
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
NO.1です。
なんかすいません。私の回答からかなり大げさなことになってますね。
私は、PIONEERのサブウーハーを活かす方法を書きました。
SLW500をもう使わないっということであれば、アクティブサブウーハーを購入したほうが早いし安いです。
細かいことを言ってしまえば、サブウーハーといえども、左右の音をミックスして出した方がいいでしょうし。
それか左右で2台使ったほうがいいと思います。
そして、高音をカットすることができればなおさらいいです。
でもそこまでするには、かなりの出費が必要です。
BOSEにこんなスピーカーがあります。
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/ …
私はしばらく持っていましたが、サブウーハーだけ鳴らすと、かなりの高音まで音が漏れております。
しかし、小さなサテライトスピーカーを一緒に鳴らすと気になりません。
うまくいけばとても弾力のある低音をだします。
なので、PIONEERのサブーウーハーの高音をカットしなくても、低音の増強をすることは意味がある。
っと思って回答しました。
もちろんBOSEとPIONEERでは方式も値段も違いすぎますので同列ではかたれません。
でも、試す価値はあると思いました。
メインのスピーカーとPIONEERのサブーウーハーの音のバランスをとれば、
サブウーハーの高音は気にならない範疇ではないかと思ったのです。
高音を本格的にカットとなると、slw500に見合わない投資が必要です。
そして、アンプの出力が足りない。っと指摘されましたが、それは質問者様の聴く音量によります。
いくらサブウーハーと言っても一般家庭であれば、私は20ワットもあれば十分だと思っております。
それになるべく安い方法で回答したかったので、数千円のアンプはこのようなデジタルアンプくらいしかありません。
プリメインアンプとパワーアンプの間に「グラフィックイコライザー」を使用し、
低音をもちあげ、高音を下げればSLW-500からは、低音がでてくることは間違いないと思います。
ただ、それもお金がかかります。
私は、値段を考え、面倒くさいことを言わないで、とりあえず試してみないことにはわからないし、
せっかく買ったSLW500を無駄にしないために一番簡単な回答をしました。
ただ他の方の回答をみていると、S-SLW500を活かすためには、価格に見合わない投資が必要になります。
だとしたらアクティブサブウーハーを買った方がずっと早いし安いです。
http://www.amazon.co.jp/FOSTEX-%E3%83%97%E3%83%A …
もっと小さいサブウーハーもあります。
http://www.fostex.jp/products/PM-SUBmini
この二つのサブウーハーは、左右の入力端子がありますし、ボリュームも高音のカット機能もついています。
大きいからいい。っというものでもありません。
小さい方が、歯切れがいい場合もあります。
ロックやポップス、ジャズを聴くなら、歯切れのいい低音が好結果がでる場合もあります。
正直、このようなアクティブサブウーハーを使ったほうが、簡単ですし、安いし、早いですね・・・。
申し訳ありませんでした。
ありがとうございます。
SA-36Aを接続してみました。
出力が足りないからでしょうか、ボリュームを最大にしないと聞こえにくいので
ボリュームを弄って低音を楽しむ状態にはなりませんでしたが
A-5VLから直接よりは低音が出ているのが分かりました。
音響製品は難しいですね。
少しずつ勉強していきたいと思います。
No.6
- 回答日時:
こんなものも有りますが、これともう一台中古のプリメインでも良いし、中華D級アンプでも有れば今お持ちのアンプのtapeアウト端子からフィルター入力へ、その出力をもう一台のアンプへ繋ぎそのアンプのスピーカー出力をサブウーハーへ接続すれば使用できます。フィルター自体は余り良い性能とは言えませんが一応100hzから上はカットされますので聴くことは出来るでしょう。
音量調整がメインとサブ別々なのが面倒ですがマスターコントローラーが有れば同時に出来る様になりますね。
