dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うちの会社の社長は何でも秘書や総務に頼むことが多く、一般常識的なことがまるで、分かっていません。
身分レベルが違うからいいのだろうが、見ているこちらがそれで大丈夫って思ってしまいます。
 電車の切符が買えない。ATMで振込ができない。ケータイが使えない。できないことに苛立ち文句を言う。

さらに、人の話を聞き入れず、こっちが別の意見を言っても逆ギレされるのオチで、周りは「そうですね~」などと同調して、まるで裸の王様です。

そんな世間知らずというかわがままな上司多くないですか?

A 回答 (6件)

私の上司。


パソコンで商品発注ができない。ファックス注文も危うい。
ローマ字・英語が読めない。カタカナをまともに書けない。
アンテナの設置・配線をまともにできない。
エアコンをちゃんと取りつけられない。
デジタル家電は完全にお手上げ。
お客様が自分より経験が上だと解ると逆ギレする。

でも、「俺が一番長く勤めている、一番能力がある。」と思いこんでおり、お客様を見下す発言、行為ばかり。上司が納品、修理、工事にいくと、失言や失敗でお客様とケンカになるケースが圧倒的に多く、損害賠償に走り回るのは私です。

でも、はったりとうそ八百でお客様を騙して、高額商品を押し売る才能には長けています。説明した商品とは別物を納品しても、これだよ、とウソを押し通します。騙された、とわかったお客様は2度と来店しません。

被害にあったお客様の家族が店に怒鳴り込んできても、公正取引委員会から指導を受けても、お客様相談センターから苦情がきても、ネットで苦情を書き込まれても、まったく気にせず、一切謝らず、変な客は気にしない、と我が道を進む、恐ろしい上司です。

作業中に相方に怪我をさせる割合も多いんですよ。トホホです。
    • good
    • 0

同族零細企業の事務員です。


うちの社長は2代目です。
まだ40前ですし、PCしょっちゅう使ってるし、
いろんな役所関係の手続きも自分で出来るんですが…

法人宛の郵便に「株式会社○○様御中」と書きます。

「両方つけときゃ失礼にならないだろ」とは本人の弁です。
めんどくさいので放置してます。
    • good
    • 0

います!います!元上司です。

とんでもないアホでした。(初めてアホと口にしてすっきりしました^^;)

個人の医院働いていて、私は受付事務をしていました。家賃の振込みから、税金の支払いなどなど全部私がやっていて、たまに「こういう通知がきていますが・・」と言っても理解してもらえず、図に書いて説明したこともあります;
電話を内線で回してもいつも間違えて切ってしまい、「あんたが切った」と逆切れする。FAXもコピーも当然できない。

1度スタッフみんなでフランス料理を食べにいき、えらそうにしていましたが店の方が「前菜はコチラのお箸を使って、それからフォークを
お使い下さい」と説明したのに、上司は「フォークは外側からや~」
と得意げに言ってフォークを使い始めました。
私達は「あの、お箸からって・・」と言いましたがもちろん聞く耳は持っていません。店の方は失笑しながら、新しいフォークを出してくださいました。店でえらそうにしてるぶん、よけいに恥ずかしかったです。

そのくせ悪知恵だけは働いてあくどい事をしていました。
アホなことよりそれに絶えれなくて辞めましたけど^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
うちも電話・FAXは大変です。使いづらい、わかりにくいと一蹴されてしまいます。

お礼日時:2006/07/06 17:00

創業社長の二代目の典型で良く見かけました。


 但し、早晩会社は傾きますが
 先代が苦労して会社を起し二代目には苦労をさせずに育て何もしないままで社長を継いだケースに多くあります。

大手の幹部でもエリート・コース?を歩いてきた人に多く見られます。
 取り巻きが「ごますり」で全て代行するので自分では何も出来なくなります。
 取り巻きも注意して機嫌を損なうのは損なので「わがまま」も助長します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
うちも長年のオーナーですからしょうが無いですが。

お礼日時:2006/07/06 16:41

上司と言っても役員クラスだと、結構こういう人はいる可能性があります。


また、うちの父親は70過ぎですが、未だに自分で運転するので、何処でも基本的に車で行くので、未だにJRの特急とかの件の買い方は分からないですね。また、携帯も、電話番号を覚えているところに掛けるのはできますが、それ以外の機能は使えませんし、教えてもすぐ忘れます。ATMも使ったことがないので、使い方を知らないと思います。
会社の上司も役員クラス(60歳以上)の場合はこれに近いですよ。ATMやFAXは自分で使う必要がないですから。
ですから、貴方の会社の社長も世間知らずと言うより年のせいや立場上必要ないからって事もあると思います。
ただし、意見を聞かないというのは、性格の問題ですから世間知らずとも違うと思いますけどね。
それは単なるわがままですよね。会社が好調な家は良いですが、業績が悪くなったらすぐに傾くタイプの会社の経営者に見えますけどね(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに世間知らずというよりわがままって感じですかね、もう70を過ぎたおじいちゃんなんだが、しっかりしてるから、タチ悪いのです。
おっしゃるとおり業績悪く、やや傾いております。

お礼日時:2006/07/05 17:05

ボスが新卒時代、どの業界にいらっしゃったかで大きく違いますね・・・妻の様にお使い命ずる方もいれば、全部自分でやらないと気が済まない方もいますね・・・


極端な例ですが、同族会社の経営者で、食事と散歩介助させる方がいました・・・汗
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
うちも同族経営ですが、さすがに介助までは行きませんが、誰も反対意見はいいません。

お礼日時:2006/07/05 17:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!