

最近引っ越したのですが、元の家の庭に高さ25cmくらいの小さな石のお地蔵様があって、亡父が日曜大工で作ったほこらに安置してありました。
私が産まれる前からあったもので、最近伯母に聞いたところ祖父が知り合いの家で見かけたのを非常に気に入って譲り受けたものだということです。
祖父の思いが詰まったものなので引っ越し先にも持ってきたのですが、外側の木のほこらはボロボロになっていて持ち上げると崩れてしまったので置いてきました。
それで新しい「ほこら」を探しているのですが、仏壇屋に勤める旦那さんを持つ友人に聞くと普通にそういうところで買うと何十万~何百万とするので知り合いの大工さんにでも頼んだ方がいいと言われました。
(亡父が作る前のほこらも祖父が自分で作ったそうです)
しかし大工さんに知り合いはいませんし、親戚が日曜大工のものを扱うホームセンターで見たような気がするというので探しましたが見つかりません。
楽天で検索するとやはり数十万以上します。
伯母は「ほこらはなくてもブロックを組んだ上に置くだけでもいい」と言っているのですが、小さいお地蔵様なのでそのまま置くと風で倒れたりしそうで…
とりあえずほこらの土台になっていたコンクリートブロックだけ持ってきましたがお地蔵様が置けません。
正直に申し上げまして借金を返済するための引っ越しでお金がないのでできるだけリーズナブルにしたいのですが、売っている場所、あるいは設置の方法などご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。
当方福岡市在住です。借家の庭にお地蔵様を置く場所はあります。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
(1) ¥ 25,200
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%84%E3%81%B6%E3%81 …
(2) ¥ 50,400
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%84%E3%81%B6%E3%81 …
瓦製ですが、書かれている値段よりかは安いかと思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
湯野上温泉駅の駅前足湯について
-
お地蔵さまと観音さまの違い
-
とげぬき地蔵の飲むお札「御影...
-
とげぬき地蔵の御影の使用方法
-
真言宗の和讃ていくつあるので...
-
神社の敬称、教えて下さい!!
-
ご住職宛のお手紙の書き方につ...
-
祈祷で頂いた絵馬の取り扱い
-
姉が貯金箱に入ってるお札や財...
-
お札の祀り方について。 自宅の...
-
納経帳・・・
-
お寺の朱印帳のさしかえとはなに?
-
複数の神社やお寺へのご祈祷の...
-
「護摩祈祷」と「加持祈祷」
-
寺や神社って資格とかいるの?
-
お寺や神社は日本にしかないの...
-
神社のお札をどうすればよいのか
-
お寺での禅修行をしたい
-
願い事が変わった守り、どうし...
-
江原啓之さんが修行された場所
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
湯野上温泉駅の駅前足湯について
-
よく お地蔵さんを閻魔大王 と...
-
こんばんは。 先程ですが、仕事...
-
【内弁慶、外地蔵】という諺が ...
-
要領悪い奴って基本頭悪いですか?
-
お地蔵さまと観音さまの違い
-
今朝、とんでもないことをして...
-
お地蔵様に似ていますか? 和み...
-
お地蔵さんと石仏
-
真言宗の和讃ていくつあるので...
-
地蔵信仰について
-
京都の鈴虫寺と、安井金比羅宮...
-
とげぬき地蔵の御影の使用方法
-
お地蔵様に手を合わせる時に
-
お地蔵様って減ってたりします...
-
金閣寺の屋根の色
-
お地蔵さんの前の千円札
-
お地蔵さまを壊してしまった
-
お地蔵様って怖いですか?
-
路傍にある石碑石仏は全て地蔵...
おすすめ情報