
皆様こんにちは、自転車(ロード)の事で質問させていただきます。
昨年、TIMEのNXのフレームを新品で購入し、11速アルテで組んでいるのですが、
(※キチンとしたプロショップさんに組んでもらってます。)
最近、ダンシングやペダルにリキ入れて漕ぐと、
フレームの下のほう(BB辺り?)からかなり大きな軋み音が聞こえます。
ペダリングに合わせて一番力がかかる時に『ギシッ!!!、ギシッ!!!』と大きな音が聞こえてきます。
これは聞こえてもいい音なのでしょうか?
今までダンシングをしてもそのような軋み音が無かっただけに心配なりました。
もちろん、落車も無いし、BB周りに変な力がかかる様な事はしておりません。
自転車に詳しい方、アドバイスの程、宜しくお願い申し上げます。
ちなみに、購入してからの走行距離は約5,000キロです。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
異音修理は発生原因も場所の特定も難しいんですね。
ペダリングと同期して発生する、ダンシング時にも発生するってことはシートポスト周辺はとりあえず除外して、フレーム下部限定で
ギシってるってことだけでもBBはもとよりベアリング・ペダル・クランクとチェーンリングのフィキシングボルトだったり変わった所では、BB下面にあるケーブルガイドのボルトがインナーカバーと干渉してフレームと共鳴してたことも経験上ありました。
伝導共鳴音でビックリしたのはヘッドチューブベアリングがペダルの踏み込みでしなり、そこからフレーム内部をメガホンとしてフレーム下部からギョギィって感じで聞こえたこともありました。
ギシ音で多いのは部品末端の角の部分が擦れて振動として聞こえるのが多いような気がするんです。
自動車のブレーキペダルをゆっくり離すとギギギとかギョンとか異音が出ることがあります。あの原理。クリープグローンって言うんですけど。
自分なら疑わしい部分は全部ぶっ潰す感じでBBのベアリングと接する内と外の角を極少量面取り、必要ならグリス塗布。
チェーンリングのフィキシングボルトが入る部分のクランクアームとチェーンリングの面取りとグリス塗布、ペダルの分解組み付け、
クランクのアクスルシャフトが接するBBベアリングの内コマの角を面取りしてグリス盛り。
クランク左アームのクランプボルトのグリスアップ。
ここまでやって消えないならヘッドベアリング周辺とアッパーワンとロアワンを一旦外してフレーム面取りして組み直しします。
まぁグリスアップで消えたとしてもグリスが切れたらまた出ることがあるんでいっそのこと根こそぎ行っちゃうのもいいのかなって思ったり。
これでもダメならBBベアリング交換します。
せっかくお気に入りのバイクが手に入ってもギシって気分悪いんじゃ快感半減ですもんね。
No.7
- 回答日時:
こんばんは。
他にない回答を一つ。自分の経験からですが、
クランクシャフトの折れではないでしょうか?
一見で判らないので、BBやクランクなど全部一回外す必要が
あります。部品を乾拭きします。そして縦方向で
ものすごく細い筋(拭いても消えない筋)があったら、間違いないです。
TIMEなので、余程体重が無ければ、フレーム素材が割れる事は
ほぼ考えられません。
(一部のランクは中国や台湾製だと聞いておりますが…それでも)
5000kmだと、一度分解はおススメです。
他の方も申されていますが、目安を超えてます。
私も3600km以内でフルメンテしてます。
No.5
- 回答日時:
>(※キチンとしたプロショップさんに組んでもらってます。
)何を根拠に プロショップって判断するのか?
ベテランメカニックが居る店も バイト君や新人作業で ベテランメカニックが最終確認しない場合もあります。
大きな店 売れてる店でも 意外と自店で組み立て技術がなく 外注出しもありますよ!
※店の組立調整技術は、安易に判断せず 今回の 不具合対処に持ち込み
対応で 見て判断してみては?
5,000kmは、オーバーホール時期過ぎてます。
ガンガン走る方は、3,000km程度で 分解し中を確かめないと!!
