
お世話になります
TOSHIBAノートAX52E OSはVISTAで80G→160GへHDDの載せ替えをしましたが、160GのHDDが120Gしか認識されません。
装着したHDDはTOSHIBA MK1655GSX(160G)です。
リカバリーディスクを使いOSのインストールを実施しフォーマットした後インストールを実施しました。
途中パーテーション設定で110G以上の設定ができなくて、あとでディスク管理で追加すればいいのかと安易な考えでインストールを完了し、ディスク管理で確認したところ120Gしか表示されていませんでした。
あとの40Gが表示されません。
どなたか解決策をご存知の方ご教授いただければありがたいです。
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
TOSHIBAノートAX52Eシリーズは、120GBのHDDが最大なのではないですか?
HDD容量の壁
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%B9%E9%87%8F% …
>どなたか解決策をご存知の方ご教授いただければありがたいです。
ハードウエアが120GBまでしか認識しないなら無理ですが、ひょっとしたら、別のPCでパーティション分けして、1つのパーティションを120GB以下にするのではダメでしょうか?
Vistaなら、C:32GB、D:100GB程度、E:32GB程度にして、Dドライブはデータ専用、EドライブはCドライブのバックアップ
として用途を分けて使うとよい気がします。
別のPCでなくても、とりあえずC:32GBだけパーティションをとって、そこにOSをインストールしてから、残りをパーティションわけするとうまくいくことがありそうです。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%B9%E9%87%8F% …
ご回答ありがとうございます。
本体で作成のリカバリーディスクでセットアップしたためかもしれません。
一度別のPCで確認したいと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
症状的には137GBの壁にぶち当たった時と似ているのですが、
この時代のPCにまだこの壁が残っているのは、ちょっと腑に落ちない感じがします。
137GBの壁はBIOSによって引き起こされるので、BIOSでの容量認識を確認してみてください。
(BIOSによっては、表示されないかもしれませんが)
あとはUSB接続などで、他のPCのディスク管理などで確認してみると良いでしょう。
ご回答ありがとうございます
BIOS設定画面ではHDD MK1655GSXは表示されるのですが
容量は表示されず、その項目はパスされてしまいます。
他のPCで確認してみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- ドライブ・ストレージ Lenovo BIOS更新後、増設したHDDが認識されない 3 2023/08/10 15:45
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- ドライブ・ストレージ ディスクの管理では、 左側…ディスク1 不明 右側…空白(未割り当てなどの表示すらない) 4 2023/06/11 19:41
- Windows 8 SSD換装の注意点? アプリケーションインストールでの弊害? 4 2023/01/06 04:18
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- UNIX・Linux Linuxのパーティションタイプ(MBR/GPT)について 2 2022/07/26 13:35
- ドライブ・ストレージ HDDの未割り当て領域が認識されない 7 2022/11/27 18:51
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Win98を大容量HDDにインストール
-
OSを再インストールするとCドラ...
-
Windows2000のインストール
-
Windows2000のクリーンインスト...
-
NECサーバ(Express5800/110Ge)...
-
USBメモリーが(F)から(G)になった
-
デバイスとドライブの違いを教...
-
USBメモリ一つ挿すとFドライブ...
-
Fドライブは「赤丸の中にレ点マ...
-
CDをパソコンに取り込むとき...
-
ボリューム名が変更できない
-
コマンドプロンプトで他のドラ...
-
ディスクトレイが勝手に開いて...
-
『自動再生』が繰り返し表示さ...
-
SCSIをwindows7で使いたい。
-
ImgBurn等でISOファイルを書き...
-
読み込めるディスクと読み込め...
-
DVDドライブがCDドライブと認識...
-
98SEのデジタル音楽CD使用可能...
-
pc9821のHDDのコピー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CD-ROMドライブないPC...
-
WindowsXPの新規インストールで...
-
WindowsXPと98のマルチブートは...
-
ハードディスクイメージの取り方
-
Windows XPと98のデュアルブート
-
2つインストールしたOSの片方...
-
partitionって?
-
ハードディスクの交換で旧ハー...
-
Windows98を新規にインストール...
-
OSを再インストールするとCドラ...
-
HDDを1台増設してRAID1を構築す...
-
ロードエラー:GDI.EXEの解決方...
-
Win2000回復コンソールでコピー...
-
外付けDVD-ROMからの再セットア...
-
HDDを交換してWin2Kをクリーン...
-
マザーのドライバがインストー...
-
XPの再インストールができま...
-
パソコン壊れた?!
-
CBSC2でOSのインストールが...
-
Windows2000のクリーンインスト...
おすすめ情報