
現在windows vistaを使っていますが,ちょうど8が手に入ったのでアップグレードしようか迷っています.システム要件は満たしているようですが,重くなったりしないか心配です.
そこで,以下のスペックのパソコンでwindows8にアップグレードしても快適に使えるか教えて頂けないでしょうか.宜しくお願いします.
現在のスペック
品名:StepNote VC1600J
OS:windows vista Home premium(32bit)
CPU:Celeron T1600(1.66GHz)
RAM:4GB(今は32bitなので3GB程度しか認識していません)
アップグレード
OS:windows 8 Pro(64bit)
CPU・RAM:そのまま
また,windows8アップグレードアシスタントの結果問題がありそうだったのは以下の2つでした
お使いの PC にはセキュア ブートとの互換性がありません
画面の解像度にスナップとの互換性がありません
宜しくお願いします.
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
64bitではどうか分かりませんが、32bitなら使える程度には動くと思いますよ。
実際のところ、dynabookMX33/KRD(SPECは下記)でWin8.1Update1が動いてます。
CPU:Celeron 超低電圧版 743(1.30GHz )
チップセット:モバイル インテル GS40 Expressチップセット
メモリ:2GB
確かに、動画を快適に…というには厳しいところもありますが、通常のWeb閲覧やWrod、Excel等を使うには問題無く使えます。(当然サブ機ですけどね。)
単純にハードウェアのSPECで語るならそんなものですが、後はドライバー等の準備が可能かどうか位でしょうか。Win8のインボックスドライバーはかなり豊富なので、そこに期待してもいいかとは思いますけどね。
遅くなって申し訳ありません.
動いているという回答は初めてです!
ドライバーは不安ではありますね....メイン機なので使えなくなったらダメージでかいです.
当面はvistaでいこうと思いますが,必要になったら8を入れる方向でいきたいと思います.
回答ありがとうございます.
No.5
- 回答日時:
動かないこともないが?・・・スペックに問題がありそう・・・
Vistaでもかなり負荷がおおきいのでは?・・・
CPUとGPUのスッペックがたりないのでは?・・・
動いても、もたつきそう・・・あまりお勧めできません!
Z68 Intel i7 16GBでもかなりきつかったので、私は、Z87 intel i7 16GBに、変更しました。
遅くなって申し訳ありません.
時々3DCADを使いますが普段はあまり能力を必要とする作業をしないのでvistaでも一応使えていました.
しかしやはりスペック不足のようなので,8を入れるのは止めておこうと思います.
回答ありがとうございます.
No.4
- 回答日時:
PCは三年一昔。
貴殿のPCは二昔に近づいているのでWin8(64bit版)の新規インストールは苦しそう。
インストールも長時間かかるので覚悟してください。
続くWin8乗り替えのvistaユーザーの人柱になって頑張ってください。
どうせシステム設定は引き継げずアプリは全て再インストールになるのだから、
快適に使うのなら低価格のWin8対応新品PC購入推奨。
遅くなって申し訳ありません.
新規インストールはあきらめてvistaサポート終了までなんとか頑張ろうと思います.回答ありがとうございます.
No.3
- 回答日時:
スペック的にはCPUが非力なんですが 8専用ドライバが無いので マザーのチップセット LAN オーディオ等です
これが8の標準でカバー出来たら良いのですが 試さないと分かりません
トラブルの症状では 画面が大きい 音が出ない インターネットにつながらない等ですね
動くけど快適では無いが予想されます
人柱でチャレンジですね
メーカーの記事(サポート修了記事)
http://www.ctojapan.com/everex.html
私ならビスタのまま セカンド機で使うかな?
人柱でチャレンジは怖いですね...
私もサブとして使いたい所なのですが,残念ながらもう一台買う余裕がないので,vistaのサポート終了までがんばって使う事にしようかと思います.回答ありがとうございます.
No.1
- 回答日時:
快適かどうかは主観的な話になるので私が快適だと思っても、質問者さんは快適と思わないかもしれませんので、言及しませんが、メモリーが4GB丸々使える分多少は良くなるのではないでしょうか?
どの道32bitから64bitなので新規インストールにはなりますが、Windows VistaからWindows 8.1へは環境維持でのアップグレードは出来ません。新規インストール扱いになります。環境維持でのアップグレードが出来るのはWindows 8 のみです。
各種ドライバやソフトの対応状況の確認と確保は事前に行っておきましょう。
8.1と8は似たものだと思っていましたが,アップグレードの仕方も違うのですね.インストールの時は気を付けます.回答ありがとうございます.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン Windows11を最小要件満たさずにアップグレードってできますか? 8 2022/07/17 14:19
- デスクトップパソコン Windows VistaをWindows10にアップグレードできるか? 17 2022/12/21 13:50
- Windows 7 Windows 11へアップグレードする時の方法 7 2023/01/17 23:31
- Windows Vista・XP Windows7、8のアップグレード版は、元のOSがプリインストール版だと扱いはそのままですか? 1 2022/06/05 15:27
- Windows 10 Windows7からとWindows8.1からのWindows10アップグレート 12 2023/01/12 18:18
- オンラインゲーム Valorantの最低・推奨スペックについて質問させてください。 2 2022/09/07 17:48
- CPU・メモリ・マザーボード 起動時にF1を要求されます。 2 2023/01/22 12:55
- Windows 10 [USB回復ドライブ+システムイメージ]とWindows10 インストーラ(アップグレード)の関係 2 2022/06/01 20:46
- モニター・ディスプレイ 現在、使用しているPCに、モニター3台が繋がらない。 4 2023/03/09 20:06
- モニター・ディスプレイ 現在、使用しているPCにモニター3台は繋がりますか? 4 2023/03/04 19:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウェブサイトのエラーについて
-
Windowsで縦に長いページを全て...
-
「更新をしてシャットダウン」...
-
昔の東芝のWindows8.1 のノート...
-
ウインドウズ11
-
Windows Update の件、
-
Windows11PCでMACアドレスの変...
-
windows helloでカメラが認識さ...
-
QTTabBarが無反応になる
-
Windows8 からも無料で11にアッ...
-
PCのレジストリエディタ内の項...
-
シャットダウン時に自動ファイ...
-
Windows11のサポート
-
ワード文書への画像挿入について
-
Route Generator の使い方
-
d払いのアプリ 起動しようとす...
-
マイナンバーが浸透したら、氏...
-
bingのアイコン削除方法
-
windows10へのアップグレードに...
-
動画の再生とタイトルの変更方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows7のサポート期限切れ
-
windows vistaから8へのアップ...
-
VistaからWindows 7へのアップ...
-
win10からwin8に戻そうかなと考...
-
XP 32bitから、このWin8にアッ...
-
XP PC ですが、Win8.1で使えま...
-
98SEからXPへアップグレードす...
-
intel第6世代のCPUのPCにWindow...
-
ファインダー操作にパスワード...
-
ネットカフェのパソコンにフリ...
-
Sharpのプリンタードライバーの...
-
Windows11における Intel HD Gr...
-
ubuntuのサーバー(virtual box)...
-
Windows11のディスプレイドライ...
-
Windows 7 SP3更新
-
中古PCを売る時、OS(Windows11...
-
pcソフト多すぎぃ
-
無料ソフトのパソコン間の移植...
-
Windows-11 になったら、お金払...
-
win10で外したHDDからMicrosoft...
おすすめ情報