dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日異動の打診?のようなものをされました。
ですが(?)がつくようなものであり、普通なら異動は内示だったり辞令だったりで本来こちらから異議を唱えないと断れない(唱えても断れない)ものだと思うのですが、今回、上司に呼び出され異動の話をされ、今まで経験したことのない仕事だからでしょうか、「断っても良いよ、僕はどっちをとっても良いと思うよ」と言われました(このことから私の異動の話はもっと上が言ってることが伺えます)

本当に未経験で、色々考えたのですが今回はお断りさせていただくことにしました。その旨を伝えると「あ、はーい、了解です」と忙しかったのか、立腹とまでは行かなくても不機嫌になったのか、そっけないような淡白な返事が返ってきました。

よく異動を断ると解雇になってもおかしくないや心象がかなり悪くなるというのを聞きますが、今回は例外と思っていたのですがやはり今回も例に漏れず解雇の対象になったり評価がかなり下がったりするのでしょうか。

もともと転職も考えていたので、今回の移動はした場合は長期と言われたのでこの選択に誤りはなかったと思うのですが、まだ何も行動にも移していない状況で今そういった立場になるとと思うと不安です。

どっちでも良いよと言われた場合断っても大丈夫だったのでしょうか??それともやはり正社員ならば受け入れなければならなかったのでしょうか??

A 回答 (4件)

人事異動は業務命令なので基本的に従う義務があります。

あなたの私生活を壊すとか、一般常識から外れているとか、著しくあなたの不利益になるなど余程のことがない限り異動拒否は難しいです。

ただ今回は正式な異動発令ではなく、事前の「打診」に対しあなたの「内心」を伝えただけだから、このことが不利に働くことはないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます!!
正直その辺りのことはあまり知らなかったので勉強になりました!
安心しました、ありがとうございました!

お礼日時:2018/12/07 19:23

内示以上だと「業務命令」の範疇になりますので、これを断ると大変なことになります。



今回はそうでなく№3の言うとおり「内意」を窺う形なので、そこまでにはなりません。
上司の「どっちをとっても良いと思う」が言質です。
この段階で拒否することはどこでもあります。
裁判官など身分保障が万全の職種はもとより、
私もそういう話を1回お断りしたことがあります。
履歴には何の傷もつきませんでした。

とはいえ、そういう話が出たということは、上司の上司から話があったということです。
・断りの手続きを取らなければならないこと
・それが上司の評価に不利益になる可能性があること
を考えたとき、憂鬱にはなると思います。

ただし先ほども言ったとおりこれはあくまであなたの考えを聞く問いかけなので、選択権はあなたにあります。

可能性として「あいつは仕事を頼みにくい奴だ」という心証が出来上がってそれが今後のキャリアに影響するというケースがありますが、
そこは自分の選んだ道、自分の実績で跳ね返すしかありません。

ご武運を。
    • good
    • 0

その返事なら 何の感情も入っていない 事務的な返事ですから 不機嫌も何もありませんよ。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
少し過剰に読み取りすぎました、、
安心しました!回答ありがとうございました!!

お礼日時:2018/12/07 19:22

大丈夫だったのでしょう。


異動の実態が、企画や計画段階なのでどちらでもよかったとか、他にも候補者がいるとか、上司として無理押しするような案件ではなかったということでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
いつも気にかけていただいていた上司の方に歯向かってしまったと捉えられてもおかしくないなと思っていたので安心しました!!

お礼日時:2018/12/07 19:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています