
■環境
・Cent OS
■状況
・指定ディレクトリのパーミッションを、757にしないと期待した動作になりません
※「ファイルアップロード」処理のファイルを配置しています
■現状
・sudo chmod -R 757でディレクトリを個別指定しています
■質問
・ディレクトリ単位で指定するのが面倒なので、「var/www/html」全体に「chmod -R 757」を適用しても良いでしょうか?
・セキュリティ的に問題ない?
・umaskで指定した方が良いでしょうか?
・その場合、757にするにはどう書けば良いでしょうか?
・757でしか動作しないそもそもの状況を改善することは可能?(例えば666とかに)
・757でしか動作しないものは、所有者とか所有グループを変更しても、757でしか動作しないものなのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
追記です。
umaskは「ファイル作成時に特定の権限を『与えないようにする』」ものです。
umask 000 で権限 777で作成しようとしたものを、 umask 044 で 755 にすることはできますが
umask 000 で権限 755で作成しようとしたものを、 777 にすることはできません。
現在044で755→757にしたい、ということなら、umask 040です。
この回答への補足
回答ありがとうございました。
>umaskは「ファイル作成時に特定の権限を『与えないようにする』」ものです
・初めて知りました
・ちなみに、umaskは「指定ディレクトリ以下」だけを対象にするようなことは出来ない、という理解で合っているでしょうか?
No.2
- 回答日時:
それ、755の間違いではないかと、思うのですが。
OTHERに、RWXを同時に与えるのは、大抵はファイル入出力だけですよ。
で回答ですが、
INDEXでフォームが表示されたとして
POST.PHPが受け取り処理をして、data.datを書く場合は、
こんな感じのパーミッションですね。
var/www/html/index.html 644 他人閲覧権限のみ
var/www/html/post.php 755 他人実行権限のみ
var/www/html/data_dir 711 他人フォルダ進入権利のみ(リストは取得できないRがないため)
var/www/html/data_dir/data.dat 666 他人書き込み権限あり
これを、chmod 755 -R
したら、全部が755(つまり実行は出来るが書き込みは出来ない)
として、成り立たなくなります。
ってことです。
なにか、パーミッションのイメージがわけばと思い、
サンプルを作成してみましたが。
この回答への補足
回答&サンプル作成ありがとうございました。
>755の間違いではないかと、思うのですが
・ディレクトリ755では動作せず、757にしたら動作したので、てっきり757だと思ったのですが…
・パーミッションは、ディレクトリではなくファイルへ対して行うものなのでしょうか? ケースバイケース?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- PHP ファイルアップロードに関してのセキュリティについてアドバイスお願い致します 1 2023/08/20 00:25
- UNIX・Linux shellscript内のコマンドを、sudo(toor)として実行 2 2022/09/23 15:05
- Windows 10 バッチファイルの記述法とルールについてアドバイスをお願いいたします。 1 2022/04/13 10:50
- その他(開発・運用・管理) フォルダの中にファルダを作成してファイルを格納するバッチコマンド 1 2022/06/30 11:39
- その他(開発・運用・管理) 【至急】.htaccessによるディレクトリ単位でのリダイレクト 2 2023/08/10 13:46
- その他(プログラミング・Web制作) 図に示す階層構造で,現在のディレクトリ(カレントディレクトリという)が*印のディレクトリであるとき, 2 2022/11/16 10:55
- WordPress(ワードプレス) Wordpress 複数プラグインの不具合? 1 2022/10/09 21:52
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- フリーソフト サイトで使用していない画像ファイルの削除ソフトを探しています。 3 2023/04/05 10:49
- その他(IT・Webサービス) ホームページにカウント数を表示する 2 2022/10/28 10:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FTPでファイルがダウンロードで...
-
lsでディレクトリのサイズが409...
-
SELinux有効でドキュメントルー...
-
Ubuntu、ファイル移動によるエ...
-
SSHで現在のディレクトリから移...
-
コマンド
-
RPM のソースパッケージが展開...
-
onedriveの中身を削除したらパ...
-
嫌ってるのに真似してきたりマ...
-
Winmerge ファイルの中身は同じ...
-
mrl→midファイルへ
-
ファイルの単位
-
ftpのmgetコマンドの自分の格納...
-
Excellにて→ファイルエラー:デ...
-
ファイル名で / (スラッシュ...
-
Kshでエラー(no closing quote...
-
Androidでダウンロードに失敗し...
-
テキストファイルにページ番号...
-
MP3ファイルの音程を変えられる...
-
クラリスワークスのファイルを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
FTPでファイルがダウンロードで...
-
ファイルが移動できません。
-
lsでディレクトリのサイズが409...
-
あり得ない!アーカイブを展開...
-
Ubuntu、ファイル移動によるエ...
-
シンボリックリンクでパミッシ...
-
RPM のソースパッケージが展開...
-
「E212:書込み用にファイルを開...
-
書き込み権限がありません
-
LinuxのapacheでCGIが動かない
-
Fedora4にてXOOPSを設定し、ブ...
-
SSHで現在のディレクトリから移...
-
すみません、二度目です。fedor...
-
winSCPでlinuxフォルダを作りたい
-
shellscript内のコマンドを、su...
-
rootでも権限が無いようです
-
/varの容量を変更の仕方
-
LinuxでApacheのドキュメントル...
-
ftpのhomeディレクトリ
-
Linuxのユーザーディレクトリの...
おすすめ情報