dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく「世の中これが現実」というフレーズを聞きますが、これは正直あまり良くない意味で使われることが多いのでしょう?


最も酷い解釈をすると、「(御前さんは)潔く不利益を受け入れろ。」みたいな感じの意味で。

A 回答 (6件)

あまりいい言葉には使われていないようですが、貴方ほど悪くとる必要は無いと思います。



たとえば、貴方の上司が仕事はできないで、貴方に仕事を押し付けて、貴方の結果を上司の手柄とされた時の、貴方の考え方でこれからが変わります。

「世の中これが現実」 
貴方なら、私の仕事で上司が誉めれたのが、理不尽だと思うようと感じます。

そこに、マクドナルドの創設者と考え方の違いを書きます。
最初に勤めた会社の上司が仕事ができないで、マクドナルド氏に仕事丸投げして遊んでいたそうです。
マクドナルド氏は一生懸命の働いて仕事を覚えて結果を出しても、手柄は上司のものです。

そこで、マクドナルド氏の考え方が違います、上司の手柄云々は全然考えていません、あの上司がいたから私は仕事を覚えて今のマクドナルドの基礎ができた。 (これは本人の談話です)

マクドナルド氏なら出来る上司なら、その上司から教えてもらいそれを糧にしたと思います。

マクドナルド氏なら、「世の中これが現実」 を良いほうに生かすと思います。

要は、良いほうにとるか、悪いほうにとるかだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マクドナルドバーガー成功の裏には、そういうエピソードが…。


ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/26 12:01

浮ついた人に使う事はあっても、良い意味で使う事はあんまり・・


ただ、夢も希望も失った人の選択肢を全て断ち切った現実以下の評価はどうかと思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。m(__)m

お礼日時:2014/07/27 07:33

そうですね。

。綺麗事と現実は違うという事ですね。
現実は、生きるためにはお金が必要、というのがあります。
貧乏だけどお金は無くてもいい、と綺麗事を言っている人に限って、無意識的にはお金持ちが羨ましく、ちょっとした事で潜在的な劣等感が刺激され、妬みが発生する。でも、手に入らないものは否定し価値が無い、と自分にも周りにも言い聞かせる事で、自分を慰める。そういう人がたくさんいます。
このサイトでも、この前ブランドバッグについての質問がありましたが、『愛用者の使用理由』を聞いているのに、私以外は、ほとんどブランドバッグの価値を否定する人の回答ばかり。ブランドの有無にかかわらず、どんな物を選ぶかは、個人の好みや価値観で自由なのに。それをあえてわざわざ否定しに来る。そういう人達の本質を垣間見た気がします。現実を垣間見ました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アルプスの少女ハイジさん、それは少し災難でしたね。

ありがとうございました。m(__)m

お礼日時:2014/07/26 12:04

夢をあきらめてしまった人の言い訳です。




一流になるための壁。


超一流になった人の辞書には無い言葉。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/07/26 12:06

うぬぼれている奴の目を覚まさせるためです

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか。

お礼日時:2014/07/26 06:47

良くない意味に聞こえるが 現実離れした夢物語を追いかけるより 現実を見る方が良いんでない?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!