
閲覧ありがとうございます。
まったく興味のなかった落語なのですが 学校で落語を聞きにいった際 大爆笑してしまいました笑
軽い気持ちで落語を元にしたタイガーアンドドラゴンを見てそれからどんどん興味がわいてきました。
そこで有名な方の落語を聞いてみたのですが....早口でなかなかついていけません。
そこまで長くなくていけるかな?といろいろ聞いてみたのですが 最後まで聞ききることができず...
千原ジュニアさんが以前やられていた「死神」はおもしろいなぁと最後まで聞きました。
お笑い芸人で私のような女子高生にも親しみがあるからかなと....。
知識もまったくありません。でも調べてみるとこの話も落語だったんだ とか知っている話もいくつかあったりして噺家さんが話していらっしゃるのを聞いてみたいなぁと思っています
こんな私にでも聞きやすい(?)噺家さんがいらっしゃれば教えてください
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
現役では、柳家権太楼(やなぎや ごんたろう)が爆笑できる、ゆったりとくつろげる感のある、古典落語をやっています。
当世向けのくすぐりでは、柳家喬太郎が同年代層からの支持が高い。この人は、古典落語も創作落語もどっちもやれて嫌味が少ない。両者ともYouTubeに動画で落語をやっているのがアップされています。口跡のはっきりとして聞きやすいのは、古今亭志ん朝、五代目三遊亭圓楽、三代目三遊亭圓歌、三代目三遊亭金馬。金馬の『子別れ』は逸品です。
のんびり口調でとぼけたおかしみなら、春風亭柳昇、柳家金吾楼。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
私もドラマから落語に興味を持ちました。今、BSプレミアムで再放送中の朝ドラ「ちりとてちん」です。
そのず~っと前に桂枝雀さんの「鴻池の犬」と「鯛」を実際に聞きに行ったことがありました。それがすっごくおもしろかったのを「ちりとてちん」を見て思い出しました。
私には東京の落語よりも上方落語のほうが相性がよかったようです。上方落語のほうがしゃべりも比較的ゆっくりだと思いますよ。
東京の落語でおもしろかったのは、立川志の輔さんです。おもしろいというか、感動して涙ぼろぼろ流しながら聞いてました(一番前の席で 恥)。
東京や大阪にいらっしゃるなら寄席があるので、一度行ってみてはいかがでしょう。
落語独演会もさがせばあると思います。
そんなに何度も行ったわけではないですが、上方の桂米朝一門の落語はおもしろいです。
たとえば、「ちりとてちん」にも出ていた桂吉弥さんとか。桂塩鯛(かつら しおだい)さんもおもしろかったですよ。
桂文枝(前の桂三枝)さんは創作落語で、これもまたとてもおもしろかったです。
落語についてはと~ってもしろうとなんですが、回答の主旨はNo.3さんと同じです。
こんなサイトもありますから参考になさってはどうでしょう。
http://www.mylohas.net/2013/02/027468post_1465.h …

No.4
- 回答日時:
どちらにお住まいかわかりませんがお近くに寄席(よせ)をやってる演芸場はありますか?
