重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

これから発表されるホンダのシビックタイプRやスバルのWRXSTIについて。
この2台は、MTのようですが、なぜATが無いんでしょうか?
(WRXは、S4よいう少し性能の落としたオートマ仕様が出るようですが)

アウディRSも、AMGも、BMWのMも、VWのRも、MINIICWも高性能だけどオートマあります。
ポルシェターボSだって。ランボやフェラーリもかな?

なん今時この日本の2社は、ピュアスポーツ=マニュアルトランスミッションなんでしょうか?
考え方が世界に比べ古いよう思います。変速スピードもオートマの方が早いって聞きますし。

A 回答 (6件)

  ホンダのシビックタイプRやスバルのWRCSTIには、市販車を改造してレースを行う為のベース車です。



 したがって、 スバルのWRCには、世界ラリー選手権(WRC)の規定を満足して勝つ性能が要求されるのですね。

 http://www.wrc-japan.jp/whatswrc4.html


 そのために、改造するベース車としてATよりかは、マニアルの方が有利なので基本的にマニアルなんですね。


 タイプRも同じですね。出るレースが違うだで、ツーリング選手権などのベース車なのですね。


 タイプRは、赤字でも最低生産台数を売らないといけないですね。赤字が増やすので基本ATは造りません。
    • good
    • 0

●単純にはコスト面



例えばランエボGSRだと3ペダと2ペダの差額、約25万~400万未満クラスではきびしい?

●ラップタイムよりダイレクト感を意識した結果

フェラーリやGTRのようにコンマ何秒を意識したモデルもあれば、タイムより一体感を意識した車種も!?

http://mobile.autoc-one.jp/lotus/#model_list

大多数がデジタル化されるなか~アナログ路線を貫く

ロータスなんかは代表例!
    • good
    • 0

ポルシェでもフェラーリでもATはありませんよ。


SSTなどですから
中身はMTです。
    • good
    • 0

インプレッサSTiにはATありますが。


エンジン違うけど。

本当に速さを追求する車ならいいけど(フェラーリやランボとか『スーパー』の付くスポーツカー)、それ以外のATって、そんなにいいものじゃないですよ。正直、欧州車も含めて乗ってみたけど、楽するためのATって感じ。つまんなかったなぁー。いくらパドルシフトがスポーティってメーカーが謳ったところで、おもちゃレベルでしたよ。エンジンブレーキが必要なとき以外は使えない代物です。
国産なら、ランエボくらいじゃないですか?一番スポーティーなセミATは。
少しくらい、乗り手を選ぶ車があってもいいと思う。金出せば、20歳のワカゾーでもGT-Rに乗れちゃうところが恐ろしいよ。

以上、個人的な意見でした。
    • good
    • 1

イメージ戦略でしょうね。


「これはMTで乗ってこそ楽しいんだ。乗られるんじゃなく、乗りこなしてみろ。」みたいな。
買う方も、「ATしか乗れない奴とは違うぜ。」みたいに思えるし。
もともと、数売りたい車でもないですから、それでいいんでしょうね。
    • good
    • 0

数は少ないですが、MTは無くなることが無いからでは


MT限定
トヨタ ヴィッツ(VITZ)GRMN ターボ
トヨタ iQ(IQ)GRMN スーパーチャージャー
三菱 コルト(COLT)ラリーアート バージョンR スペシャル
日産 マーチ(MARCH)ニスモ S
カローラアクシオ“GT ”TRDターボ
カローラフィールダー TRDターボ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!