
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
No.4の補足を拝見しました。
了解致しました。カメラの型番は「DMC-TZ10」でOKです。ご質問文中にお断りがなかったので、ある程度パソコンの知識をお持ちになっているとの
前提で回答文を書きましたが、もう少し詳細な記述が必要だったのですね。とりあえず
以下のことをご確認下さい。
(1)拡張子(Windows の初期設定の状態では表示されないようになっている)とは:
ファイルの種類を判別するための文字列(通常3文字)で、ファイル名の末尾に付けます。
この時、ファイル名と拡張子の間にドット(.)を置いて拡張子であることが分かるように
します。ファイル名の中にも複数のドットを置くことができますが、最後のドット以降が
拡張子とみなされます。
※例1:Example.txt(「Example」がファイル名、「txt」がテキストファイルを示す拡張子)
※例2:123456.mts(「mts」がAVCHD形式の動画ファイルであることを示す拡張子)
拡張子を見るとそのファイルが何なのかが判別できます。また、そのファイルをダブルクリック
すると、そのファイルの拡張子に対応するプログラム(ソフト)が起動します。
同じファイル名が複数並んでいる場合、拡張子が表示されていないと、どのファイルを選べば
よいのか困ることがあります。
(2)拡張子を表示させる方法:
No.4の(1)では、初期設定では表示されないようになっている拡張子が表示されるように設定
しただけですので、実際に拡張子を確認するには、「エクスプローラー」で目的のファイルを
表示させる必要があります。ファイル表示させれば自動的に拡張子も表示されます。
(3)現在扱っているファイルが本当に動画ファイルであるかどうかの確認:
再生しようとしてダメだったファイルをエクスプローラーで探し、拡張子をご確認下さい。
もしも、拡張子が「MTS」以外のもの(例えば、「CPI」など)でしたら、それは動画ファイルでは
ありません。「DMC-TZ30」の場合は、動画ファイルはメモリーカードの中の「PRIVATE」→「AVCHD」
→「BDMV」→「STREAM」というフォルダーに「00000.MTS、00001.MTS、・・」のようなファイル
形式で保存されています。「TZ10」は「TZ30」の前の機種ですので、多分同じではないかと思います。
No.4
- 回答日時:
No.3の補足を拝見しました。
拡張子が[.MTS]形式のAVCHD なら再生できない筈はないと思うのですが、ちょっと気になる点がありますので、確認させて頂きます。
(1)補足の中で、「動画ファイル形式:AVCHDだと思います。」と推定の形で書かれて
おられますが、もしかして動画ファイルの拡張子が表示されていないのではないでしょうか。
もしそうでしたら、下記の操作で拡張子を表示させて結果を補足して下さい。
『スタート』→『コントロールパネル』→『デスクトップのカスタマイズ』→
『フォルダーオプション』→『「表示」タブ』→『下から3行目の「登録されている
拡張子は表示しない」のチェックを外す』→『「OK」または「適用」を押す』
(2)使用されたカメラ(LUMIX)の型番は何でしょうか。
この回答への補足
(1)の操作を行いました。どこで各張子の種類を確認できますか?
無知で申し訳ありません。
(2)型番とは本体に書いてあるDMC-TZ10のことでしょうか?
No.3
- 回答日時:
補足を拝見しました。
ご質問文中に必要な技術情報(パソコン名、OS、動画ファイル形式等)が含まれていません
ので、回答No.2は下記の推定に基づいて書いています。
(1)撮影機器:LUMIX コンパクトデジカメ
(2)動画ファイル形式:AVCHD(拡張子=.MTS)
(3)OS:Windows 7 または Windows 8
念ため、手持ちのデジカメで撮影し、デスクトップPCで再生してみました(条件は下記)。
(A)撮影機器:コンパクトデジカメ(LUMIX DMC-TZ30)
(B)動画ファイル形式:AVCHD(拡張子=.MTS)
(C)パソコン:デスクトップ(OS=Windows 7 Pro SP1)
上の条件では、Windows 7 に含まれている「Windows Media Player Ver.12」で再生可能です。
同じく、Windows 7 に含まれている「ムービーメーカー」で読み込み/編集が可能です。
なお、GOM Player では再生できませんでした(Codec のインストールが必要)。
補足を拝見すると、どうやらOSは Windows7/8 ではないような感じもしますが、やはり
OSや動画ファイル形式について触れておられませんので、現時点ではこの程度の回答に
なります。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
FUJITSU LIFEBOOK AH77/H
Windows 7
動画ファイル形式:AVCHD
だと思います。
Windows Media Player でも試してみましたが再生できませんでした。
No.2
- 回答日時:
コンパクトデジカメの LUMIX でしたら動画ファイル形式として MP4 か AVCHD を
選択できますが、PCで再生できないとのことですので AVCHD を選択されている
のではないかと思います(ファイルの拡張子をご確認ください)。
私は MP4 に設定していますので「GOM Player」(下記URLよりダウンロード可能)で
再生しています。効能書きを見ると AVCHD も再生可能のような感じがするのですが、
試していないので確信はありません。
"GOM Player"
http://www.gomplayer.jp/player/
なお、OSが Windows 7 か Windows 8 なら「Windows Media Player 12」で AVCHD を
再生できるとのことです。その他の動画再生ソフトについては下記をご参照下さい。
”AVCHD動画(mtsファイル)をパソコンで再生できる!便利なフリーソフトまとめ”
http://nanapi.jp/107290/
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
さっそくこちらをダウンロードしてみました。↓
”AVCHD動画(mtsファイル)をパソコンで再生できる!便利なフリーソフトまとめ”
http://nanapi.jp/107290/
ところが適切なデコーダーモジュールがありません:
VLCはこのオーディオ/ビデオ形式'undf'をサポートしていません。残念ながらこれを修正する方法はありません。
というエラーになってしまいます。
ほかに動画を再生する方法はないでしょうか?
