dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知らないことを聞くのは恥ずかしいが、聞かないまま知らずに過ごせば、一生恥ずかしい思いをするというような意味です。

特に、当たり前のことや、皆が知っていそうなことを聞くのは恥ずかしいですよね。

そこで皆さんは、恥を忍んでどんなことを聞いた経験がありますか?

A 回答 (7件)

少し前の話ですが。


つけ麺が流行っているらしいということでラーメン屋に入ったものの、食べ方がわからない。

恐らくざるそばの要領で食べるのだと思うけど、全然違ったら恥ずかしいし、
かといって周りの人の食べている様子をちらちら見るのも変だし、
これはもう聞くほかあるまいと、思い切って店員さんに聞きました。

お客さんが周りにいる中で結構恥ずかしかったんですが、丁寧に教えてくださって助かりました。
あくまでその店のつけ麺の食べ方ではありましたが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つけ麺ですか・・・
確かに一般的にはざるそばの要領だと思いますが、つけ麺で具が別皿で出てくることがあります。私はそれを一旦汁に浸すのか麺に乗せてそのまま食べるのか時々分からなくなります。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/03/21 09:39

こんにちは。

(笑) おじゃまします。lin(_ _)imo

社会に出たばかりのころ、ってなぁ、何かと知らないことばかりですね。(苦笑+汗;)
以前、質問者様のご質問で「日本語のここがおかしいと感じるところ」でもお答えしましたが、とにかく「コトバを切り詰めて短く言う」傾向が強く、4文字が一番発音しやすいのか、コノテのコトバは枚挙にいとまがなく、ホントにキリがありません。

と、まぁ、能書きはそのくらいにしておいて(ォィ!)・・・

とりあえずひとつだけ・・・

「オリデン」(不在時等の折り返しの電話)
とにかく意味がわかりませんでした。

あとは、もう、本人の常識の無さが露呈されるだけですし、恥ずかしいのでやめておきます。(爆!)

おじゃましました。lin(_ _)imo
    • good
    • 0
この回答へのお礼

略して言われると分からないことは結構ありますね。
書店で探している本の題名を聞いた時に、店員さんから“ガクサン系ですか?”と言われたことがあります。ガクサン?・・・学習参考書の略か?と咄嗟に理解できましたが、むやみに略して言うものではないですね。
本人は「通ぶっている」のかも知れませんが、場面と相手を考えるべきですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/03/21 09:46

こんばんは。



「そんなことも知らないの!?」とよく言われます。笑

あまりに多いですから、「知っているけど・・教えて。」と嘘をついたことがございます。

入社したての頃は三々七拍子を知りませんでした。

先輩に聞きました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、三々七拍子ですか・・・
私は“関東一本締め”と言われた時は、ちょっと分からなかったですね。
え?どうするの?と思いました。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/03/21 09:41

 社会に出て二度目のお勤め先でのことです。

何かの購入の際のことだったと記憶しています。本当は不要だった品物を仕入先に返品した再に「それじゃアカデンをキってください」と言われたのです。

 最初のお勤め先ではいわゆる商取引といったものには関係がなかったことから、「終電に乗ってください」ならともかく「アカデンをキってください」という言葉では意味がまったく分からなかったのです。

 意味を聞こうにも、まさか部課長クラスにいまさら聞ける質問でもない。仕方なく、年下の女子社員に聞くしかありませんでした。

 ああ「赤伝」のことですか、それって「赤伝票」のことで、つまり返品伝票、マイナスの納品書といったものです…とその子は一応親切に教えてくれました。その子、ひょっとしたら、陰で、Nさんって赤伝知らなかったんだよ~と仲間たちとせせら笑っていたかもしれません。

 でも、それから後、何度「赤伝を切る」操作をしてきたことか。聞くは一時の恥、あのまま知ったかぶりをしていたら一生の恥になりかねませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

職場でごく普通に飛び交う用語は、経験のない人には時として分からないことはありますね。
アカデンですか・・・今だったら密かにネットで意味を調べられるのでしょうけど、咄嗟に理解して処理しなければいけない局面だったら、やっぱり人に聞くしかないですね。
銀行用語で“ダイテください”“ダイテ回してください”というのがありますが、新人は“え?”と思うでしょうね・・・

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/03/21 09:21

痔主の友人に痔をカミングアウトしたとき



「おめでとう」と返信が来ました

今はもう治って、至ってフツーですが、まさか自分が痔主になるとは夢にも思いませんでした
    • good
    • 0
この回答へのお礼

保有率が高いにもかかわらず、痔と水虫は言うのがはばかれますね。
今は冬なのでいいですが、夏になると私の足にもやってきます。
特に不潔にしていなくても、やってきますね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/03/20 23:41

こんばわです。


いや~私なんぞ、恥を忍んで・・・いつも
恥ずかちぃ~思いをして、人生を歩んでいます。
まぁ常識知らずというかなんというか。
まぁ私の恥をご紹介させていただきます。

以前上司につれられて、高級料亭に行きました。
カウンターで食べるところで、メニューを渡され、唖然!
小学校~大学まで習った漢字がないではありませんか。
仕方なく、上司が言ったものと同じ食べ物を頼みました。
最後には、上司に「これ、なんて読むのですか?」
いや~あの時は、大赤面でした。

もう一つあるので、ご紹介させいただきます。
私が、新入社員の時でした。
上司で、難しい漢字の名前の上司がいました。
前もって、その上司の名前を教えてもらって、憶えて
いたのですが、その名前をすっかり忘れてしまい、上司と
話すときに、ついつい上司に名前を聞いてしまい、顔が
燃えるほど、赤面してしまいました。

いや~私の人生、恥をかくことの連続です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>小学校~大学まで習った漢字がない
それは仕方がないですね。高飛車な料亭を責めるべきです。
これで思い出しましたが、洋菓子界で有名な人がやっているケーキ屋さんに行った時ですが、ケーキ名のプレートが全てフランス語なんです。一応カタカナで併記されていますが、注文時にスラスラ言えそうにありません。これは恥ずかしい・・・
仕方なく、食べたいケーキではなく“スラスラ読めるケーキ”を買って帰りました。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/03/20 23:39

こんばんは。



以前東京の某所で研修があり、近くの駅に着いたのはいいのですが
なにぶんにも東京に行くのも久しぶりです。
そこで仕方なくタクシーに乗りました。
研修先の場所と名前を言って、するとタクシーの運転手さんから言われました。
お客さん ! 地方から来たでしょ、と。乗ってすぐその場所に着きました。
歩いて3分のとこに、その研修場所がありましたから(笑)
わかってたらタクシーに乗ってないんですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あー、歩いて3分ですか!
1メーターですね。
でも、地理に不案内だったらそういうことは意外と多そうです。
乗って降りてから、タクシーには申し訳なかったなと思いますね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/03/20 22:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!