
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
前面パネル左上の方に「インテグレーティド、セパレートの英文」が表示されたスイッチが有りませんか?無かったら背面かも、それをセパレートにすればプリ部とメイン部が分離出来ます。
そうすれば別のコントロールアンプの出力をメインインに繋げばいいし、NECのプリアウトを他のメインアンプに繋ぐ事も出来ます。NECのメイン部のみ使用であればプリ部の音量を絞っておくか入力端子に何も繋がない位でしょう。
何をしたいのか不明ですが、文面からは他のプリでNECのメイン部を鳴らしたいんだと想定しましたが。

No.1
- 回答日時:
きついことを言います。
ど素人を自認されるのであればプリメインアンプとしての使用をお勧めします。
あなたのご質問内容は「応用編」であり初心者向けであはりません。
「応用編」は初心者を卒業してからにしましょう。
分かっている人であればフロントパネルのスイッチと文字、リアパネルの端子の表示だけで
どうすればよいかの判断ができます。
それができないうちは下手なことはしないほうが賢明です。
A-10IIは30年前の機種であり機体の老朽化も相当なものです。
初心者があれこれやって楽しむような機種ではありません。
さらにこのプリメインアンプにプリアンプを買い足しあてがうことはお金の浪費以外何物でもありません。
すでに所有されているのであれば最初の提案通りに「プリメインアンプ」として使ってください。
直接的な回答ではなく申し訳ないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アンプにアンプをつなぐのはNG❔
-
2本のエレキギターを一台のア...
-
サブウーファーの接続について...
-
何故スマホのイヤホンジャック...
-
スピーカーケーブル と RCAケ...
-
【ピンマイクをアンプと接続(...
-
センタースピーカ単体使用
-
プリアンプとヘッドホンアンプ...
-
古いスピーカーをパソコンに接...
-
SANSUIのAMP。
-
SONYのアンプの異常、「P...
-
「サブソニックフィルター」っ...
-
普通のオーディオアンプから1...
-
RIシステムについて
-
dtx-7.7というプリメインアンプ...
-
80~90年代のアンプ名機は?
-
鉄筋コンクリート造の賃貸で重...
-
サブウーファーの置く位置
-
音声の5.1chサラウンドと2.0ス...
-
CW250Aに,ブックシェルフを積...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アンプにアンプをつなぐのはNG❔
-
光電センサーで使うアンプです...
-
2本のエレキギターを一台のア...
-
サブウーファーの接続について...
-
RIシステムについて
-
AVアンプのプリアウトからアク...
-
コンデンサーマイクからの音声...
-
プリアンプとヘッドホンアンプ...
-
SONYのアンプの異常、「P...
-
SANSUIのAMP。
-
アンプ2台でスピーカーを鳴らす...
-
スピーカーケーブル と RCAケ...
-
普通のオーディオアンプから1...
-
2つのアンプで1つのスピーカー...
-
センタースピーカ単体使用
-
何故スマホのイヤホンジャック...
-
dtx-7.7というプリメインアンプ...
-
アンプの片側からの音(低域)...
-
入力が1つのスピーカーに複数出...
-
アウトプットトランスの2次側...
おすすめ情報