dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

外で写真を撮る時について質問なんですが、昼間はフラッシュをたいたほうがいいんでしょうか?それともたかないほうがいいんでしょうか?あと夜はフラッシュはたいたほうがいいんでしょうか?たかないほうがいいんでしょうか?

A 回答 (3件)

#1の方とほぼ同回答ですが、夜景については、もしお持ちのカメラにスローシンクロ機能がついているのであれば、その機能を使うことで夜景を背景にした人物撮影などの撮影時にフラッシュを焚いてきれいに写すことが出来ます。

逆に言えば、スローシンクロがないカメラで夜景を撮ると、背景のきれいな夜景は真っ黒になってしまいます。

スローシンクロとは、フラッシュを焚きながら、さらにシャッター速度を落とす(長時間シャッターを開ける)機能です。フラッシュによって近距離の人物(などのメインの被写体)に十分な光量を供給しつつ、フラッシュの光の届かない背景のきれいな夜景については、長時間露光で明るく写し取ります。コツは、長時間露光ですのでカメラを固定すること(テーブルの上に置く、三脚を使うなど)でしょうか。
スローシンクロしないで人物+夜景などの写真を撮ると、人物だけ明るく写って夜景が台無し(真っ暗)などの写真が出来てしまいます。要注意です。
    • good
    • 0

天気の良い日の順光撮影では、人物の髪の毛や鼻の影が強く出るため、フラッシュを焚いて影を弱めてやる必要があります。


また、逆光撮影の場合は、バックの明るい光に露出が引っ張られて、そのまま写すと被写体が暗くなってしまうのでフラッシュを焚きます。
ただし、内蔵フラッシュを使うと、ピントの合う範囲(被写界深度)が深くなるため、バックをぼかして人物を浮かび上がらすことはムリです。
バックをぼかしたいときは、ハイスピードシンクロという機能のある外付けフラッシュを使う必要があります。

夜はフラッシュを焚かないとシャッタースピードが極端に遅くなるため、手持ち撮影するとブレるだけでなく、全く写らない場合もあります。
バックの夜景などを写す必要がなければ、そのままフラッシュを焚けばいいのですが、夜景もきれいに撮りたいというのであれば、No.2さんが書かれているようにスローシンクロという機能を使います。
人物を写さず、夜景だけ撮りたいというのであればフラッシュは使わず、三脚を立ててレリーズを使ってブレないように撮ります。
    • good
    • 0

>昼間はフラッシュをたいたほうがいいんでしょうか?


 人物を撮る場合、逆光(被写体の後ろに太陽がある)や影の中に被写体がいる場合はフラッシュを焚いた方が綺麗になります。

>夜はフラッシュはたいたほうがいいんでしょうか?
 夜景などは焚くとダメです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!