雨天走行してしまったら 程度により それなりのメンテを必要とします。
BB分解し 清掃 新品ベアリングにに交換しグリスを 適量充填(各自の好みやセッティング度合いによる)クランク締め付けをしっかり行って
音鳴りが出るか 様子を見てください
これで音鳴りするなら BBワン(カップ)です
BBメンテは、店でやらせると金掛かるので 工具そろえて自分で 頻繁にできるようにしておくと良いですよ。
ガンガン走るなら 当然な話
仲間で 費用出し合って工具そろえると負担少なく買いやすいでしょう。
No.4
- 回答日時:
「BB30」「異音」で検索してみて下さい。
根本的な解決方法はありません。自転車屋さんでも直せません。
No.2
- 回答日時:
BB30ですよね。
http://blog.goo.ne.jp/masashi_mh/e/87d7ca31271ca …
がいいらしいですよ。
知らない店もあると思います。
知らなかったら、喜ぶかも。
クランク自体の締め込も緩いのかもしれませんが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- シティサイクル・電動アシスト自転車 最近、走っているアシスト式ではない電動自転車。道交法違反では? 2 2023/07/02 12:13
- 国産車 どこにシリコンスプレーをかければいいか?シリコンスプレーはどんなのでも? 6 2023/03/05 16:02
- 国産車 転勤先で使用する車について 7 2023/06/17 11:19
- スポーツサイクル 長距離を楽に早く移動できる自転車を知りたい。(グラベルバイク系) 3 2023/08/24 22:19
- スポーツサイクル 中学生時代の3年間は2万円以下のママチャリでしたが、平日は雨の日以外はほぼ毎日5㎞、休みの日は遠出す 6 2023/04/08 09:49
- シティサイクル・電動アシスト自転車 電動自転車の故障? 11 2023/05/26 14:36
- その他(自転車) 自転車のチェーン交換をする場合、通常の「ママチャリ」の場合、アマゾンでどの製品を購入すればよいのでし 7 2022/09/21 23:48
- その他(自転車) 母を説得したいです。 4 2022/09/16 20:56
- 国産バイク バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい 2 2022/03/31 22:56
- シティサイクル・電動アシスト自転車 ミニベロを購入する際の注意点等アドバイスお願いします 実物は見に行き購入は安い通販の予定でお店の方以 3 2022/06/11 00:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ファンに 食用油を塗ったとこ...
-
金属ヒンジ(蝶番)を固くする方...
-
椅子などの車輪に挿す潤滑油は...
-
ハブボルトにグリスが塗られて...
-
アウター、インナーケーブルに...
-
クレとワコーズなどはそれ程違う?
-
クレのシリコンスプレーが凝固...
-
中古ベイトリールを買う時見た...
-
ペダルがゴリゴリ
-
自転車 後輪ブレーキ グリス注...
-
MTBで、「キュッ・キュッ」と鳴...
-
引き出せないビクトリノックス...
-
扇風機の風が臭い
-
電動のこぎりの油
-
CDプレーヤ トレイのグリスアップ
-
バッテリーへのグリスの塗り方
-
グリース(専用vs汎用)について
-
トキコのブレーキ部品ですが、...
-
リチウムグリスって何に使うも...
-
シリコングリスの短所
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ファンに 食用油を塗ったとこ...
-
椅子などの車輪に挿す潤滑油は...
-
金属ヒンジ(蝶番)を固くする方...
-
ペダル交換後、ペダルの回転が...
-
ミシンで縫うと糸も布も黒くな...
-
自転車用グリスの代用について...
-
引き出せないビクトリノックス...
-
アウター、インナーケーブルに...
-
ブレーキブリーダープラグに塗...
-
リチウムグリスって何に使うも...
-
MTBで、「キュッ・キュッ」と鳴...
-
グリスガンの使い方について教...
-
ステアリングボス取付時のグリス
-
電動ガンのグリスについて。 東...
-
ペダルがゴリゴリ
-
ノートPC、冷却ファンの回転軸...
-
クレとワコーズなどはそれ程違う?
-
ハブボルトにグリスが塗られて...
-
グリスの手洗い
-
船外機のハンドルがきれなくな...
おすすめ情報