

こんにちは。つまらないことなのですが「んん?」って思ったことがあったので皆さんの意見を聞かせてください。
会社をお休み、もしくは遅刻などされるとき連絡はだれにしますか?
私は会社の電話にかけて、上司、もしくはその部署の社員に取り次いでもらうのが普通だと思っていたのですが、社員の個人携帯にかけてくる人がいます。(上司には伝言を頼むって感じです。)
取り次いでもらったりするので気を遣う、かけにくいっていう気持ちもわかるのですが、やっぱりプライベートの電話にかけるのはちょっとちがうのではー?と思ってしまったのですが、世間一般の意見を聞いてみたいです。よろしくお願いします!
ちなみに私の場合ご飯を食べてるときにかかってきたので余計にナンダー!?ってなってしまいました。相手も私も正社員です(^_^;)

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
普通は直属の上司に会社の電話で、だと思います。
ただ、遅刻について仲の良い同僚に言づてを頼んだことはあります。
電車がトラブルで遅れてしまいしばらく停車してしまったので
車内から電話するわけにもいかないけれど
少しでも早く状況を伝えて、何時くらいには着くかを伝えた方が良いと思い
メールで友人に伝えてもらうようにしました。
ただあなたにプライベートの電話で欠勤の言づてをして休みを伝えることについては
その子の上司から注意すべき事だと思いますが・・・。
そうですね、私も同じような状況で遅刻の連絡を同僚に頼んだことはありました!
たしかに注意するのは私の立場ではないですよね。自分の時は正しいと思うようにすればいいだけ、とも思ったのですが、直接言える立場でもないだけにモヤモヤとしたものが残りました。
こちらでご意見聞いてみてちょっとすっきりしました^^
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
・・・・・メールで済ましてしまう人間がここにいます。
とはいえ会社のメーリングリストにメールを出すので、上司はおろか
関係各員全員が一度に欠勤を知ることになります。
会社のルールとしてそういう風になっているのでそれに従っています。
まあ慣れると便利な物です。
ただ、前の会社では上司に電話連絡が基本だったので、席をはずしていた場合でも
必ず一度は上司に出てもらうまでかけ直していました。
とりあえず、前もって欠勤時の連絡方法は聞いておいて、きちんとそれに従うのが
筋だとは思います。
おお、別の回答も聞いてみたくて待っていました(笑
メーリングリストがあるのですか、それは便利ですね~~
休みの間の業務連絡とかもできそうですしあったら使いたいです。
公式なものであれば問題はないですよね。
会社のやり方に従うのがいいですね。
直接じゃなくても伝わればいいという風習の会社ならそれでいいのかもしれませんし。
No.6
- 回答日時:
会社の電話にかけます。
上司がまだなら、早く出勤している人に連絡します。
が、一人だけ私の個人携帯に電話してくる人がいます。
近頃は携帯メールです…一方的に言いっ放しですか!呆れて返事を
するのも面倒になります。
年下だけど、勤続年数は私の方がはるかに先輩なのにぃ…(苦笑)
やっぱり変ですよね。
会社のメールならまだしも、一方的な携帯メールで伝わってるか心配にならないんですかねぇ…。
私はよく携帯を家に忘れてくるので、メールだと伝わらないおそれがあります(笑
次は忘れたことにしておいて出ないでおこうかな!?
