
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
エビ、カニを水草と共生させて飼育していますので回答をします。
ライトは必要ですがヒーター、サーモスタット等は極端に温度が差がある場合以外にはなくても問題はありませんし、育ちます。トリミング用に鋏、ピンセットを用意すれば剪定は楽です。ソイルは魚を飼育しない限り長期間の使用は可能ですが、崩れが目立つと珪酸塩が生じますし、根や茎を腐敗させて硫酸塩が生じると魚でも死に絶えます。他には二酸化炭素の添加が室内ではできませんので定期的に行う必要があり、上記の塩が生じた時には行わないと生体を殺します。
エビ、カニを共生させる点で問題なのは農薬の残留であり、トリートメント(大半は輸入であり、外来種の撲滅が目的)で私の家の個体は何度も死んでいます。スネールを殺す意味で使用されていますのでホームセンターでの販売は循環漕で全体の水槽に送り込んでいますので危険性は高く、何度も水替えをする必要があります。
生体を追加する際に必要な事は捕獲したヌマエビはスジエビの可能性が高いのでヤマト、ミナミとは違いますし、これ等は10匹以上いると集団で20cm以上の魚を襲い食い殺しますので確認してください。ヤマトもタナゴ、モロコ、ドジョウを襲いますが、淡水では産卵をしませんので繁殖はしません。スジエビは淡水で繁殖し、河川湖沼にいますので鋏の大きさや長さから判断しないと駄目です。
アクセントとしてエビを入れる場合はカラー系の多いミナミが好ましく、アルジーライム、ブルベット、チェリー、ルリーがお勧めですし、ラムズホーン(水生カタツムリ)を入れれば水槽は引き立ちます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水槽にエビオス。
-
ヤマトヌマエビの突然死
-
ピクシーシュリンプの水替えに...
-
ヤマトヌマエビの体が白濁して...
-
水草や流木がたっぷりあれば、...
-
ハニーグラミーとレッドチェリ...
-
イカリムシのエビと石巻貝への...
-
レッドビー水槽のGH、PHで困っ...
-
抱卵しているレッドビーが死に...
-
アローヘッドクラブ
-
金魚が元気過ぎて逆に心配です。
-
アマゾンフロッグピットの根が...
-
グッピーが水槽の角に群れています
-
金魚のお腹が、赤く充血してい...
-
どじょうが死んでしまった
-
ジャンボタニシに関する参政党...
-
至急、昨日からアベニーの様子...
-
タラバ蟹を購入したら生きてい...
-
ベタが水面に浮かんでしまいます。
-
留守中のアベニーパッファの餌
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水槽の中な白い卵のようなもの...
-
ヤマトヌマエビの体が白濁して...
-
レッドビーシュリンプが知らぬ...
-
抱卵しているレッドビーが死に...
-
ミナミヌマエビ白濁?黄白濁?
-
ビーシュリンプとカリウムについて
-
エビ水槽のpHと総硬度(GH)に...
-
水槽にエビオス。
-
鑑賞エビがよく横たわって10分...
-
アベニーパファーが失踪しました
-
ヌマエビ水槽の虫
-
ミナミヌマエビの孵化に成功し...
-
よく 魚にはアニサキスがいると...
-
レッドビー 稚エビ孵化後の母...
-
ヤマトヌマエビが白くなってい...
-
ミナミヌマエビの不審死が続い...
-
カブトエビにあげるエサって…
-
仮死状態のエビが復活?
-
水槽内のミズムシ(ミズゲジ)
-
【ビーシュリンプ】抱卵環境で...
おすすめ情報