

いつもご教示を頂きましてありがとうございます。
Dibas32 が起動しなくなりました。念のために、パソコンの中にある Dibas32 を削除し、あらためてネットからDibas32 をダウンロードしてインストールしてみましたが、やはり起動しません。
環境は32ビット版Windows7 です。
どこかで Canon と相性が悪いというのを見たような気がします。
最近 Canon のプリンターで MP Navigator EX 3.0 を使って、スキャンをしていますので、ひょっとするとこれが原因かも、と考えたりしています。
ですが、スキャナ画像を Dibas32 で何度も処理していますので、これが原因とは考えにくいです。
Dibas32 は非常に優秀なソフトで、Windows3.1 の頃から重宝していますし、すっかり馴染んでいますので、何とか使い続けたいと思います。
[1] 対処法を教えてください。
[2] 駄目な場合、Dibas32 と同機能のソフトがありましたら、教えてください。
ご多忙中を恐れ入りますが、どうかよろしくお願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
XPで使えるようなので、Windows 7でのインストールは、アイコン(プルグラム)右クリック「プロパティ」「互換性」互換モード「互換モードでこのプログラムを実行する」チェック、XP SP3を選択してみては?
インストール(ダウンロードも)を遮断していませんか?(セキュリティ対策ソフト、Windowsファイアーウォールやセキュリティ対策ソフトのパーソナルファイアーウォール機能、プロバイダの不正侵入を防ぐフィルターなど)
>起動しない
UACにひっかかっていませんか?アイコン右クリック「管理者として実行」で作業(解凍・展開・インストール・起動など)
参考URL:http://msakai.jp/hiki/?dibas
この回答への補足
早速お教え頂きましてありがとうございました。
ご教示の内容を参考にして、いろいろやっておりましたので、お礼が遅れました。
Dibas32 は起動するようになりましたが、新しい問題が起こりました。
起動すると、 Dibas32 だけでなく、それまで使っていたエディターやエクスプローラー、IEなどのソフトが、Dibas32 も含めて、全体のフォントが、勝手に大きくなってしまい、プロパティなどで元に戻そうとしても戻りません。
画面の解像度を 800X600 で使っているのですが、これをいったん 1280X720 にして、その後、すぐにもとの 800X600 に戻すと、全体のフォントも元に戻り、 Dibas32 も、以前に使っていた正常な形になります。
結局今の時点で Dibas32 を使う場合は、起動後に画面の解像度を、1280X720 にして、その後、すぐにもとの 800X600 に戻すと言う作業が必要になりました。
手間がかかって困っています。何とかならないものでしょうか。面倒な質問で恐れ入るマスが、是非お教えください。よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows Me・NT・2000 widows xpのエラーで利用ができなくなりました 3 2022/12/21 13:43
- フリーソフト HyperCam2 1 2023/08/05 22:59
- プリンタ・スキャナー キャノンmp490プリンター【エラー番号5400】で【プリンタートラブルが発生しました。電源を入れ直 2 2023/07/24 17:45
- Windows 10 パソコンの起動時、画面が黒いままのトラブルにつきまして。 4 2022/10/02 18:02
- その他(ブラウザ) angel ブラウザってなぜアプリのクラッシュやフリーズが多いのでしょうか?? 特定のサイトにこのブ 3 2023/02/06 20:17
- Android(アンドロイド) AndroidでFirefoxブラウザーを使っていますが特定の画像がダウンロード出来ませんでした。 1 2022/09/17 13:11
- BTOパソコン PCで立ち上がりに不具合が出ています 原因は何がかんがえられますか? 6 2022/05/11 18:23
- フリーソフト 編集ソフトのムービーメーカーについて教えてください 3 2023/02/25 16:20
- Windows 10 Windows10のファイルの削除について 2 2022/08/04 22:22
- UNIX・Linux Linux Ubuntu22.4の起動時エラーについて 2 2022/07/22 14:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インストールしたソフトの場所...
-
CDexで外付けドライブが認識しない
-
ソフトのインストール時にエラ...
-
Alcohol 52%でマウント出来ない
-
WINDVDでDVDを再生できない
-
MacintoshG3の必要なシステム条...
-
昔のCDソフトを保存したい
-
Express Gateについて
-
AutoCAD コミュニケーションセ...
-
Files 2 Folder が動作しません
-
筆ぐるめが起動しないので困っ...
-
統計ソフトRのパッケージインス...
-
MMDが起動しません
-
Bs´Recorder GOL...
-
PC-DOS 2000 の拡張メモリ設定...
-
ゲーム起動時の”Runtime Error”...
-
PCソフト:下級生(FD版)のXPで...
-
KEYENCEのPLCソフト「KV studio...
-
GIMP portable 2.8.16の日本語...
-
カスタムオーダーメイド3D2イン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インストールしたソフトの場所...
-
古いバージョンのソフト
-
TortoiseGit 日本語化できない
-
AutoCAD コミュニケーションセ...
-
「Failed to create empty docu...
-
teraterm が 開かないんです...
-
VMWare vCenter Converter Stan...
-
まめFile5でファイルを開けなく...
-
PCソフト:下級生(FD版)のXPで...
-
ソフト電池が起動しません
-
AutoCAD LT 2005 互換性OSにつ...
-
CDexで外付けドライブが認識しない
-
PmxeditorをWindows10 Ver.1803...
-
PhotoshopCS5インストール後とA...
-
ImageReadyの起動の仕方
-
double Twist のインストールが...
-
「Audacity」の FFmpegのインス...
-
Adobe Readerがインストールで...
-
video hook driveのインストール
-
CANONのZoomBrowser EXインスト...
おすすめ情報