dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この前メールで上司にバイトを休むことを連絡したのですが(仕事の2日前)、
その後目上の人に対する言葉遣いじゃないと愚痴っていた(メールの文章について)とほかの人に聞きました。
しかもシフト表を見ると完全に干されていました。
メールの内容は「○日都合が悪くなったんで外してもらえますか?」
というものです。敬語も使ったつもりですが私の送った文章に非はあるでしょうか? 休むということよりも外してもらえますかの部分が相手の気障ったらしいですけど。

A 回答 (5件)

うーん、上司さん同様、私も言葉が出ません…


感想は「目上の人に対する言葉遣いじゃない」そのまんまです。

あくまで「休みの連絡がメールでOKという職場」が前提ですが、
・都合が悪くなった理由を細かく書く
・「大変申し訳ありませんが、お休みさせて頂いてもよろしいでしょうか」と書く
・「また○日、○日でしたらシフトに入れます」等、別のシーンで挽回する意欲を見せる

という書き方でしたら、上司の人も愚痴らずに済んだかもしれません。
(メールでOKと言われていないのでしたら、メールで送ったこと自体が非常識と言われても仕方ないと思います)

もしかしたら、「こんな面倒くさい文章を書かなければならないのか」と驚かれるかもしれません。
でも、バイトとは言え立派なお仕事であり、大人の中で立ち回らなくてはならないのですから、このような大人並みの対応ができることが要求されます。
頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。自分の非を反省して努力したいと思います。

お礼日時:2008/09/05 13:45

そうですね。

自分も、もし、このメールをバイトさんからもらったら、
ちょっとため息が出そうです。
NO1さんのおっしゃるとおり、メールでお願いすべき内容ではありませんね。シフト変更は、そこに関わる多くの人に多少なり影響が出ます。
本当は、前月の何日までに休みを申し込むこと。などの決まりごとがあるのでは?その上で、仕事の二日前に、急に都合が付かなくなったのであれば、丁重にお断りとお詫びをして、変更を了承してもらわなければなりませんよ。シフトを作る方は、全員の希望と仕事の忙しさのバランスなどを、考慮に考慮を重ねた上で、作って、あらかじめ皆に知らせてあるのですから、休むなら、それを、くつがえす作業を、上司に強いなければなりませんので、口頭で、理由もつける必要があると思います。
もし、どうしてもメールで済ませるなら、「○日都合が悪くなったんで
外してもらえますか?」の、「なったんで」と「もらえますか?」を、直しましょう。都合が悪くなりました。外して頂けないでしょうか?
と。ますか?を使ってるからと言って、敬語を使った気になってはいけませんよ。そして、言うまでもありませんが、文頭と文末に、侘びの言葉を添えるのを忘れずに。例えば、「急に申し訳ありません。」「よろしくお願い致します。」など。
上司からの信頼は、今後の仕事ぶりで、取り返してくださいね。
学生さんなのか、それとも社会人バイトなのか、わかりませんが、きっと社会に出て間のないのですよね。こうやって、たたかれることは、感謝すべきことです。社会は、実践あるのみですから。だれも、いきなり社会人になって、完璧にやり遂げられる人はいませんから、これを、よい勉強の機会として、大きく成長して下さいね。hakobune11さんは、悪くないですよ。社会人として、言葉のやり取りをする経験が浅いだけ。
ちゃんと周りを見て吸収する意識があれば、誰でも、立派な社会人になれますから、ぜひ、今回のことを次のステップに繋げて下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かく教えていただきありがとうございました。次に生かしたいと思います。

お礼日時:2008/09/05 13:47

次のような言葉遣いが一般的かと思います。



●『なったんで』→『なってしまいましたので』、『なりましたので』
●『外してもらえますか』→『休ませて頂いてもよろしいでしょうか』

どうしてもバイトに出られず、行くつもりがそもそもなかったとしても、『外してもらえますか』と要求を突き付けるのではなく、『お休みさせて頂いてもよろしいですか?』とお伺いをたてる形にするのがポイントです。
また、必ず『申し訳ございませんでした』とお詫びも添えましょう。

メールでの連絡を非常識と考える人は、まだまだ多いです。
シフトの件ですし、言った言わないで揉める心配があっての心配りだったのかもしれませんが、最初に電話をしたほうが無難です。

厳しそうな上司ですが、そういう方は筋を通してくれそうに思います。
きっちり謝って水に流してもらいましょう。

頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。言葉遣いを見直していきたいと思います。

お礼日時:2008/09/05 13:52

メールというのがマズかったとしても、心の狭い上司ですね。



・いきなりメール

・始めと終わりの挨拶がない

・相手の都合を確認せずにメール

これらの点を除いては、あなたのメールは大丈夫だと思います。

まぁ、これらが問題だったんでしょうけど。

とりあえず上司に謝ればいいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/05 13:53

敬語の前にメールで、というのがまずかったですね。


こういう用件の時は電話にしましょう。
文章は「大変申し訳ありませんが、○日都合が悪くなりましたので休ませて頂きたいのですが宜しいですか?」の方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/05 13:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!