No.5
- 回答日時:
No.2です、出かけ間際だった為、補足です。
既に他の方々の指摘もありますが
ウーハーには、中高域をカットし低域成分のみを
ウーハーユニットに送る必要がありますが
その仕組みを、アンプ側かスピーカー側に持たせる必要があります。
お持ちのアンプ、パッシブサブウーファーにもその機能は無いので
普通に低域から高域までスピーカーに信号を送ってしまいます。
(ウーハーでは無く単なる追加スピーカーとなります)
アンプの前段階で特定の周波数を通す機器もありますが
このウーハーには見合わない投資になります。
価格comのレビューでスピーカーユニットが12cm程度との
書き込みがありますが、この口径でウーハーとして使うのは
能力的に厳しいかと思います。
アクティブサブウーハーに買い換えた方が良いです。

No.4
- 回答日時:
メーカーサイトで確認するとS-SLW500は
同社のAVアンプ VSX―s300、s510、s500専用となっています。
https://www3.pioneer.co.jp/online/index.php?CATE …
よってそれ以外のアンプに繋いでも使用できません。
購入前にメーカーサイトでよく確認しましょう。
ある程度の知識があれば活用方法もありますが手間がかかり過ぎます。
加えてさらなる出費が必要で「お手軽に低音増強」のはずが持て余すこと請け合いです。
アクティブサブウーハーに買い換えましょう。
No.3
- 回答日時:
>アクティブサブウーファーでないと駄目だったのでしょうか。
その通りです。
また、S-SLW500は単純にアンプがあれば良いというものではなく高音をカットして低音成分のみを送る必要があります。
そうしないとウーハーで不必要な音域まで再生されてしまうなどの問題が出ます。
そのためアンプによってはウーハー専用の低音成分だけの音声出力端子があるものがあります。
しかし、A-5VLにはそれがないのでかなり面倒です。
そのためのアンプやプリアンプなどを買うぐらいならウーハーを買い換えたほうが安いです。
ちなみに、プリアンプはスピーカー出力を持たないアンプでコントロールアンプともいいます。
CDやPC、ポータブルプレーヤーなどの音を入力しボリュームを調整したりするためにあります。
パワーアンプはメインアンプとも言われます。
音をスピーカーに出力するために増幅するものでアンプによってはゲインの調節も無く電源スイッチしかないないものもあります。
この2つ(プリアンプとメインアンプ)を合体させて一つのアンプにしたものがプリメインアンプとなります。
だからプリメインアンプはそれだけでCDなどの入力をしボリュームを調整しスピーカーへ出力できます。
また、プリアンプやパワーアンプなど別々になっているものはセパレートアンプといわれることもあります。
ちなみにONKYOも出しています。
P-3000R
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/referencehif …
M-5000R
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/referencehif …
HP上ではピュアコンポーネントではなくReference Hi-Fiとなっていて別にページが設けられています。
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/referencehifi/
No.2
- 回答日時:
ざっとアンプの情報を見てみるとアンプのスペックは
現在ご使用になっているアンプ
ONKYO:A-5VL 仕様
実用最大出力 90W+90W(4Ω 1kHz、2ch駆動時、JEITA)
NO.1さんがお勧めの機種
S.M.S.L SA-36A スペック
最大出力:20W×2@4Ω時
ウーハー用に使用する場合、4Ωで20Wでは厳しいです。
価格comでは、Pioneer:S-SLW500 の評価は良くないようです。
http://review.kakaku.com/review/K0000262284/#tab
No.1
- 回答日時:
ほとんど音がでない・・・。
でも、ボリュームを相当上げれば、低音はでてくるのですよね?