余興のビデオを作成中でして、動画が取り込めず困っています。
No.1
- 回答日時:
OSは何ですか?(ソフトがOSに対応しているか?)
他のデジカメで撮ったファイルは再生できますか?(ファイルが壊れていないか?)
QuickTimeは最新か?またはOS対応か?
デジカメ添付のソフト以外では再生できるか?
参考URL
参考URL:http://questionbox.jp.msn.com/qa6107736.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画をディスク作成すると画像が乱れる。 4 2022/06/24 07:49
- ビデオカメラ 【GoPro10は8倍スローモーション動画機能が搭載されていますが】気づいたのですが、8倍スローモー 1 2022/07/03 09:55
- タブレット テレビ画面コピーの簡単な方法を教えてください テレビを見ていて画面を記録したいのですがメモでは記録し 11 2023/01/22 08:37
- ビデオカメラ ビデオ“GOPRO8”の動画、「再生にはコーデックが必要です」というメッセージが出て再生不能 3 2022/07/08 13:46
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ MP4の再生 3 2022/05/03 18:10
- ビデオカメラ スマホでSDカードに動画を移動させて、動画の入ったSDカードをデジカメに入れたなら、入れた動画はデジ 3 2022/06/06 18:14
- ビデオカメラ Androidで、カメラで動画を撮影していました そしたら充電が無くなり電源がおちてしまって動画を取 8 2022/09/10 23:00
- デジタルカメラ 録画した4K動画を、フルピクセルで再生したい 5 2023/05/10 00:05
- Android(アンドロイド) Xperia10 IVってなぜYou Tubeの4k動画をダウンロードして再生しても固まりながらの再 1 2022/12/29 19:29
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) スマホの動画撮影で、ズーム撮影しても画質があまり悪くならないためのスペックを教えてください。 3 2022/05/29 11:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AVIをMacで
-
.smiファイルが再生できない。
-
SDカードで保存した動画が途中...
-
unix実行ファイルの再生について
-
●お勧めの ハンディクリーナー...
-
VLCメディアプレイヤーで繰返し...
-
CDプレイヤーにDVDを入れたら...
-
写真データを焼いたDVDを、...
-
DVDプレイヤーでBlu-rayは見れ...
-
GOM PLAYER再生時のウィンドウ...
-
CD-Rへ書き込んだ写真はD...
-
MDのTOC復活の方法
-
レンタル落ちのDVDを購入しまし...
-
失敗してしまったCD-Rをもう一...
-
オカルト映像はなぜ画質悪いの...
-
ブルーレイディスクとdvdの画質...
-
特定のDVDを再生するとガタ...
-
ベートーベン1~4字幕なしのバ...
-
PCにCDを入れたらすぐ出て来て...
-
ファーストガンダム 劇場版L...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
.smiファイルが再生できない。
-
AMEXのドライブレコーダーを使...
-
「SD1ファイル」というのをWAV...
-
isoファイルを家庭用DVDプレー...
-
SDカードで保存した動画が途中...
-
デジカメ動画の再生方法
-
DocFileが壊れて…
-
友達からある動画を頂きました...
-
DVDファイルが民生機で再生...
-
unix実行ファイルの再生について
-
CD-RW・Rの他機での視聴
-
Divx対応のDVDプレイヤーで、DV...
-
任意の速さで早送りが可能なプ...
-
ホームページを開くと再生する...
-
MacでCD-Rを再生する方法
-
.ramの拡張子の開き方
-
mac osxでexeファイルを開く
-
ダウンロードした動画が途中ま...
-
ISOファイルの動画をPCで再生...
-
SDカード内の音楽の再生ができ...
おすすめ情報