重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

初めて水草にチャレンジするのですが、
30×30×40cmの水槽で
住人が
自分で捕まえてきた沼エビ
ここからが初めてなんですが、
サムライモス
アマゾンフロッグピット
ハイグロフィラ
をやりたいと思っています。
設備が
エアレーション

小さいヒーター
だけと考えているのですが、
やはりライト等、必要でしょうか?
最初がエビからのスタートだったので、出来るだけ最小限の設備でやりたいと思っています。
どうか宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

エビ、カニを水草と共生させて飼育していますので回答をします。



 ライトは必要ですがヒーター、サーモスタット等は極端に温度が差がある場合以外にはなくても問題はありませんし、育ちます。トリミング用に鋏、ピンセットを用意すれば剪定は楽です。ソイルは魚を飼育しない限り長期間の使用は可能ですが、崩れが目立つと珪酸塩が生じますし、根や茎を腐敗させて硫酸塩が生じると魚でも死に絶えます。他には二酸化炭素の添加が室内ではできませんので定期的に行う必要があり、上記の塩が生じた時には行わないと生体を殺します。

 エビ、カニを共生させる点で問題なのは農薬の残留であり、トリートメント(大半は輸入であり、外来種の撲滅が目的)で私の家の個体は何度も死んでいます。スネールを殺す意味で使用されていますのでホームセンターでの販売は循環漕で全体の水槽に送り込んでいますので危険性は高く、何度も水替えをする必要があります。

 生体を追加する際に必要な事は捕獲したヌマエビはスジエビの可能性が高いのでヤマト、ミナミとは違いますし、これ等は10匹以上いると集団で20cm以上の魚を襲い食い殺しますので確認してください。ヤマトもタナゴ、モロコ、ドジョウを襲いますが、淡水では産卵をしませんので繁殖はしません。スジエビは淡水で繁殖し、河川湖沼にいますので鋏の大きさや長さから判断しないと駄目です。

 アクセントとしてエビを入れる場合はカラー系の多いミナミが好ましく、アルジーライム、ブルベット、チェリー、ルリーがお勧めですし、ラムズホーン(水生カタツムリ)を入れれば水槽は引き立ちます。
    • good
    • 0

こんばんは。


水草を育てるのにライトは欠かせません。
ウィローモス、ミクロソリウム、A・ナナで20W、ハイグロフィラ、アマゾンフロッグピットなら40W以上の明るさが必要です。
夏場限定なら、屋外に出した容器で育てることは可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、そうですか。
わかりました。ありがとうございます。
ライトさっそく買います。

お礼日時:2014/04/12 23:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!