プリアンプで音が小さいとなると、パワーアンプが必要ですね。
「パワーアンプで音量が調整できるもの」を購入したらどうでしょうか。
onkyo A-5VLには、「プリ出力」がありませんので、
「TAPE OUT」 からパワーアンプに接続し、パワーアンプのスピーカー端子から、
pioneer S-SLW500をつなげる。
っという方法がpioneer S-SLW500を活かす方法だと思います。
パワーアンプも数千円ほどのデジタルパワーアンプでよろしいと思います。
例えば、このようなアンプです。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/maximum-japan/ …
ただ、TAPE OUT端子は、ボリュームと連動してません。
なので、CDを聴いているとすると、そのままの音量がTAPE OUTからでています。
ですので、パワーアンプのボリュームでpioneer s-slw500の音を調整し、
プリメインアンプのボリュームで、スピーカーの音量を調節するっということになります。
2つのボリュームを調整して音楽をきくことになります。
パワーアンプのボリュームは徐々に上げていってください。
いきなりMAXにすると、とんでもない低音がでるかもしれません。
でも、もしかしたらMAXに近いところまでボリュームがあがるかもしれません。
2つのボリュームを操作するのも、なれればそんなに面倒なことはないと思いますし、
曲によって、低音を増やしたり、減らしたり、楽しいかもしれません。
早速のご回答ありがとうございます。
ご案内いただいたSA-36Aを増設して見たいと思います。
しかし、プリメインアンプとパワーアンプは何が違って、プリは何の為にあるのでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ プリメインアンプにサブウーファーを繋ぐ方法。 お時間頂戴致します。 現在プリメインアンプにマッキント 3 2022/12/27 13:18
- スピーカー・コンポ・ステレオ YouTubeの音楽をアンプに繋げてスピーカで聴くことは可能ですか? 9 2022/11/26 17:17
- スピーカー・コンポ・ステレオ iTunesのイコライザー設定はプリメインアンプに反映されるのでしょうか? まだプリメインアンプを買 9 2022/06/18 16:14
- スピーカー・コンポ・ステレオ プリメインアンプPMA-201SAのプリアウト(2chしかないです。)から単体パワーアンプを経てブッ 2 2022/04/23 20:33
- スピーカー・コンポ・ステレオ また一つ疑問が湧いたので質問いたします。 プリメインアンプ(フロントSP接続)プリアウト端子2ch→ 2 2023/03/14 21:23
- スピーカー・コンポ・ステレオ AVアンプの上位機種の視聴をされた経験がある先輩方教えて下さい! 中古のyamahaのAVアンプ D 4 2022/11/19 23:28
- スピーカー・コンポ・ステレオ 音の先輩方ご教授下さい! 音楽鑑賞も映画もしたくて、マランツのAVアンプSR6004を買いました。D 3 2023/03/13 21:17
- スピーカー・コンポ・ステレオ プリメインアンプのセパレート化について。 現在マッキントッシュのMA7200を使用していますが、最近 4 2022/10/30 13:21
- スピーカー・コンポ・ステレオ プリアウトとオーディオアウト 9 2022/04/20 09:11
- スピーカー・コンポ・ステレオ 地下八畳間って坪単価50マンでできますか? 1 2022/08/19 21:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アンプの性能について
-
故障の種類とおおよその費用を...
-
純A級パワーアンプとB級パワー...
-
NEC A-10と同じ音調のアンプは?
-
出力200Wアンプに最大入力15Wの...
-
POA3000をヘッドホンで聴きたい...
-
今現在7.1OR8.1チャン...
-
バイアンプのことお聞きします
-
アンプって?
-
スピーカー
-
3Ωと8Ωのスピーカーを同時に使...
-
真空管アンプについて教えてく...
-
アンプとスピーカーのインピー...
-
アンプは、音の信号を大きくす...
-
B&Wスピーカーに合わせるアンプ
-
8Ωのアンプに6Ωのスピーカー
-
ギターアンプで音楽を聴く?
-
電源コードってガムテープで固...
-
チューナーのマイクが反応しま...
-
LINEOUT端子とは??
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アンプの性能について
-
故障の種類とおおよその費用を...
-
8Ωのアンプに6Ωのスピーカー
-
B&Wスピーカーに合わせるアンプ
-
スピーカー
-
JBL4344と真空管アンプの相性
-
アンプとDACどちらから先に揃え...
-
ヘッドホンアンプとAVアンプの...
-
インピーダンス6Ωのアンプと4...
-
アンプは、音の信号を大きくす...
-
電源オン時のスピーカーの異音...
-
オーディオ用パワートランジス...
-
yamahaのNS-10MXに合うアンプっ...
-
DIATONEスピーカーDS-1000に...
-
3Ωと8Ωのスピーカーを同時に使...
-
NEC A-10と同じ音調のアンプは?
-
JBL4406と相性のいいプリメイン...
-
UR22mkIIにベースを挿して、cub...
-
音質調整機能がないアンプはど...
-
AKGのK701を購入したいと考えて...
おすすめ情報