

フリーターで働いたり引きこもったりしたので雇用保険も入ったり入らなかったりでそういう保険のこと全然分かっていません。
離職票は貰った場合もあるけど貰ってない時もあるし、失業手当は貰ったことないです。
雇用保険は今まで働いて払った金額などちゃんと記録されているものなのでしょうか?
離職票は言わないと貰えないものですか?失業保険貰えるほど雇用保険払っているのか分からないのですが、だいたい月々どれくらい貰えるものですか?
辞める時にはちゃんと離職票貰わないと手続きが出来ないのでしょうか?
雇用保険のこと分かっていなくてただ金額が引かれているだけになっているので質問しました
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
短期間のバイトだと雇用保険に加入しませんので、そういう事が重なっているのかと思います。
2ヶ月を何十回繰り返しても、加入していなければ失業給付は出ません。
半年ぐらいでも、加入さえしていれば、場合によっては積み重なってもらえる事もあります。もらえるのは半額と思っていれば、そうがっかりはしないと思います(賃金額や年令によってややこしい計算式がある)
雇用保険以外に、(源泉)所得税は引かれるでしょう。
きちんと申告すれば、ほぼ全額を取り戻せると思いますが。
No.1
- 回答日時:
フリーターこそ、雇用保険などの制度をきちんと理解して活用するべきだとは思うんですけどね…
雇用保険に入る際には番号はいつも引き継いでいますか?
被保険者証をなくして、取得時に会社に提出していなかったりすると、その度に新しい番号になっている可能性があります。
一度、今まで雇用保険に入っていた時期とその時の会社名を書き出してハローワークで番号を統一してもらうことをお勧めします。
雇用保険の加入期間は、基本的には一つの会社での期間になりますが、退職して次に雇用保険に入るまでの期間が1年以内なら、期間を通算できます。
離職票は、本当は退職時に作成しないといけないのですが、普通の自己都合退職だと1年は加入期間がないと、失業給付がもらえないので短期間での退職なら言わないともらえないパターンは多いと思います。
給付の金額は最後の6ヵ月間にもらっていた給与によりますのでどのくらいとは言えませんね。
最後に、社会保障には損得は持ち込まない方がいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
雇用保険に加入しないで働くこ...
-
雇用保険料について
-
パートで給料から雇用保険料が...
-
失業保険について 度々すみません
-
友達が再就職手当を約190万円も...
-
支店を閉鎖することになったの...
-
失業保険に関してです。 今失業...
-
至急教えてください 転職の際の...
-
雇用保険について ほとんどの週...
-
失業保険
-
雇用保険の書類は、すぐ貰える...
-
今更失業保険を申請しても意味...
-
失業保険の受給なのですが、契...
-
教えてください。会社側が良け...
-
仕事中に足の一部を骨折しまし...
-
高齢者求職者給付金の待機期間
-
ハローワークでの再就職手続き...
-
雇用保険遡り加入の相談はハロ...
-
退職給付金 200万ホント?
-
待機期間中に内定を受けた場合...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
失業保険の勤続年数について教...
-
1年半ほど働いた会社を退職した...
-
公務員が定年で退職した場合
-
失業保険をもらった期間は通算...
-
一か月ちょうどで自己都合で辞...
-
派遣社員の失業保険について
-
失業保険給付の条件について
-
iDeCo 受取年齢
-
社会保険加入について
-
高年齢継続雇用を自己都合で辞...
-
雇用保険を申請するには被保険...
-
小さな会社に勤めています。 4...
-
扶養について、
-
過去3ヶ月以内って 例えば4月3...
-
休業損害証明書の記入方法について
-
雇用保険の労働保険番号(14...
-
雇用保険は事業所ごとに手続き...
-
雇用保険休業開始時賃金月額証明書
-
離職票1・2に(短)という表記が...
-
履歴書の入社月を間違えて書い...
おすすめ情報