東京であれば東京かわら版というガイド誌があります。
これに落語情報が網羅されてますので一度見てみてはと思います。
http://www.tokyo-kawaraban.net/
駆け出しの前座や二つ目さんから真打までいろいろな噺家が出ますから好みの人を見つける糸口になります。
個人的に好きなのは立川談春です。
独演会になりますが、チケットのとれない落語家なんて言われてます。
中堅どころの名人です。
でも都内でなければ結構とれるんで、地方公演は穴場です。
とにかく上手いですよ、彼は。
http://www1.ocn.ne.jp/~dansyun/
No.3
- 回答日時:
落語初心者さんなら、桂枝雀などから入るといいでしょうね。
もう、お亡くなりになってますが、DVDなどもありますので…。
初心者にわかりやすく言うと、東京の噺家は、話を聞かす、というスタンスなので、通好みとなってしまいます。
逆に上方落語は、お客を笑わせるのが基本なので、笑いたければ上方落語をお勧めします。
(東京でも最近は笑わせるのを重きにしてる噺家も出て来てますが…)
話を戻すと、桂枝雀は、テレビを意識したコミカルな動きも交えているし、そして上手い。
ちょっと前の映画、「しゃべれども、しゃべれども」でちょっとだけ枝雀さんの映像が流れてます。ご参考まで。
また、新作落語がよければ、桂文枝(以前の三枝)、桂文珍、立川志の輔あたりでしょうか。
こういう新作は、現代をモチーフにしてたりするので、わかりやすく、話に入りやすいでしょう。
でも、一度は人間国宝、桂米朝は押さえておかないといけませんよ。
No.2
- 回答日時:
こういう考えは、よくないのかもしれませんが
やっぱり 笑点メンバー の落語が、聞きやすい
と思います。
昔からの顔ですし、なじみがあるというか
それだけ落語に貢献してますから、一般受け
すると思います。
私との年齢ギャップが、あると思いますが
桂歌丸 6代目三遊亭円楽 ( 元は三遊亭楽太郎)
なんか良いと思います。
No.1
- 回答日時:
地元図書館に落語のライブラリがあると良いですね。
YouTube で、落語 志ん朝、で検索してみてください。
古今亭志ん朝の名人芸から始めるのが無難でしょう。
古典から創作の名人域の落語家を紹介します。
三遊亭圓生
林家正蔵
桂米朝
柳家小三治
柳家さん喬
桂枝雀
桂文珍
春風亭小朝
柳家喬太郎
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 落ち着いた話し方について 高校三年生(女)です。最近、話し方を変えたいと思っています。 私は早口な方 2 2022/06/10 18:55
- 知人・隣人 彼(フランス人)と何を話せば良いでしょうか。 1 2022/07/11 08:02
- その他(家族・家庭) 親の昔話を聞くとイライラしてきます。 こちらから聞いてもないのに、自分の学生時代の話なんかを語ってき 3 2023/06/27 01:41
- 日本語 折口信夫「死者の書」の中の「ひとり語り・独り語り」という言葉の意味についてお聞きしたい 1 2023/05/17 00:22
- 文学・小説 この話が何の本に収録されているのか分かる方いませんか? 1 2022/12/20 16:59
- バラエティ・お笑い 笑点の回答は放送作家が作っていたのか!? 6 2023/01/08 17:57
- モテる・モテたい 半年前にバイト先に入ってきた女の子がいるんですけど、初日に同い年とわかり、「タメ語でも良いよ!」と言 3 2023/04/13 20:28
- 片思い・告白 以下の文章を読んで、付き合える可能性をパーセンテージで表して欲しいです。あくまで参考までにします。 1 2023/02/26 00:13
- 心理学 人に勉強を教えるときの話し方(トーンやスピード) 女子大学生です。 最近勉強を教えることが多くなった 4 2022/06/22 15:36
- 片思い・告白 以下の文章を読んで、付き合える可能性をパーセンテージで表して欲しいです。あくまで参考までにします。 5 2023/02/26 12:09
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
笑点と落語違いを教えてくださ...
-
落語:「タカマガハラ」「はな...
-
【立川談志】「人間の業の肯定...
-
落語が終わった時の掛け声
-
落語の「百年目」の落ち
-
不謹慎な質問ですが、立ったま...
-
AB型に質問です。O型と相性悪い...
-
笑いの陰に涙あり、涙の陰に笑...
-
旦那と話すと、私の意見は否定...
-
手品作って売る仕事ありますが...
-
感謝してるって好きってこと? ...
-
人と話している時に笑いをとる...
-
地方の方言で、怖いと感じる方...
-
「関西差別」。地域差別をする...
-
ANAとJALが合併したらアナルに...
-
師匠、先生のニュアンス的違い。
-
シュールな人とは?
-
文楽・浄瑠璃・義太夫の関係
-
なぜ人は失ってから初めてその...
-
「師匠筋」の読み方は「ししょうき...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報