あなたの「必」の書き順を教えてください

私が勤めている会社は異動の内示が遅く(異動の2週間前)、申し送りの不備が続いています。
この不備による損失はかなり大きいと思っています。
みなさんの会社では異動時の内示はどの程度前でしょうか?

なお、私が勤務している会社は製造業です。

A 回答 (7件)

 


当社も製造業です。
同一敷地内での移動なら1週間、転勤を伴う異動なら2週間、海外への駐在なら1ヶ月(これが内示です)
異動の公表は当日、だから引継ぎは異動が発表になった後2日で完了させます。
のんびり引き継ぎされると双方の仕事が止まるので大きな損失になる、半日で引き継げるように普段から準備してます。
病気、ケガ、死亡、引継ぎの出来ない時も多々あります。
 
 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
みなさんもほぼ同じようなものなのですね。
私が付き合いがある他社では1ヶ月前というのが多いので、世間一般はもう少し早いものと思っていました。
私も数日で申し送れるように、日頃から準備するようにします。

お礼日時:2010/05/01 10:17

最悪ですね。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうです、最悪です。
ただし、2週間前を悪いと思う人はほとんどいません。
私がおかしいのですかね。

お礼日時:2010/05/01 10:53

同じく製造業で2週間前です。


概ね そのくらいが普通ではないでしょうか?
2週間よりも短いところも結構ありますね。

単身赴任や単身者はそれでも問題はないですが、家族帯同だと子供の学校などもあって大変です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
2週間前が普通のようですね。
会社が2週間がいいと言えばそれに従うしかありませんが、2週間だと申し送りではなく、転居の準備、送別会への参加などに時間を費やし、仕事に今一身が入らない方が多いようです。
ああ、前任の知識などが無駄になるのがもったいない。

お礼日時:2010/05/01 10:52

 私も製造業ですが、そんなものです。


 2週間前の異動予告など、まだ早いほうです。
 極端な場合、明日から異動、ということもあります(私は経験していませんが)
 製造業は、変動の激しい業種です。
 連日の残業、休日出勤、交替制勤務の拡大など、増産につぐ増産の日々が続いたかと思えば、一転、生産調整、製造ライン停止、交替制中止、他部署への応援、異動、私も、約30年間製造業に携わってきて、そんなことを何度も経験しています。
 特に今は、変化の激しい世の中、たとえば今、テレビの販売が好調ですが、これとて、エコポイントの制度が終了する来年以降はどうなるかわかりません。会社側が、販売状況を上手く予測できればいいのですが、なかなか難しいもので、そのため突発的な異動ということも、どうしても生じます。
 製造業に携われている方々は、いつ異動という業務命令がかかるかわからないという覚悟が必要と思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私は製造業ですが、作っている製品が一般消費者や工場などで毎日使用されるものであり、創業以来製造している製品が変わっていません。(環境対応のため多少の変化はありました)
したがって、動きが遅い業界だと思っています。
他社はもっと動きが早いようですね。
総合職ですから異動の覚悟は出来ていますが、それに伴い失われる収益が目に見えるため、これをどうにか回収できないか日々考えております。

お礼日時:2010/05/01 10:47

転居を伴う異動で、10日前です。


海外赴任なら1ヶ月前です。(ビザが間に合わないこともしばしば)
現場の専門職ですが、引継ぎは2,3日しかありません。

銀行にお勤めの友人はもっとひどいと言っていました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

引き継ぎ2、3日は短いですね。
逆に、本当に大切なことだけを申し送れという意味なのかもしれませんが、私は無駄な知識(装置導入の歴史、過去の不具合事例、収益改善ポテンシャル など)も引き継ぐことが重要だと思っています。

銀行の申し送りって何をするのでしょうね。
かなり興味あります。

お礼日時:2010/05/01 10:41

製造業ではありませんが1週間前です。



本人、上司はそれ以前に知っていますが辞令が出るまでは誰もそれには触れてはいけないことになっているので申し送り、引継ぎは当然1週間以内で済ませます。

職人の世界では無くサラリーマンですから十分だと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
1週間前ですか、びっくりです。
同じ仕事を複数人でやることがほとんどないため、申し送りが不足すると同じレベルに戻すまで数年かかります。
私が異動したときには、2週間の申し送りスケジュールを立て、定時以降に次の日の申し送り準備+通常業務をすることで対応しましたが、いくつかの重要な業務は申し送らずに捨ててしまいました。
なお、私の会社にはこのように申し送りに力を入れる人はいません。
何とか改革すべく、次の異動時にも同じようにがんばりたいです。

お礼日時:2010/05/01 10:35

俺の会社は前日だ


引き継ぎに伴って生じる損失は経営者が心配することです
重要な引き継ぎだったら経営者もそれなりに気を遣うから与えられた時間で引き継ぎをすればいいのです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私は入社11年目になりますが、入社当時から内示を早めることを人事部に提案し続けています。
その理由は、申し送り不備により収益が落ちていることを確認できているからです。
大きな組織の中では私の意見などなかなか通りませんので、数年前に労働組合を通じて改善提案を出しました。
一度は会社に取り上げていただきましたが、社内の決裁の関係上、2週間以上の早期化は難しいとの回答があり、流れてしましました。
おそらく、株主総会→役員人事→その他 ということをやっていると時間が足りないということなのでしょう。
管理職になる前に何とか改革したいと思っています。

お礼日時:2010/05/01 10:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報