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
正社員だった頃も、派遣の今も、欠勤や遅刻の連絡は上司にします。
他の社員が出た場合は取り次いでもらいますよ。
ただ、上司が出勤前だったりした場合は、伝言というかたちにします。
それが普通なのではないかと思います。
ただ、最近は社員さんでも個人の携帯に電話したり、またメールで済ます人もいるのでびっくりしてしまいました。
やっぱり携帯やメールですます人もいるんですね。
ちょっと驚きですよね。
メールはさすがにないなぁと思ってしまいます。
ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
こんにちわ。
欠勤や遅刻の連絡は、会社の電話にかけるのが普通だと思います。
会社に電話をして上司に取り次いでもらうよう頼みますが、上司が席をはずしていたりすれば社員に頼んでもいいと思いますけどね。
個人の携帯にかけてくるのは良くないと思います。
特別な事情があれば別かもしれませんが・・・
遅刻や欠勤の連絡って理由がどうであればしづらいものですよね。
それを個人の携帯にかけてきて伝言を頼むなんて私はおかしいと思います。
どうせ個人の携帯にかけるなら、上司に直接かけるべきですよね。
そうですね、上司がいないなら伝言。個人の携帯なら上司の携帯ですよね。
その通りだと思いました。
特別な事情…、は多分ないように思います。
「しづらいから、携帯にしたんじゃないか」って思われることは、すこし恥ずかしいことですよね^^;
No.2
- 回答日時:
こんにちは
会社の就業規則かなにかに欠勤・遅刻時の報告義務の項目ってあると思うんですけど…
(ウチの場合は所属上長へ連絡する事になっています。)
普通なら部長なり課長なり、自分の上司に連絡するのが常識だと思っていますし、実際にそうしています。
上司が不在であれば、誰かに伝言を頼みますけれど・・・
どっちにしても会社の電話に連絡する事になります。
始業時刻前の急病ですぐに病院にいかなきゃならない、会社に電話してもまだ誰も来ていない、などと言う状況以外であれば
同僚の個人所有の携帯に連絡、というのはちょっと考えられないです。
就業規則を見てみました。すみやかに連絡して許可を取る…ということは書かれていましたが、詳しい報告先の指定はありませんでした。
でも常識的に考えてやっぱり会社の電話にかけるものですよね。
それが普通とわかって安心しました。ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
うちの会社だと、上司に直接伝えなければ正式な欠勤報告になりません。
電話時に上司不在ならとりあえず下位の正社員に伝言となりますが、
後で必ず上司にかけ直さなければダメです。
一度私あてにメールで欠勤報告をしてきた同僚がいました。
メールは自宅パソコンでしかも出勤後なので見ておらず、
誰も欠勤の電話も受けておらず自宅に電話しても出ないので
出勤途中に何かあったのでは…と騒ぎになりました。
遅くなって連絡が取れましたが、「○○さんにちゃんとメールで伝えましたよ…」
と悪びれもせず言ってのけたので大目玉をくらっていました。
後で文書での懲戒処分も受けていたようです。
上司に伝えないと正式に認められないのですね。
うちの会社がちょっとゆるいのかもしれないと感じました。
(何となく仕事の進め方などもゆるいなーってあきれることがあります^^;)
それにしても自宅メールに送って連絡したつもりはナイですよね。
言いにくいからメールですませたいのかなって思うと、正当な理由と見れないですねよねぇ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
部下を自分の子供のように可愛...
-
【日本語・新年の挨拶】あけお...
-
質問です。もしもあなたが、超...
-
「社会人として」という言葉
-
上司に「ありがとう」って言わ...
-
私が勤めている会社は異動の内...
-
自分が好きな事と、嫌いな事を...
-
アホだなああ。。と思う直属の...
-
上司が代わると部下も変わる?
-
店長、社員のいない職場
-
どうしても辞めない老人をどう...
-
正社員なのに1年更新での契約...
-
障害者を雇うと補助金で儲かるの?
-
扱いにくい部下はどう接したら...
-
バイト先での人間関係 ケーキ屋...
-
サッシ屋って儲かりますか?ま...
-
再雇用で部長職ってどうですか?
-
人件費を削る行為は経営努力な...
-
売り上げと給与
-
契約無視でシフト時間を大幅減...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私が勤めている会社は異動の内...
-
部下を自分の子供のように可愛...
-
上司に「ありがとう」って言わ...
-
仕事において要領の悪い上司に...
-
勤め先の上司より、自家用車の...
-
上司が代わると部下も変わる?
-
サボってみえますと上司から言...
-
人の欠点や弱点を見抜ける人の...
-
嫌な上司を痛い目に遭わす方法...
-
上司のミスを発見してしまった...
-
アホだなああ。。と思う直属の...
-
お願いだから気づいて! 察し...
-
皆さんは、“係長”といったら、...
-
上司にいじめられてます
-
これが現実、の意味
-
電車内で、いびき、寝言、携帯...
-
上司・・仕事中元気vs仕事後...
-
「社会人として」という言葉
-
上司と部下の「立場と会話」が...
-
業務文書をそのまま捨てる上司...
おすすめ情報