
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
私は1歳半の娘の母です。
うちの娘も嫌いな物や口に合わないと床に落とします。
私たち大人は床は汚いから食べ物を粗末にするなという意識がありますが、
子供は机と同じ感覚なのかもしれません。
私はある程度は叱りますが、年齢がもう少したてば理解できるかな?と
気長に考えています。
まだ、食べる気があるのであれば食事を強制的に切り上げてしまうのは
酷ではないかな?と思いました。
No.5
- 回答日時:
私は投げたら(遊び始めたら)終了にしてました。
いきなり怒って終了!と片付けてしまうと、子供も「???!」なので
はじめは「食べ物は投げないよ」と言い、次に「投げるならお食事おしまいね」と普通の声で言い、
その次に「はい。ではごちそうさまでした~」と片付けていました。
投げたら強制終了が、なぜ暴力を覚えることに繋がるのか私には謎です…
もちろん、子供に何も言わず(もしくは怒鳴りながら)無理やり力ずくで取り上げて…というのでしたら分かります。
考え方はひとそれぞれですね!
1歳8ヶ月、そろそろイヤイヤ期にも差し掛かってくるので、ママも根気がいるかと思います。
けれど、いけないことは何度も繰り返せば必ず分かるようになると思いますよ!
頑固なお子さんですと、ず~~~~~っと泣いて諦めなかったりということがあるかもしれません(うちの子も頑固タイプでした)
その場合、私は「食べ物は投げない。お約束できる?」と念を押し、食べさせることもありました。
その時に、約束を守れたら「投げないで食べられたね!お約束守れたね!えらい!!」と褒めるようにしてました。
ただ、あくまで子供が食べたかったのに~!と欲しがった場合の対処であって、ママが「本当に食べなくていいのね?!終わりにしちゃうよ?いいのね?!」と誘導しない方がいいと思います。助け舟が出ることを覚えてしまうので。
どうしても栄養が心配な時は、10時や3時におにぎりなど食事っぽいものを食べさせてあげてもいいと思います。
躾って本当、根気と忍耐力がいりますよね。お互い頑張りましょう!
あらら、真逆の対処ですね。
どうしましょう。
おもちゃなどを机にガンガン叩きつけるのも好きで、
その時は同じようにしてます。
「だいじだいじしてね?」→「だいじにしてねって言ったよね?あと一回だよ」→「はい終了」と取り上げています。
No.4
- 回答日時:
いつまでもただしかっているだけだから直らないんです。
保育士さんがいうように口で言ってだめならその場で食事はおわりの方がよいですよ。
1食くらい食べなくても栄養云々の話には問題ありません。
何ヶ月もかかるわけではありませんから。
結局だめといってその後の行動をしないから子供はいつまでもやるんです。
その場でやめて次の食事まで絶対になにも与えないことです。
そうすることで投げると食事はもらえないと理解していきます。
No.2
- 回答日時:
遊び食べは、どの家庭でもお子さんがある程度の年齢になるまで続くものです。
まだ1歳8ヶ月との事ですので少々目を瞑らないといけないのかもしれません。
無理に食事を強制終了させるのは質問者さんが心配しているように、栄養不足、栄養失調、等になる恐れもあり大変危険ですのでやめといた方が懸命だと私は思います。
また、お腹が空いているにも関わらずご飯を食べさせないと夜泣きなども酷くなり質問者さんも大変辛くなるかもしれませんよ?
子供は遊んで、寝て、泣いて、育つものです。
子供にとっては食事も遊びの一つなのかもしれません。
かと言って許して良い訳ではありません。将来大人になって困るのは自分自身。
言い聞かすのはある程度の意味が理解できる3~5歳からでも全く遅くないと思います。
今は温かい目でお子さんを見てあげて本当に酷い時に全力で怒ってあげて下さい。
きっと愛情深く育ててあげればお子さんも答えてくれるはずです。
頑張って下さいね!
No.1
- 回答日時:
食べ物を床に落す・・・誰もが通る道
「止めなさい」程度で終わらべきですね。
まだ、言葉で躾が出来る年齢ではない。
親の行動を見て経験を積む頃だから、あまり叱ると3歳頃になると友達にも同じように叱る子供になりますよ。
投げたら食事を強制終了・・・とんでもないですね
気に食わないと暴力で解決するべき、と覚えてしまいますよ
ええー?!そうなんですね?
保育士さんのアドバイスなのに。
まだ言っても分からないのですね。
では強制終了はやめます、が、
いらなーいいらなーいと首を横に振り毎回ほとんど食べないのはどうしたらいいでしょう?
気に入ったものはもりもり食べるのですが(例えば切り干し大根の煮物)、
同じものでもじきに飽きていらなーいとなります。
集中力がないのかな?と思って遊ばせながら追いかけて食べさせるとなんとかそこそこ食べる時もある、感じです。。
保育園では毎回完食のようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供がご飯を捨てました
-
ダイエット小学校一年生の体重...
-
ママ友がいつも大量のお菓子を...
-
お味噌汁の飲ませ方
-
ママ友とのランチ、手作り派?...
-
子供の躾(長文)
-
突然、お友達の家で晩ご飯を食...
-
子供が食事の邪魔をしなくなる...
-
幼児食。トーストにマーガリン...
-
お菓子ばかり欲しがる2歳児 2歳...
-
パンしか食べない子供(二歳男児)
-
子連れの友人との食事
-
カフェレストランに子供の食事...
-
遊びに来た子供に出すお菓子は?
-
私の夫が私の母を妊娠させて
-
自慰行為がなかなかなくなりません
-
今年の3月に娘から義父とエッチ...
-
私が毒親だったため子供に縁を...
-
お尻を叩くときにどうしていますか
-
どうして姑は母親から子どもを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カフェレストランに子供の食事...
-
パンしか食べない子供(二歳男児)
-
突然、お友達の家で晩ご飯を食...
-
食べ物を投げる場合は?
-
お味噌汁の飲ませ方
-
子供がご飯を捨てました
-
「さえ」と「でさえ」の違い
-
食事の支度中の子供の相手はど...
-
ママ友とのランチ、手作り派?...
-
子供が食事の邪魔をしなくなる...
-
ママ友がいつも大量のお菓子を...
-
子供のおやつについての実母と...
-
幼児食。トーストにマーガリン...
-
1歳3ヶ月のフードコート
-
1歳半くらいの子供にマクドナル...
-
娘がカレーが好きすぎて……
-
旅館・ホテルでの2歳児の食事
-
ダイエット小学校一年生の体重...
-
好き嫌いの多い4歳児
-
お友達の家に遊びに行く時
おすすめ情報