっとだけ(先端)かかればできるかな。
専用工具を回すレンチは大きい方がいいですよ。ゆっくり大きな力が架けれますからね。
左から外してください。
添付した画像は、スクエアーのBBです。
どんなBBでも、いろんなものを使えば固定できます。
左は、固定してるので、ちょっとしか回りません。固定をゆるめながら外してください。
>ここまでやってダメだからこれは外れないよ
きれいに外れたら、持っていきましょう。

No.5
- 回答日時:
>シマノのカートリッジ式BB
型番わかりませんか?
BB7700の右なら難しいと思いますが、・・・。(これはカートリッジ式BBとはいわないのかな?)
>完全になめた状態
BBのシャフトにネジを切った棒を入れて、両側からワッシャーと、ナットで工具を固定できませんか?
ホームセンターに行けば、売っています。
完全に固定してもなめてしまいますか?
あの形状、そう簡単になめないと思うのです。
固定していなければ、舐めるというより滑るのではないでしょうか?
しばらくの間、CRCでも毎日浸透させてから、大きな柄の工具で外してください。
No.4
- 回答日時:
なめた部分をハンドグラインダー等で削って、対角線上を平らにしてバイスで掴める様にする。
カーボンフレームでは、あまり熱を持たないように水で冷やしながら行なう事。
No.2
- 回答日時:
通常 外しを依頼したショップが BBをなめちゃったんで 作業ミスで 弁償です。
なめた理由が 客側に責任があれば 話は、別ですが
通常 専用工具で作業すれば ねじロック(ロックタイトべっちゃり塗り以外外れるものです。
BBの外側をなめた?専用工具を正しく使えば 大きな なめは起きません
合わない工具で 固くしまったBBを 外そうと 素人メカニックが壊しっちゃったのかな?
なめた状態がわからないと どういう工具を使用するか 考えが付きません 現状純正工具は 噛みませんか?
カートリッジ部分 はめ込まれてる部分に ワコーズのラスペネのような 超浸透潤滑剤をたっぷりスプレーして しばらく置く ねじロックも解けるのでは?
あとは工具が噛み 外す方向に力が加えられれば 何とか外れそう
しかし 工具が噛まず 外す方向に力が掛けられなければ 捨てるしかないので そのショップへ行って フレーム ブン投げて 切れて 弁償と言ってみては?
この回答へのお礼
お礼日時:2014/03/12 12:05
ご回答ありがとうございます。
専用工具を持っていないので確認はできませんが、3分の1ほどかすかに残っています。工具を購入しご指摘のように自分で挑戦してみます。
この国の場合、固かったら無理にやらなくてもいい、と頼む時に言わなかった私に責任があります。ショップ店員いわく、ここまでやってダメだからこれは外れないよ、でした。
正直最初から自分でためし、皆さんの意見を聞いていればと悔やんでいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ライブDio A-AF34 オイルポンプ...
-
調整式テンションロッド、ター...
-
自転車のペダルをこぐとガリガ...
-
バイクのチェーン調整でのナッ...
-
GB250 クラブマン このようなタ...
-
自転車の車輪の回りが悪いです。
-
ボルト折れました
-
追加メーターセンサーのネジピ...
-
ハンドルのグリップエンドが空回り
-
グリップボンドと汎用接着剤の...
-
EU1シビックのエンジンにあるセ...
-
シルバーの車って年配の方々が...
-
カプレオのフリーハブ
-
NS50Fのリミッターカット
-
エヌボックス(黒と白) スペーシ...
-
パソコンに詳しい方、HDDの交換...
-
PS3のF1シリーズについての質問...
-
DUNLOP DIREZZA DZ102ってリム...
-
シマノ MTB Vブレーキ ディ...
-
グリップの挿入方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自転車のペダルをこぐとガリガ...
-
ライブDio A-AF34 オイルポンプ...
-
前輪がグラグラします
-
アコギの練習について教えてく...
-
カラカラ音がします。
-
バイクのチェーン調整でのナッ...
-
タワーバーの脱着とアライメント
-
雨の中、自転車の前輪を外した...
-
調整式テンションロッド、ター...
-
ドゥカティ MHRのベベルギヤの...
-
タワーバーの取り付け方
-
ハブナットの外し方
-
ホイールナットについて(AVS Mo...
-
デスクグラインダーのロックナ...
-
ペダルがこげくなるんです。
-
ラチェットレンチについて
-
タイロッドエンドは割りピンじ...
-
自転車のナット
-
原付のセンタースタンドの外し...
-
タイヤ交換した時のホイールナ...
おすすめ情報