人生のプチ美学を教えてください!!

いつもご回答ありがとうございます。

カメラでモーションブラーを起こさないようなシャッター速度を求めたいのですがどのような式になるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

式はありません。


何故なら、動くモノを撮ると、どんなに高速シャッターを使っても、露光時間の間に被写体が動くので、厳密にはブレて写ります。

ただ、実用上、ブレが目立たないシャッタースピードと言うものはあります。
例えば、新幹線も車輛を画面一杯に入れて真横から写すと、1/8000秒でもブレて写ります。
が、斜め前から撮ると、1/2000秒でも、止めて写す事ができます。
更に、富士山をバックに新幹線を写した写真何か良く見かけますが、あれなんか新幹線は点景ですから、1/1000秒でも止ります。
さように、状況により、止るシャッタースピードは、状況により異なるので、経験を積むしかありません。

もっと言うと、必ずしも止っている写真がベストとは限りません。
例えば、渓流などでは、敢えてシャッタースピードを落とし、水流の流動感を表現する事もあります。
こんな時は、手振れを起こさないように三脚を使います。
そうする事で、苔むした岩の静と水流の動を表現できるのです。
新幹線も風景画として見た場合、ぴったり止った写真より、僅かにブラした場合の場合の方が良い場合も有る得るのです。

まぁ、公園の噴水で、1/1000秒⇒1/500秒⇒1/15秒と言う具合にシャッタースピードを落として撮り比べてみれば、その差は歴然です。
(条件次第で、選択できるシャッタースピードには制約があります。)
    • good
    • 0

式は求められるでしょうね。


ですが、パラメータが多すぎます。思いつくのは、
 ・カメラレンズの画角
 ・被写体の最大の動き(ベクトル)
 ・カメラの動き(ベクトル)
 ・カメラと被写体の距離
 ・許容ブレの大きさ
でしょうか?
動きがベクトルなので計算が面倒ですし、距離など測定が面倒ですね。被写体の動きも測定が面倒です。

なので、多くの人はファインダーを覗いての見かけの動きにより、経験で求めています。 
    • good
    • 0

結論としては


計算で求めることはできるが役に立たない。


ファインダーを覗きながら電卓叩くんですか?
全く同じ条件で動く被写体でも被写体までの距離が変われば再計算が必要。計算式は瞬時に暗算できるほど単純ではない。
実験室のように光量が常に一定の特殊環境下での撮影ならいざしらず、自然光の屋外ではブレないシャッター速度では絞りが設定可能範囲外になることもある。


経験を積んでいる人はファインダーで対象を観察することでブレないシャッター速度を導き出すことができる。
だからシャッター速度優先という撮影モードがあり、ISOオートという機能もある。
テクノロジーが進歩すれば一機能としてカメラに搭載されるかもしれないが現状では経験を積むしかない。
    • good
    • 0

式などありません。


経験と勘と度胸により決定します。
デジタルになってからは、テスト撮影でその場で確認できますが(一発勝負の撮影ではそうもいきませんが)、フィルム時代はそれこそ「経験と勘と度胸」でした。
    • good
    • 0

被写体の動作速度x撮影距離(m)÷シャッタースピード÷あなたの静止できる能力=です。



一般的な人で1/30秒以下の場合に起こりますので三脚を使いましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!